その後の『ロンドン テムズ川便り』

ことの起こりはロンドン滞在記。帰国後の今は音楽、美術、本、旅行などについての個人的覚書。Since 2008

ファミリーフェスティヴァル2013 オペラ「ヘンゼルとグレーテル」 @日生劇場

2013-08-12 15:50:26 | 演奏会・オペラ・バレエ(2012.8~)


 夏休みのファミリー向けオペラ公演「ヘンゼルとグレーテル」を観に、小学校3年生の姪っ子を連れて日生劇場へ行きました。会場は、ちょうど姪っ子ぐらいが平均で、小学生と思しき子供たちと、引率のお父さん、お母さんで一杯で、普段のオペラとは全く違う雰囲気に包まれていました。でも、みんなちょっとおしゃれをして、子供たちの高揚した気分が伝わってきます。

 公演の方は、子供向けの学芸会的なものかと思いきや、本格的なものでした(フンパーディンクのオペラを子供向きに90分に編曲したヴァージョンです)。歌手の皆さんもしっかりしたプロの歌唱ですし、オケの神奈川フィルも「ヘンゼルとグレーテル」の時として、明るく楽しく、また時として暗く不安な音楽を、濃淡を明確につけてダイナミックに演奏でした。オペラの「ヘンゼルとグレーテル」は大好きな私にも、とっても満足な公演でした。

 姪っ子の方は、公演中はじーっと舞台から目を離しませんし、休憩時間にはオーケストラピットを覗きに行ったりで、楽しんでいたようで、良かった良かった。こんなちょっとした体験でも、子供のうちはいろんなものを「生」で経験するのはとっても大切だと思います。終演後も「面白かった~」とのこと。ただ、「何が面白かった?」と聞くと「魔女が空を飛んだところ」(途中、魔女(の人形が)が空を天井から吊られて飛ぶシーンがあった)という回答は、ちょっとがっくりでしたが・・・。

 今回はもちろん日本語による公演なのですが、日本語の歌でも意外と聞き取れないところがありますね。大人でさえそうなのだから、子供にはちょっと難しいところもあったかもしれません。それでも、「来年もよろしく」(姪っ子)だそうです。


●公演日時・キャスト

8月11日 15:00開演
「ヘンゼルとグレーテル」

ヘンゼル         守谷由香
グレーテル   三宅理恵
ゲルトルート(母)   加納里美
ぺーター(父)     原田 圭
魔女          角田和弘
子どもたち     パピー コーラスクラブ

管弦楽 神奈川フィルハーモニー管弦楽団

指揮: 時任康文
演出: 広崎うらん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする