インドア派の私にとって、DIYは縁遠いジャンルだ。
そんな私が必要に迫られて網戸の網の交換だ。これは立派なDIYだ。
ネットを見ると、素人でも30分ほどで全工程を完了できるほど簡単だと書いてある。
まずは古い網を取り外す。
網は細長いゴムをサッシの溝に嵌め込むことで周囲が固定されている。
そのゴムと網を外し、溝に溜まったゴミをブラシで取り除く。
室内で作業をするので、雑巾で網戸のサッシの枠を清掃する。
新聞紙を広げ、その上に網戸を置く。
網戸は上下に二分割されていて、下の部分が張り替え対象となる。
張り替え用の網をセットしストッパーで固定する。
サッシの溝に沿って固定用のゴムをローラーで押えながら嵌め込んでいく。
嵌め込み終わったら、余分な網をカッターでカットする。
これで出来上がりだが、作業中に上の部分の網に手を付いてしまい、劣化していた網が裂けてしまった。
この際なので、それもまた一から張り替えた。
作業時間は高校野球の決勝戦を観戦しながらやったので、完成まで2時間ほどかかった。
慣れない作業で腰が痛くなったが、思っていたよりずっと簡単なことがわかった。
何事もやってみるもんだ。
*本日のキリ番ナンバープレート
8000、5000、2000
そんな私が必要に迫られて網戸の網の交換だ。これは立派なDIYだ。
ネットを見ると、素人でも30分ほどで全工程を完了できるほど簡単だと書いてある。
まずは古い網を取り外す。
網は細長いゴムをサッシの溝に嵌め込むことで周囲が固定されている。
そのゴムと網を外し、溝に溜まったゴミをブラシで取り除く。
室内で作業をするので、雑巾で網戸のサッシの枠を清掃する。
新聞紙を広げ、その上に網戸を置く。
網戸は上下に二分割されていて、下の部分が張り替え対象となる。
張り替え用の網をセットしストッパーで固定する。
サッシの溝に沿って固定用のゴムをローラーで押えながら嵌め込んでいく。
嵌め込み終わったら、余分な網をカッターでカットする。
これで出来上がりだが、作業中に上の部分の網に手を付いてしまい、劣化していた網が裂けてしまった。
この際なので、それもまた一から張り替えた。
作業時間は高校野球の決勝戦を観戦しながらやったので、完成まで2時間ほどかかった。
慣れない作業で腰が痛くなったが、思っていたよりずっと簡単なことがわかった。
何事もやってみるもんだ。
*本日のキリ番ナンバープレート
8000、5000、2000