★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

食あたりその後

2020年02月11日 17時08分16秒 | 徒然(つれづれ)
 食あたりが発覚した日曜日の夕食から、今日火曜日の昼食まで食事を取っていない。
 口にしたものといえば、脱水症状予防のため、水分補給の麦茶とコーラくらいだ。

 おかげで水のようだった便も粘度が増し、吐き気も治まった。
 朝のウォーキングも再開したが、問題なく歩けたし、煙草も吸えた。
 今や回復途上に違いない。

 空腹感も食欲もないが、下痢の時の腸のグルグル音や空腹時の腹の虫の鳴りがハーモニーとなって、これまでにないほど盛大に響き渡る。
 それでも何か食べようという気にはならない。
 食べてまた変調を来すのが怖い。

 このところ体重増加が気になっていたので、ちょうどいいプチダイエットだ。



★★目指せ夢の印税生活★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国記念の日

2020年02月11日 12時37分26秒 | 徒然(つれづれ)
 ウォーキング途中で通る広い駐車場が満車だった。
 土日なら対面のグラウンドでサッカーやラグビーの練習のクルマで満車になるのだが、平日なのにどうしたのだろうと考え、ふと思い当たった。
 今日は2月11日、建国記念の日だった。
 定年退職後は祝祭日の感覚がイマイチ薄くなる。

 ちなみに建国記念日ではなく、建国記念の日というのは、テレビで言っていたのだが、その起源の日が確実ではないからだそうだ。
 他のなんとかの日もしかりだ。

 ひとつ不思議なのは4月29日の昭和の日だ。
 昭和には起源の日があるが、これは昭和天皇の誕生日を記念してのものだからだろう。

 その伝でいけば、平成の日はどうしてないのだろうという疑問が湧く。
 たぶん上皇が存命中だからなのだろう。

 なにはともあれ、働き方改革などと言う前に、なんとかの日という祝祭日を増やしたらいかがなものだろう。

*本日の1桁ナンバープレート
 ・・・5、・・・9、・・・7、・・・2、・・・1、・・・6


★★目指せ夢の印税生活★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする