ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

バイデン大統領、何回も転んで大丈夫?プーチンを「殺人者」と罵倒、プーチンから「自分の鏡を見てから言え!」と反撃される/ラインの危険性を政府は今頃?

2021年03月20日 | 政治

President Biden falls on Air Force One stairs



Joe Biden trips three times while boarding Air Force One

宮崎正弘氏のメールマガジンから

 オースチン国防長官はインドに現れた。中国はロシア外相を招待

  アラスカ米中対話は、両陣営に負のリアクションを運んだようだ

****************************************

 アラスカで米中の外交トップが言葉の激突を繰り返したことは、別の反作用を産む。中国は近日中にロシアのラブロフ外相を北京に招いて懇談する。中露同盟強化を表向きの看板とするだろう。ロシアにとって、絶好の演出効果をあげる政治舞台だ。

 バイデンはまた耄碌が進み、ハリス副大統領を「大統領」と呼びかけ、プーチンを「殺人者」と罵倒した。プーチンは「自分の鏡を見てから言え」と反撃した。またプーチンは生中継で、米露首脳会談を行おうではないかと提案した。ホワイトハウスは、「大統領は忙しい」と理屈を述べて、この生中継懐疑を逃げた(本当は閑なのにね)。

 米国の外交的失敗は目に見えている。戦略的思考に立てば、中国を包囲するのだから、ロシアを味方にするのが軍略である。中国の背後をつけるロシアとは多少の譲歩をしても、とりこむ必要がある。しかし米国の歴史を鑑みれば、いつも敵と味方を取り違えてきた。

 米国は新たにロシア高官の何人かを制裁し、在米資産を凍結するとした。無論、中国に対しても香港弾圧に関与した中国共産党の幹部を米中会談の直前に追加制裁している。

 さて日韓歴訪を終えたブリンケン国務長官一行はアラスカへ向い、ここにサリバン大統領補佐官とカート・キャンベル(インド太平洋調整官。元国務次官)が加わった。ちなみに大統領専用機は、アンカレッジからただちにワシントンへ引き返し、ジョージアの銃撃事件慰問のためにバイデン大統領を運んだ。

この搭乗の際に、バイデンは階段で二回も転んで、失態を演じたことをワシントンタイムズが写真入りで報じているが、他のメディアは黙殺した。耄碌の度合いが一段と進んでいるようである。

 もう一機の大統領専用機は、どこへ?

 オースチン国防長官は、ソウルでブリンケンらと分かれ、ニューデリーに飛んでいた。オースチン国防長官は、インドのモディ首相らと会見し、同盟関係の一層の進展と日米豪印の「クアッド」の強化などを話し合った。

インドは歓迎ムードに溢れたが、インドとの軍事的絆の強いロシアは、これを警戒した。

      ◎☆◎◎み☆◎□☆や□◎◎☆ざ◎◎□☆き◎☆◎◎
 
 確かトランプ氏は大統領選の対談で、バイデンが「私のことをジョージと何度も呼んだ」とあきれていたが・・・



 やっと今頃?もう何年も前からネットでは「ラインは危険だ」という意見がたくさんあったのに・・・
私はガラケーなので関係ないけれど、ほとんどの人はスマホ、お気の毒だ。
ところで行きつけだった美容院が「予約はラインで」というので私は全く美容院に行けなくなっている。

政府がLINE利用見直し、帰国者の健康報告はメールで…法務省人権相談や総務省採用活動も

読売新聞 / 2021年3月19日 21時52分

無料通信アプリ「LINE」の利用者の個人情報が中国企業から閲覧可能だった問題を巡り、菅首相は19日の参院予算委員会で、政府内でのLINEの利用状況を調査していることを明らかにした。

 首相は「政府では、LINEを含めたインターネット提供サービスを使う際は機密情報を扱わないことになっている」と説明。「セキュリティーの確保に努めていきたい」とも強調した。

 これに関連し、武田総務相は19日の閣議後記者会見で、全国の地方自治体に対し、26日までに利用状況を報告するよう求めたことを明らかにした。

 今回の問題を受け、政府内ではLINEの利用を見直す動きが広がっている。

 加藤官房長官は19日の記者会見で、個人情報管理上の懸念が取り除かれるまで、内閣官房での利用を停止する考えを示した。法務省も人権相談での利用中止を決め、総務省も採用活動や意見募集での利用を停止する方針だ。

 厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため海外からの帰国者らに対し、14日間の自宅待機要請期間中の健康状態をLINEで報告するよう求めてきたが、20日以降はLINEの利用を停止することを決めた。当面はメールで報告してもらうという。
一方、政府の個人情報保護委員会は19日の衆院内閣委員会で、LINEが業務委託している中国の関連会社のスタッフ4人が日本国内のサーバーに計32回接続していたことを明らかにした。
政府がLINE利用見直し、帰国者の健康報告はメールで…法務省人権相談や総務省採用活動も - 記事詳細|Infoseekニュース


この土曜日はほとんど寝てしまった。和歌山で両親のお墓参りを済ませ、また地震で起きた石ころをお墓の周りから取り除き、ついでに周りのお墓に散らばっている石も取り除いた。体力勝負でマイって、帰りの電車では眠ってしまって次の駅まで寝過ごした。レストランも閉まっていてコンビニでサラダやイタリアンを買ったけれど、フォークが付いていて助かった。

ところで自分で動画サイトを作って多くの視聴者を呼び込んでいるが、М氏は上久保トクテイ京都大学教授のあやしげな「日本国民は集団免疫を得ている」という論のものをひとつ削除されたのかなあ

号外【ニュースを斬る!】上久保靖彦先生から国民及び菅政権へのメッセージ・・・下のリンク、動画が消えている
https://www.youtube.com/watch?v=YkzJgOWZXNI&t=388s

・・・それとも「もっと立派な記事」にしょうといったん消されたのか? 政府筋の大物にもこの話は伝わっている、とМ氏は言っていたけれど、まずこの論をしっかり調べてほしい。
あの美容整形外科医の高須克弥院長の息子さんで高須幹弥医師の動画が真剣で上久保批判をされていた。

「もし私が上久保先生の論を支持したら多くの方々が亡くなる、切腹ものだ」と仰っていた。その通りだ。
М氏は医学は素人なのだから、わけのわからないことに「スクープだ」と上久保氏の論にとびついて数多くのシリーズをだされたのであろう。それくらいの見識だったら政治家としての立候補は控えていただきたいし、動画作成でも「政府」を自分の盾につかうのはやめるべきだ。М氏って?松田氏ですよ。


ブログのティールーム



1950年~60年初期のイタリアでは、あのエットレ・バスティアニーニがスカラの聴衆を魅了していました。
彼は舞台姿も美しく歌は凛々しく、バリトンなのに女性のファンがひしめいていました。
歌は男らしくゾクゾクするほど魅力的でした。子供だったのに彼にホレました。(バカ)
彼は若くして亡くなりその時は私はショックで(子供だったのに)立ち直れない程悲しみました。
今、生きていたら100歳近いのですが。

Ettore Bastianini Oggi 24/09/19. 97 anni, buon compleanno caro Ettore!



スカラで、マリア・カラスと共演のヴェルディ「仮面舞踏会」にて 約2分(この表現の男らしさ!!)

MARIA CALLAS & ETTORE BASTIANINI - Un ballo in maschera "A tal colpa è nulla il pianto" (Live)




 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーガン妃、米民主党に大統領選で出馬の意向?オバマ夫人ミシェルの冷笑/宮城県で震度5強、津波の恐れ、今は解除も恐ろしい/山尾志桜里氏続報記事

2021年03月20日 | 政治

【2024米大統領選挙】トランプはメーガン妃との対決に意欲を見せる!!



深田女史はこのように述べている。「FOXニュースのインタビューでトランプ前大統領がメーガン妃と2024の米大統領選挙に(出馬するとすれば)対決をする意欲があると回答。バイデンはいない前提でアメリカ政治は進んでいる」

  元女優のメーガン、今は英王室の批判をしている。
彼女はトランプが大嫌い、トランプも彼女を大批判していた。
バイデン政権になってからメーガンは「アメリカの民主党に、次回の大統領選に」と声をかけているようだが、前オバマ大統領夫人のミッシェルさんがメーガンに対し「公務とは他からちやほや奉仕されるのではなく、自分が他に奉仕するものですよ」と。
日本でもサイコパスのような人が「親や友人の言うことよりも自分の言うことだけを聞け」というのがいるが・・・洗脳は怖いね、ところで・・・メーガンは肌の色より、ハラが黒い、と。(走り書き)

実際に深田萌絵女史のお話をお聴きください。「よく言ってくださった!」と思いました。

この動画も・・・
2021.03.18【英国】衝撃のインタビュー‼️メーガン妃、英王室人種差別発言は米大統領選出馬への布石か❓ネトフリと王室暴露?ドキュメンタリー契約も❗️【及川幸久−BREAKING−】



これを書いていると、宮城県で震度5強の地震のニュースを見ました。

宮城県で震度5強 津波注意報

今は解除されているようですが、外は全国的に大雨、避難も大変です。
友人のこともどうなさっているのか、心配しています。
今は東北に集中している様子ですが、先日は和歌山も震度5の地震がありました。
なぜか太平洋側です。

私は昨日、和歌山のお墓参りに行きましたが、周りが石がゴロゴロ転がっていてそれをひとつひとつ除去し、クタクタになって帰りました。
帰宅すると夜の9時半でした。そして朝、目覚めると宮城県の地震のニュースです。
どうぞ皆様、お気をつけてお過ごしください。
地震の恐怖は今もなお、忘れられません。たとえ震度1でも恐ろしい思いをします。

コロナに地震津波、日本中が国の安全を護りぬくつもりでいなければならないと思います。
また、中国の脅威もそうです。このような時こそ用心をしなければ。複合的に恐怖と向き合う日本、どうか無事にと祈ります。

【LIVE】宮城県で震度5強 地震【津波注意報→解除】(2021年3月20日)



また水間氏が山尾志桜里議員を賞賛するのはいいが、ユルイ主張をしている・・・楽天的な「ホシュ」は何でもホシュの言い分を声高く主張する。そういうことじゃないんだ。そういう「対決」ではないんだ・・・ここで水間氏の意見も否定はしないが少し楽天的ではないのか?と思う。山尾議員を説得するにはそういう希望的観測では難しい。
これは水間氏に言っているのではない。自民党支持者の中のシンジャに言っているのだ。

『山尾志桜里の「ウイグルジェノサイド条約締結」追及に謝謝茂木外務大臣の拒否答弁』第400回【水間条項TV】


昨日の山尾志桜里氏の国会質疑(本来は自民党が言うべきことではないのか?野党の山尾議員の安全保障に関する意見には大賛成だ。
山尾志桜里氏、外務省に危機感露わ 中国にある日本の在外公館の現地採用職員に「共産党員はいるのか」 外交・安全保障に影響する重要な問題提起 

国民民主党の山尾志桜里衆院議員が17日、同院外務委員会で、中国にある日本の在外公館における現地採用職員に「中国共産党員はいるのか」などと質問した。これに対し、外務省は明確な回答をしなかった。わが国の外交・安全保障にも影響しかねない重要な問題提起といえる。山尾氏に質問の意図などを聞いた。

「(政府は)甘いですし、このままでは日本が『抜かりある国だ』と思われてしまう。中国に対しては、情報漏洩(ろうえい)の恐れがあるとして、これまで以上に厳格に対応しなければならない」

 山尾氏は、こう危機感を募らせた。

 注目の国会質問のきっかけは、山尾氏も参加する日本や米国、英国、オーストラリアなどの国会議員らで構成する「対中政策に関する列国議会連盟(IPAC)」に、「中国共産党員のリスト」という膨大なデータが持ち込まれたことだ。

 英国やオーストラリアの一部メディアは昨年時点で、リストに名前があった人物が、各国の在外公館や民間企業に雇用されている疑惑を報じた。

 現在、中国にある日本の在外公館(大使館1、総領事館6、領事事務所1)で採用されている現地職員は282人いる。

 山尾氏は外務委員会で、「中国共産党員はいるのか」「中国で現地職員を採用する際のセキュリティークリアランス(適格性審査)の基準に『中国共産党員でないこと』は入っているのか?」などと聞いた。

 外務省の石川浩司官房長は「お答えは差し控える」「採用基準を明らかにすることは、わが国の活動の一端を明らかにする恐れがある」としたうえで、「情報防護含め秘密保全体制の点検、および徹底に万全を期している」と答弁した。

 茂木敏充外相は「(映画の)『007』に出て来るソ連では、お掃除をしている女性の人が(共産党の序列が)一番偉かったりした。いろんな形がある。そういったものはチェックをしていく」と語った。

 日本のセキュリティーは大丈夫なのか?

 山尾氏は「基本的に習近平思想をたたき込んで行動実践させている共産党員は入れるべきではない。(答弁を聞く限り、党員資格を)チェックしていないという印象も持った。茂木外相はスパイ映画を例に出して(答弁して)いたが、事は映画の話ではない。党員が入れば相当のリスクが生じる。政府は緊張感を持つべきだ」と指摘した。

 16日に都内で開催された日米外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)では、共同発表で中国を名指しして、沖縄県・尖閣諸島や、台湾、南シナ海での覇権拡大、香港やウイグルでの人権弾圧について批判した。

 山尾氏は「中国については現在、覇権主義の台頭を抑えることができるかの瀬戸際にある。対中政策を変換する時期に来ており、これまでの外交政策である『対話と協力』に加えて、『行動』で示さなければならない」と語った。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210319/pol2103190006-n1.html

 フルトヴェングラーがあのマックス・ローレンツ以外にもよく共演した名ヘルデンテノールのセット・スヴァンホルムが歌う「ローエングリン」から。
名指揮者のクナッパーツブッシュなど引退していた名ソプラノのフラグスタートまで拝み倒して録音で共演させたという「ヴァルキューレ」は廃盤になっていて惜しい。

しかしこのころはなぜゴロゴロとこういう本物の歌手がいたのか・・・最も困窮した時代だったのに。

Set Svanholm, "Höchstes Vertrau'n", Lohengrin (Wagner)



Set Svanholm, tenor (1904-1964) Lohengrin (Wagner) "Höchstes Vertrau'n". recorded in 1947


「ヴァルキューレ」から

Set Svanholm Sings "Siegmund Heiss' Ich Und Siegmund Bin Ich!" From Die Walküre





この美しい薔薇の写真は私のブロ友からいただきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山尾志桜里議員「中国にある日本の在外公館に中国共産党員はいるのか、いないのか!?」/山尾議員インタビュー/メーガンをアメリカが利用するか?

2021年03月19日 | 政治

無敵 山尾志桜里議員、総て筋が通っています。本来は自民党が言うべきことですが。

中国にある日本の在外公館に中国共産党員はいるのか、いないのか!?【2021年3月17日 外務委員会】~茂木外相は完全に論破されている。テキパキ質疑する山尾議員の無双ぶりにこれからも期待大です。
字幕付きです。ぜひご覧ください。




寄せられたコメント
1,山尾しおり議員さんの活動は素晴らしいですね。玉木さんとは最高のコンビですね。まとなな健全保守野党が出来ました。期待しております。他党では自民党も含めて絶対に質問しない発信ですね。国民民主党頑張ってください。
2,現地の中国人を250人も雇っているって、そのお給料は、日本国民の税金ですよね。おまけに、共産党員かどうかも秘密ってどういう事でしょうか。これからも、ガンガン追求お願いします。
 はぁ茂木はイライラする!山尾さんもう党派を超えて保守派が集まって日本を変えなくてはならないですね。

ツイッターのコメントからも・・・

山尾「282名の現地採用者の内、”中国共産党員”は居るのか」
外務省「中国共産党員であろうがなかろうが、情報防護に努める」
山尾「採用基準に『中国共産党員でない事』は無いのか」
外務省
「採用基準は明かせない。何れにせよ、情報防護に万全を期している」
山尾「愛国主義が徹底され、党規約に習近平思想が盛り込まれる状況下で、共産党員を在外公館に置くべきではない。大臣の見解は」
茂木大臣「語学が堪能な現地職員の採用は必要だが、情報防護や秘密保全に万全を尽くしたい」 共産党員採用は絶対ダメだろ


 こんな話が聴きたかった。山尾志桜里議員の見識ある意見は保守・リベラルのどちらにも納得できる内容がある。
元次世代の党の松田学氏は上久保特定教授より、このような賢明な人物の話を紹介すべきで、頭脳明晰な山尾議員は必要な政治家です。選挙には不利な国民民主党に移って頑張る山尾議員を注目したい。

特番『山尾先生に訊く!野党でも出来ることはたくさんある』ゲスト:国民民主党・衆議院議員 山尾志桜里氏



 つい先日ブログにUPしたばかりの、松田学氏が司会した「上久保特定教授」の動画
【ニュースを斬る!】上久保靖彦先生から国民及び菅政権へのメッセージは削除されていた。
え?もうこんなに早く?

当然だろう。
また山尾議員は「政治家は国民を愚民と見下ろしているのではないか。もっと信用して政治家は多くの考えを国民に示さねばならない」と述べているが、やはり国民を見下ろし、勝手に国民が望んでいないことをやっている。
問題提起・提案など大切で、やりかたひとつで答弁に立っている役人を責めすぎるのも限度というのがある。
若くして役人を辞める人が増えている。国の為にならない。

★★ 山尾議員は「皇位継承」のことも発言。
皇位継承については「女性・女系天皇」と理解している。
昔あったように、男系女性皇族が一代限りのつなぎの天皇で今まで通りに敬愛していけるのか?という考え。

山尾氏は女系を含めた皇位継承を認めたいという。
皇室の制度を続けるには皇太子妃が「男子を産まなくてはならない」ということも今の時代には惨いことだ。これも一つの考え方である。(相手の言い分も聞く必要があるので静かに聴いた)
山尾氏はこれもきちっと納得を得ながら話をするのは「継承を続ける」為にであるという考え。
また「夫婦別姓」は選べる、ということ。一人っ子同士の結婚が増えてきているが、ひとつにするとどちらか続けられなくなる。

ブログ主の考え・・・保守が山尾氏のその面での話を聴くのは難しい問題であるが、男子継承が何千年も続けられている「背景」も違ってきているというのは「皇族」のはずのお方が「国家観」を持っていない上に「皇室のもとに大勢の英霊が犠牲になって支えてきた」という敬意が考えられているのか、そして個人的な考えを最優先することで怖いのは皇室を潰そうとする外国勢力の影の力も感じているのかどうか。
ただ「女性宮家」に危惧する現状は、今回の眞子内親王と小室圭氏の問題に左右とも決して賛成していない、ということだ。外国勢力がはいってくるのは「皇室消滅」「日本消滅」を狙ってのことだ。

そして私個人が心配なのには「天皇・皇族」を絶対のものとして祀り上げることについて、(これは明治以降)凝り固まった考えを過度に他人に押し付けるアタマの硬い人、それはカルト的であり、他人は遠巻きにして「皇室」から内心で遠のく、或いは無関心になるおそれが「副作用」としてある思う。

・・・それより眞子内親王の「お気持ち」に「必要な選択」という言葉が不自然で、はたしてこれは「日本語の表現か?」といつも思う。英霊の方々のことを思うのは「必要な選択」ではないのかなあ・・・(この言葉やはり日本語として感じられない)
・・・それと「皇室には御側室が必要である」ということを書く元議員がいるが、常識を疑う。皇室には御側室が必要である | 西村眞悟の時事通信 | 西村眞悟事務所 (n-shingo.com)
何か勘違いしているのか、それとも「自己陶酔」しているのか。国民を自己表現の道具にして、本来の保守ではない。
バカバカしいので相手にする人はほぼないだろう。誰が自分の大切な娘をそういう形で皇室に送るものか。
それに亡くなられた皇族の方を「そういわれていた」ように公の文とすることこそ「不敬」ではないのか?
自分の文に箔でもつけたいのか?文の書き方・内容が謙虚さに欠ける。
ところでエリザベス女王の苦悩が深い。
メーガンが「歴史問題・人種差別」と発表。夫君の「うなづき王子」も情けない。
アメリカは次の大統領選にトランプが出てきたらメーガンを利用する?

2021.03.18【英国】衝撃のインタビュー‼️メーガン妃、英王室人種差別発言は米大統領選出馬への布石か❓ネトフリと王室暴露?ドキュメンタリー契約も❗️

 


ブログのティータイム

本日は指揮者カラヤンのオーケストラ練習風景です。(約3分22秒)

Karajan's Rehearsal


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い女性議員「山尾志桜里」「杉田水脈」各氏、国防を語る/日米オーストラリアインドのクワット/【討論】ジェノサイド・人権弾圧とマスメディア

2021年03月18日 | 政治

茂木大臣に対中政策を問う!【2021年3月10日 外務委員会】 国民民主党 山尾志桜里議員


 山尾議員の活躍は嬉しい誤算であった。辻元・福島・蓮舫各議員など全く足元にも及ばないアタマの切れ味だ。それに彼女は今何が必要か、を常に頭に置いてズバッと質疑している。
面白いので見ている。

国民民主党の外交安保政策はここある!【2021年3月12日 衆議院本会議代表質問】



★ ツイッターでは3月17日の「中国」に対する踏み込んだ質疑があったが、まだyoutubeにはなっていないので後日。山尾議員のツイートによると「中国にある日本の在外公館での現地採用職員は282名と分かった。 採用基準には中国共産党員でないことを入れ、282名の方には再度セキュリティクリアランスをかけるべきだ。『中国共産党員であろうがなかろうが情報防衛に万全を期す』旨の答弁は万全を期していないことの証明になってしまっている。」




★ 杉田水脈議員が重要な質疑を展開されているのでUPした。
【公式】杉田水脈 令和3年(2021)3月10日(水)  衆議院 内閣委員会



(1) 令和3年2月に設置された孤独・孤立担当対策室の今後の取組
(2) 孤独・孤立担当対策室と警察庁との連携
(3) 菅内閣の拉致問題解決に対する意気込み
(4) ブルーリボンバッジに対する政府の認識
(5) 新型コロナウイルス感染症について、従来株よりも感染力が強いとされている変異株への対応
(6) 自然環境の保護の観点からの尖閣諸島における上陸調査の必要性
(7) 尖閣諸島周辺海域の漁業に関する実態調査についての内閣府の見解
(8) 中国の新疆ウイグル自治区強制収容所で行われているとされる人権問題への政府の対応
(9) 皇宮警察本部京都護衛署の署長が、民間人を手続なく赤坂御用地に出入りさせた問題への政府の認識及び再発防止策
(10) 障害に乗じた性犯罪の防止のための取組みrokunano
★ 杉田議員も自民党では一匹オオカミで頑張るしかない。周囲を見ればわかるはず。ロクなのいないでしょ?国のことを考えていないただけたたましいだけの議員でいっぱいだ。
この人は他人をたてるのが裏目に出ていると思う。もうだいたいお分かりになっているとは思うが、自民党は何も護ってくれない。国さえ守る技量がないのですから。党内のことも抑えられないでどうして他国と対峙できるのか、という覚悟のないトップが君臨し、タレントや有名選手やゴマすり女など引っ掻き回すのですからね。

女性はもともと強いのだ。なのにギャーギャー不必要にまで喚く元防衛大臣網タイツその他、これらは弱いのであろう。頭も心も。
北朝鮮でもあの妹さんが強い発言をしているそうだが、まず自国民を大切にすることができてからでしょうね。


香港・台湾・尖閣・・・日米2+2 名指しで中国批判(2021年3月16日)




3月12日に日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4ヵ国の首脳による会議=クアットが開催

新しく参加したインドの動きは?

「対中包囲網」で4ヵ国の思惑は…日米豪印首脳会議(2021年3月12日)






 今回の「討論」はかなり多くの方々がご覧になっています。まだまだ増えそうです。
気を付けなければいけないのは日本は国内にも「全体主義」「同調圧力」が増え、方向性に欠ける国内政策などの欠陥を突きにくくするためか、どうみてもオカシイことが気になります。これはまた次の機会に書いてみたいと思います。

【討論】ジェノサイド・人権弾圧とマスメディア[桜R3/3/12]



パネリスト:  
川口マーン惠美(作家)※スカイプ出演  
グリスタン・エズズ(日本ウイグル協会理事)  
西岡力(「救う会」全国協議会会長・モラロジー研究所歴史研究室室長)  
林千勝(近現代史研究家・ノンフィクション作家)  
ペマ・ギャルポ(拓殖大学国際日本文化研究所教授・チベット文化研究所名誉所長)  
松原仁(衆議院議員)  
三浦小太郎(評論家)
司会:水島総


【目 次】 00:00:00 準備画面
00:02:12 番組開始(テーマ概要、パネリスト紹介など)

00:04:20 【ニュース】中国「ウイグル人根絶計画」に沈黙の日本・・・、【水島 総】テーマ概要など

00:06:50 【ペマ・ギャルポ】ウイグル以外(チベット、ビルマ)報道無し、北京ボイコット運動

00:09:05 【西岡 力】【別件 慰安婦問題】上村隆名誉棄損完全勝訴報告、人道に対する罪など

00:16:42 【松原 仁】慰安婦問題、中国の民族同化政策による文化断絶、マスコミ批判など

00:22:00 【三浦小太郎】特定の民族に対する破壊意図批判、マスメディア怠慢など

00:25:13 【林 千勝】ウイグル弾圧の歴史、対岸の火事ではないなど

00:29:40 【グリスタン・エズズ】ウイグルの中国による植民地化、史上最悪のジェノサイドなど

00:35:03 【川口マーン惠美】ウイグル弾圧歴史調査の過去解説、独での捉え方など

00:42:05 【討  論】北朝鮮、ホロコーストとの比較、国連への働きかけ方など

00:50:11 【討  論】国連決議の意義、経済制裁、サプライチェーンの人権弾圧、デューデリジェンスなど

00:57:12 【討  論】豪の行動姿勢称賛、日本の政府、学者、メディアの姿勢・世論形成など

00:59:07 【水島 総】日本国内の問題、CSIS動向、アンケート・媚中派一掃行動など

01:07:43 【討  論】豪研究所発表企業からみる世界の資本主義の歴史、BBCの背景など

01:14:31 【討  論】米の日本に対する姿勢、グローバリストと中国の蜜月関係など

01:28:15 コマーシャル(「めぐみへの誓い」上映告知あり)

01:36:57 【討  論】ソフトな全体主義化、ヨーロッパでの福島風評被害など

01:45:19 【林 千勝】世界の政治・経済・軍事対立構造、ロスチャイルド一族としてのマルクスなど

01:55:14 【討  論】ウイグル超党派議連と日本共産党、中国暴走と独裁国家思想など

02:08:36 【討  論】在日ウイグル人による安否確認行動、偽造された世論、歪んだメディア報道姿勢など

02:29:38 【水島 総】尖閣出漁に関する中国大使館から外務省へ圧力など

02:32:11 【討  論】メディアの忖度問題、習近平のスターリン化、階級闘争の消滅など

02:37:32 【川口マーン惠美】独ウイグルジェノサイド認定の動向、独ジェノサイド歴史など

02:46:19 【討  論】現在のウイグルジェノサイド情報、中国の悪行、日本の自由と民主主義の危機など

03:02:28 【各パネリスト総評】自由民主主義の危機、人権と経済の発展途上化、人道的な罪、道義的な堕落など

03:14:02 クレジットタイトル(「めぐみへの誓い」上映告知あり)


ブログのティータイム
See the source image
往年の名歌手でエーベルハルト・ヴェヒターというバリトン歌手がいて、ヴェルディの「ドン・カルロ」でもバスティアニーニと競い合って良い勝負をしているなあと感心していました。
ステージでの姿も品がある上に声がベルカントの輝き。

本日はヴァーグナー「ラインの黄金」からフィナーレでヴァルハラの城に入場の名場面。
短いですがどうぞ。

Eberhard Wächter "Schwüles Gedünst" Das Rheingold

親しくしていただいているちょっとした美人の友人にヴァーグナーのオペラを語る時に、同じお菓子ばかりプレゼントしてしまう。でもヴァーグナーとなるとこのお菓子しかないんだ・・・冬だけの限定というからちょっと我慢して~。
ユーハイムの「ラインゴールド」(上記の写真)で、きっとあきれ果てていらっしゃると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都大学大学院上久保靖彦教授の日本人は既に集団免疫を獲得している説は本当ですか?/支持できない上久保氏の説/京都大学医療疫学の神代教授の正論

2021年03月17日 | 政治

★ 高須幹弥医師の誠実な答えに拍手!!

京都大学大学院上久保靖彦教授の日本人は既に集団免疫を獲得している説は本当ですか?




上久保教授の「集団免疫説」は正直「わからない、信じたいという気はあるが、もし信じます、といえば完全に切腹ものだ」
この教授の説は「新型コロナは終わっていますよ、年内(昨年)にでも収束する」と言っているなどなど、・・・などと繰り広げる論である。
「京都大学の上久保先生の説はおかしい」と言っても多くの人は「上久保先生のほうが上だ」と言っている。どうしてこのような説が持てはやされるのか、高須幹弥医師はおかしいと丁寧に解説する。大変勇気ある発言と思う。そして専門家の間では上久保先生など「あ~あの」という扱いであり、上久保先生に賛同する人はいない・・・ネットでは非常に多くの人が強く支持している。どれだけ「それは違う」と言ってもネットのコメントがあれてしまう。上久保氏は感染の専門家ではない。
感染の専門の先生は「あああああ。あの人のことだからあまりしんじないほうがいいよ」という。私が調べた限りでも上久保先生の理論を認める人はゼロ、皆無である。僕はこの理論をすすめない、もしすすめて非常に多くの方が亡くなる、ということがあってはいけないと思うので。もし「感染症専門」の先生が上久保先生の理論に賛成という人がいれば教えてほしい。マスコミや評論家の意見でなく、「感染症専門家の先生」ということでです。(走り書き)

詳しくは上記の動画をご覧ください。

 では感染症専門の先生で上久保氏に賛同している人は・・・いたのです。「奥村康」順天堂大学特任教授(千葉大出身)


昭和17年6月 島根県生まれ。千葉大学医学部卒業 同大学院医学研究科修了 医学博士
米国スタンフォード大医学部・東京大学医学部を経て、昭和59年 順天堂大学免疫学教授、
平成12年 医学部長、
平成20年4月 順天堂大学大学院アトピー疾患研究センター長。
免疫学の国際的権威で、サプレッサーT細胞の発見者、ベルツ賞、高松宮奨励賞、安田医学賞、ISI引用最高栄誉賞、日本医師会医学賞受賞等々。

202
0年7月27日13:30より、奥村康(おくむらこう)順天堂大学特任教授上久保靖彦(かみくぼやすひこ)京都大学特定教授による、新型コロナウイルスに対する緊急記者会見が都内で開催される。

奥村教授は日本の免疫学の権威、上久保教授は集団免疫理論の提唱者として国際的にも注目されている、という解説

また昨年7月27日 会場:ル・ポール麹町「エメラルド」にて「新型コロナ第二派は来ない」という緊急記者会見の司会は文芸評論家の小川榮太郎氏
小川氏のプロフィール・・・
昭和42年5月13日生まれ、東京都出身。文藝評論家、一般社団法人日本平和学研究所理事長。著書に、『小林秀雄の後の二十一章』(幻冬舎)、『平成記』(青林堂)、『フルトヴェングラーとカラヤン クラシック音楽に未来はあるのか』(啓文社書房)など多数。受賞歴に、第18回正論新風賞、第1回アパ日本再興大賞特別賞、咢堂ブックオブザイヤー2019総合部門大賞。

●● 小川氏は、新型コロナウイルスに関しては、月刊Hanada7月号「西浦教授と専門家会議の大罪――八割行動制限は必要なかった」、
月刊WiLL9月号「新型コロナ第二波はこない(上久保靖彦・京都大学特定教授と対談)」を発表するなど、積極的に取材及び情報発信をし続けてきた。

月刊誌「WILL」の関連記事の写真があって記事が読めます。コピペできなかったので下記のリンクをクリックでご覧ください。
https://www.kageshima.com/data/20200905will.pdf


この本がベストセラー???

 松田学氏のyoutubeは上久保氏をゲストに迎えて動画配信、多いのでリンクだけUPします。
お説が賛同、という立場でUPしたのではありません。


1,特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏 https://www.youtube.com/watch?v=hF0HBmIFWMs&t=0s

2,特番『第2弾!疑問・質問に答えます!”集団免疫が達成”されているのか!?』ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦
「アクリル板もいらないというので取りました」と松田氏。
https://www.youtube.com/watch?v=Mr05_

3,特番 第3弾『集団免疫は達成された。今こそ政策転換を!』ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏  https://www.youtube.com/watch?v=CxPyM47fBNk

上久保靖彦×小川榮太郎 抗体検査と免疫について、ここまでわかった新型コロナ
https://www.youtube.com/watch?v=cAuLu7Rjwj4&t=898s

【上久保靖彦】新型コロナの正体を暴く!【WiLL増刊号#285
https://www.youtube.com/watch?v=Wr4E3B5Pc7s&t=236s

号外【ニュースを斬る!】上久保靖彦先生から国民及び菅政権へのメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=YkzJgOWZXNI&t=388s

号外【ニュースを斬る!】シリーズ新型コロナ対策を抜本転換せよ! 新型コロナ対策の抜本転換を! 専門家たちが見るコロナの真相と松田学からの提言
「お名前は言えませんが、政権の要の人とも完全に話が一致しています」って?これどういうこと???)
https://www.youtube.com/watch?v=hog1myg3QPM&t=52s
私は素人なので医学はわかりませんが、「いわゆるホシュ?」が強調していることに強い懸念があります。松田氏・上久保氏・月刊WILLの過去記事など、疑わしく思えてならないのです。それと「昨年冬に安倍総理が中国人旅行者の入国をなかなか止めなかったことがかえって良かった、日本人に集団免疫ができた。GOTOキャンペーンも続けるべきだった」
というのもなんだか政権に「忖度」、むしろそれは「成功だった」という方向に持って行くのかな?どこかでつながりがあるな、と疑ってしまいたくなりますよ。

 集団免疫ができていれば政府が「努力接種」などというスローガンのもとでのワクチンも不要では?
以下はニュースの内容です。
独仏などEU各国がアストラ製ワクチン接種を停止(2021年3月16日)


◆ワクチン接種のことですが・・・接種歴を求められるようになる懸念も(努力接種ですって?)・・・私はワクチンのことはまだわからないことが多いと思います。危惧するのは「ワクチンのことでつべこべ言うな」という雰囲気を感じることです。

政府は将来的に海外渡航時に必要になることを視野に入れ、検討を進めています。国内では「想定しづらい」(河野氏)としていますが、野党は「証明がないと飲食店やイベント会場に入れないことはないか」「頻繁に接種歴を求められる社会になるのでは」などと懸念を示しています。(井上峻輔氏)


他の理論を転載しました。
 では、なぜ日本では感染が他国に比べ少なかったのか・・・以下をご覧ください。

京都大学医療疫学分野研究員で、厚労省クラスター対策班のメンバーでもある神代和明医師によると、COVID-19の発症の3割以上が、同じような場所で起きていることが判明したのだ。

「データは(中略)多くの感染者が、ライブハウスを訪れていたと示していた。大声で叫んだり歌ったりする場所だ。そのため、そうした場所は避ける必要があると分かっていた」

対策班は、「カラオケボックスで歌うこと、パーティー、クラブで騒ぐこと、バーでの会話、スポーツジムでの運動」など、「接近環境での激しい息遣い」をハイリスクの行動と特定した。

対策班はさらに、感染拡大はウイルス保持者のうちのごく一部が原因となっていることを突き止めた。

初期の研究で、SARS Covid-2に感染した人の8割近くが他人に感染させていないものの、2割は感染力が高いことが判明した。
こうした発見が、政府による「3密」回避の呼びかけにつながった。「3密」とは「換気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間近で会話や発声をする密接場面」のことだ。

「ただ家にとどまるように伝えるより、おそらく効果的だったと思う」と神代氏は言う。

高リスクといえば職場も高リスクだが、これは回避対象に含まれなかった。それでも「3密」キャンペーンは感染拡大のペースを遅らせ、ロックダウンを回避させると期待された。感染が少なければ死者も少ないはずだと。

そして実際、しばらくはうまくいった。しかし、3月中旬になると、東京で感染者が急増した。ミラノやロンドン、ニューヨークなどと同じように、東京でも感染者が指数関数的に増えるかと思われた。

この時点で、日本は賢く行動した。あるいは運が良かった。そのどちらだったのかは、まだ明らかではない。

 

日本はどうやったのか?

麻生太郎副総理によれば、詰まるところ、日本人の「優れた性質」ということになる。麻生氏は今や散々に批判されている発言の中で、外国の指導者らから日本の成功について説明を求められたことについて、次のように述べた。

「そういった人たちの質問には、おたくとは、うちの国とは国民の民度のレベルが違うんだと言ってやると、みんな絶句して黙るんですけども」

 
「民度」を「cultural level(文化レベル)」とした英訳もあったが、文字通りに訳せば「people's level(民衆のレベル)」(になる。

これは、日本の帝国時代にさかのぼる概念で、人種的優越感や文化的優越主義を感じさせる言葉だ。

麻生氏はこの言葉を使ったことで強く非難された。だが多くの日本人と、多少の科学者らが、日本はどこか違うと考えているのは間違いない。いわゆる「X因子(ファクターX)」が、国民をCOVID-19から守っているのだと。

あいさつの時にハグやキスをしないなど、日本にはもともと社会的距離の維持が習慣として社会に組み込まれていることも、関係するのかもしれない。しかしそれが答えだとは誰も思っていない。

日本は特別な免疫があるのか?

日本人は100年以上前の1919年、インフルエンザのパンデミック(世界的流行)でマスクを着け始め、それ以来、マスクを着ける習慣が定着した。せきや風邪の症状が出たら、周囲の人にうつさないようマスクをするのが、日本では当たり前となっている。

「マスクは物理的なバリアの役割を果たしていると思う。それと同時に、『みんな気をつけましょう』とお互いに注意喚起する効果もある」。インフルエンザの専門家で香港大学公共衛生学院の福田敬二院長はこう言う。

日本の追跡システムも、結核の流行と格闘した1950年代までさかのぼる。政府は全国的な保健所のネットワークを構築し、新たな感染症の発見と厚生省(現厚生労働省)への報告体制を整えた。地域での伝染が疑われた場合は専門家チームを派遣し、接触者を徹底的に追跡し隔離することで感染症に対応している。

「3密」を早期に警戒

日本は流行初期に、2つの重要なパターンを発見した。

京都大学医療疫学分野研究員で、厚労省クラスター対策班のメンバーでもある神代和明医師によると、COVID-19の発症の3割以上が、同じような場所で起きていることが判明したのだ。

「データは(中略)多くの感染者が、ライブハウスを訪れていたと示していた。大声で叫んだり歌ったりする場所だ。そのため、そうした場所は避ける必要があると分かっていた」

対策班は、「カラオケボックスで歌うこと、パーティー、クラブで騒ぐこと、バーでの会話、スポーツジムでの運動」など、「接近環境での激しい息遣い」をハイリスクの行動と特定した。

対策班はさらに、感染拡大はウイルス保持者のうちのごく一部が原因となっていることを突き止めた。

初期の研究で、SARS Covid-2に感染した人の8割近くが他人に感染させていないものの、2割は感染力が高いことが判明した。

 
こうした発見が、政府による「3密」回避の呼びかけにつながった。「3密」とは「換気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間近で会話や発声をする密接場面」のことだ。

「ただ家にとどまるように伝えるより、おそらく効果的だったと思う」と神代氏は言う。

高リスクといえば職場も高リスクだが、これは回避対象に含まれなかった。それでも「3密」キャンペーンは感染拡大のペースを遅らせ、ロックダウンを回避させると期待された。感染が少なければ死者も少ないはずだと。

そして実際、しばらくはうまくいった。しかし、3月中旬になると、東京で感染者が急増した。ミラノやロンドン、ニューヨークなどと同じように、東京でも感染者が指数関数的に増えるかと思われた。

この時点で、日本は賢く行動した。あるいは運が良かった。そのどちらだったのかは、まだ明らかではない。

すべてはタイミング

渋谷教授は、日本に学べることは、他の場所から学べるものとさほど変わらないと考えている。「大事なのはタイミング。それが自分にとっての学びだった」と教授は言う。

安倍首相は4月7日、強制力のない緊急事態宣言を発令。「できるだけ」家にとどまるよう国民に呼びかけた。

「この対策が遅れれば、ニューヨークやロンドンと似た状況になっていたかもしれない。(日本の)死亡率は低い。米コロンビア大学の最近の研究は、ニューヨークがロックダウンを2週間早く実施していたら、何万人もの命を救えたはずだと示唆している」と渋谷氏は話す。

米疾病対策センター(CDC)は最近の報告書で、心臓病や肥満、糖尿病などの基礎疾患がある人がCOVID-19にかかると、入院する確率は6倍、死亡する確率は12倍高くなるとした。

日本は先進国の中で、冠動脈性心疾患と肥満の人口比が最も低い。しかし科学者らは、こらですべてを説明できるわけではないと強調する。

「そうした身体的な違いは、ある程度影響するかもしれない。しかし、それ以外の面がもっと大事だと思う。目に見えるどんな現象も、簡単には説明できないと、私たちはCOVID-19から学んだ。最終的な結果には多くの要因が絡んでいる」と、香港大学の福田教授は言う。

日本が封鎖も外出禁止もせず、今のところ感染者数と死者数を少なく抑えている事実は、他の国が進むべき道を示しているのだろうか?

答えはイエスであり、ノーでもある。

日本の成功を説明できる「X因子」は存在しない。日本にとって大事なことは、他の国にとっても同じ。いかに伝染の連鎖を断ち切るかだ。

 
「感染者と非感染者の接触をどうすれば減らせるのか?」と福田教授は問いかける。「社会全体が一定の反応をする必要がある。しかし、日本の人たちによる今回の反応を、他の国が再現するのはなかなか難しそうだ」
 
 有名な批評家や政治家も最初に挙げた「上久保氏」の論に賛同しているが、さんざん悩んだあげく、それは誰?ということは今は書かないことにした。
さんざん考えた末である。
ホシュ層にまだ多くの「上久保一神教シンジャ」が多い中、私はいろんな意味で絶望しているし、そういうおかしなことに賛同することは、大変危険とだけ今は書いておく。

フェイスブックその他を見ても、野党の議員が言うことには「ヤーイ、ヤーイ」と大合唱の連続ではやしたて、野党は何も触れようとしない、など、よく調べずにいう常套句、せめて調べてからにしてほしい。政府には異常に甘く、批判する者に強い同調圧力をかけているみっともなさ、これが「日本を愛する者の考え」であるとは!!
私はいいかげんな「ホシュ風味」は共産党よりも嫌いだ。
なぜなら共産党は「はい、共産党でございます」と明らかにする。しかし「ホシュ風味」は保守の仮面をかぶって事実上、低きに流れ、「思考停止一神教化」しているのがみっともないからです。

ブログのティールーム


偉大なバスバリトン、ジョージ・ロンドンが歌うヴァーグナー「タンホイザー」~夕星の歌
"O du mein holder Abendstern" George London


1955年の録音、指揮はルドルフ・ケンペ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする