日本の最高齢者は、明治40年生まれの115歳だ。
現在、明治生まれは推計1,000人強が存命らしい。
このままいくと、あと7~8年で明治生まれはいなくなる公算大だ。
中学生の頃には明治100年というのが話題にもなった。
そういえばあと4年で昭和も100年だ。
明治生まれの祖母がいた私にとって、祖母が存命のうちは明治時代についての話を聞いていたので、ある程度身近に感じていたものだ。
そういった時代の生き証人がいなくなると、明治という時代は江戸時代や室町時代のように、歴史の教科書の中だけの絵空事になってしまうのだろう。
年号がある日本は、西暦表示の欧米と違い、特に大政奉還以降は、明治、大正、昭和など、それぞれの時代の世相や独自の風俗がある。
逆に年号による弊害というか、違和感もある。
私の学生時代や社会人時代は、まわりは昭和生まれだけだったが、1988年と1989年生まれの人間の学生時代は、同じ学年で昭和と平成が混在していた。
彼らにとってどんな気分だったのだろう。
あと3、4年もすると平成と令和が混在する学年も現れる。
私が長生きしたとしても、大正はともかく、昭和が歴史の遺影となる日は見ることはないだろう。
現在、明治生まれは推計1,000人強が存命らしい。
このままいくと、あと7~8年で明治生まれはいなくなる公算大だ。
中学生の頃には明治100年というのが話題にもなった。
そういえばあと4年で昭和も100年だ。
明治生まれの祖母がいた私にとって、祖母が存命のうちは明治時代についての話を聞いていたので、ある程度身近に感じていたものだ。
そういった時代の生き証人がいなくなると、明治という時代は江戸時代や室町時代のように、歴史の教科書の中だけの絵空事になってしまうのだろう。
年号がある日本は、西暦表示の欧米と違い、特に大政奉還以降は、明治、大正、昭和など、それぞれの時代の世相や独自の風俗がある。
逆に年号による弊害というか、違和感もある。
私の学生時代や社会人時代は、まわりは昭和生まれだけだったが、1988年と1989年生まれの人間の学生時代は、同じ学年で昭和と平成が混在していた。
彼らにとってどんな気分だったのだろう。
あと3、4年もすると平成と令和が混在する学年も現れる。
私が長生きしたとしても、大正はともかく、昭和が歴史の遺影となる日は見ることはないだろう。
ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。