その後の『ロンドン テムズ川便り』

ことの起こりはロンドン滞在記。帰国後の今は音楽、美術、本、旅行などについての個人的覚書。Since 2008

満腹感が凄い! N響 12⽉C定期、ガエタノ・デスピノーサ 指揮、ムソルグスキー(ラヴェル編)組曲「展覧会の絵」ほか

2021-12-12 07:00:18 | 演奏会・オペラ・バレエ(2012.8~)


前週に続いてのデスピノーサさんとN響の演奏会。今日は会場良く埋まっていました。ぱっと見、満員に近い入りではなかったでしょうか。

一曲目のチャイコフスキー「ロココ風の主題による変奏曲」は、初めて耳にする佐藤晴馬さんのチェロが絶品でした。紡がれる音は、強く、太くかつ優しい。加えて、歌心に満ちたものです。ホールの隅々にまでチェロの音が染みわたる空間がとっても心地よかった。奏者の希望により、楽譜は良く演奏されるフィッツェンハーゲン版ではなく原典版が使われ、通常とは曲構成らが異なったようですが、版とは無関係にこの音楽自体の優雅な雰囲気に酔いました。

さらにアンコール曲も繊細かつ魅力的な小品で、うれしいお口直しでした。チェロの腕だけでなく、曲選びもセンスいいですね。(ツイッター情報ですと「カタルーニャ民謡 鳥の歌」とのことです。)今回は代役で登場でしたが、嬉しい誤算とはこのことでしょう。佐藤晴馬さん要マークです。

後半は「展覧会の絵」。N響の個人技と合奏力の実力が如何なく発揮された演奏でした。冒頭のトランペットのファンファーレに始まり、パーツパーツで入る管楽器の見せ場は聴きごたえたっぷり。そして、ラヴェルのオーケストレーションの面白さが堪能できるN響のアンサンブルも圧巻です。デスピノーサさんの指揮ぶりもとってもバランスの取れたものでした。しつこすぎず、かといってあっさりしているわけでもなく、この作品の面白さ、楽しさをしっかり聴かせてくれました。ここ数年、色んなオーケストラで実演に接する機会が多かった曲ですが、今回の聴きごたえや満足感は群を抜いていました。当然、会場からは万雷の拍手。

今シーズンから休憩なしの60分前後の簡易プログラムとなったC定期ですが、この日の演奏だとこれだけで十分お腹一杯ですね。幸せ気分に浸りながら、帰路につきました。


第1946回 定期公演 池袋Cプログラム
2021年12月11日(土)開場 1:00pm 開演 2:00pm(休憩なし)
東京芸術劇場 コンサートホール

チャイコフスキー/ロココ風の主題による変奏曲 作品33*
ムソルグスキー(ラヴェル編)/組曲「展覧会の絵」
(※フィッツェンハーゲン版での演奏を予定していたが、出演者変更に伴い原典版による演奏に変更)

指揮:ガエタノ・デスピノーサ※
チェロ:佐藤晴真※
※当初出演予定のワシーリ・ペトレンコ(指揮)、ダニエル・ミュラー・ショット(チェロ)から変更。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする