卵といえば、お菓子づくり。
あ、「街はぴ」の生みたて卵の記事から続いています。
卵は常食しているわけではなく、
たいていはお菓子づくりで必要なときに買います。
お菓子づくりといえば!
最近、バターが品薄になっています。
スーパーでマーガリン類はたくさんあるのに、
バターコーナーはカラ、あるいはほとんど売り切れ状態、
ということもよくあって。
供給が安定していないそうです。
お菓子づくりが好きなので、
小麦粉、砂糖、バター、ベーキングパウダーなどの基本的な材料は
だいたいは常備するようにしています。
数週間前あたり、お菓子づくりが波に乗りすぎて、
クッキーなどなど、つくり続けていました。
で、バターは使い果たし、そのあと買わないまま。
あれっと思ったときにはすでに品薄状態。
以前は、バターを安売りしているときに買っておいて、
使っては、また安売りで買う(定期的にやっていたので)、
それが可能でした。
ところがこの品薄のため、当然ながら安売りはしてくれません。
そんなことしている場合ではないですよね。
でも、いつも安く買っていたから、
333円とかで買うのは悔しくて。
そんなわけで、バターを使ったお菓子づくりは中断……。
ま、モノの大切さを考えさせてくれる一件ではありますが。
あ、「街はぴ」の生みたて卵の記事から続いています。
卵は常食しているわけではなく、
たいていはお菓子づくりで必要なときに買います。
お菓子づくりといえば!
最近、バターが品薄になっています。
スーパーでマーガリン類はたくさんあるのに、
バターコーナーはカラ、あるいはほとんど売り切れ状態、
ということもよくあって。
供給が安定していないそうです。
お菓子づくりが好きなので、
小麦粉、砂糖、バター、ベーキングパウダーなどの基本的な材料は
だいたいは常備するようにしています。
数週間前あたり、お菓子づくりが波に乗りすぎて、
クッキーなどなど、つくり続けていました。
で、バターは使い果たし、そのあと買わないまま。
あれっと思ったときにはすでに品薄状態。
以前は、バターを安売りしているときに買っておいて、
使っては、また安売りで買う(定期的にやっていたので)、
それが可能でした。
ところがこの品薄のため、当然ながら安売りはしてくれません。
そんなことしている場合ではないですよね。
でも、いつも安く買っていたから、
333円とかで買うのは悔しくて。
そんなわけで、バターを使ったお菓子づくりは中断……。
ま、モノの大切さを考えさせてくれる一件ではありますが。