今日のコロナ、東京522人、北海道304人。
明らかに、確実に、着実に感染が拡大しているにもかかわらず、
政府は何も動かず。緊急事態宣言の発出はない模様。
及び腰なんですよね、全く。
4月に出ていた緊急事態宣言の時と比べると
大変なことになっているし、もっとひどいことになりそうなのに、
すべてが放置状態。ある意味、国民の良心だけを頼りにした無法地帯、日本。
一体あの4月、5月の自粛生活は何だったのかと
疑問に思いますよね。
だれだって。
経済に与える打撃が長期化することは明らかです。
あれもこれもの両立は失敗なんですよ。
三連休はおとなしく過ごしましょう。
本当は豊川稲荷東京別院のおこもり会の予定があったのに中止、
早い時期に中止となることが分かっていたので、
3月に実施予定だった街歩きを再企画しました。
が、この状況で、再度延期を決めました。残念ですが。
さて、赤坂ランチの金曜日。うまやへ。

最初にエビアンがペットボトルで出てくるのですが(卵も)、
エビアンが好きではないので、お茶をいただきます。
このお茶、たっぷり出てきて、おいしいのよ!
ちびちび飲みながら待ちます。

もち豚炭火焼定食。目の前でボーボー焼いてくれます。
そう、前回、蒸し料理でちょっと満足できなかったこともあり、
今度はコレ、と決めていました。

下にはキャベツが隠れています。

とろろも付いてきます。
まず、ご飯にとろろをかけて半分ぐらいいただき、
それから卵も投入。卵とろろご飯でいただきます。
うんうん、悪くはないのですが、これで1300円はちょっと高いですね。
今回はGoToイートで予約したから500ポイントバックで実質800円、
それだから、まあ、いいことにしますが。
帰り道、坐禅会が中止になってから、
もう半年以上お邪魔していない豊川稲荷東京別院へ。

うーーー、おこもり会が11月22日とちゃんと書いてあります。けどね。

イチョウがきれい。

一番好きな場所。

あ~、そういえば融通銭(融通金)、お財布に入っているわ~。
融通銭お返し処を目にして急に思い出しました。
何年も前にいただいたものをお返ししました。

そして、新しいものをいただきました。
お賽銭も奮発!

財宝を融通する融通稲荷尊天だそうです。
いいことあるかも~。

おーーー!発見!
いつも坐禅会が終わってご祈祷を受けたあとによく見ている、この野菜たち。
ここにもいました。
人参、大根、さつま芋が半分に切って、こうやって立ててあるのです。
これは外に置いてあるから、鳥などに食べられないように囲いがしてあります
(あとで写真をよく見たら、融通金のところにもありますね、囲いなしで)。

こんなことが書いてありました。へぇ~。

宇賀神王というらしいですね。
道路の反対側をいつも歩いているので、なかなか行かないですが、
豊川稲荷、たまには訪れたい場所ですね。
明らかに、確実に、着実に感染が拡大しているにもかかわらず、
政府は何も動かず。緊急事態宣言の発出はない模様。
及び腰なんですよね、全く。
4月に出ていた緊急事態宣言の時と比べると
大変なことになっているし、もっとひどいことになりそうなのに、
すべてが放置状態。ある意味、国民の良心だけを頼りにした無法地帯、日本。
一体あの4月、5月の自粛生活は何だったのかと
疑問に思いますよね。
だれだって。
経済に与える打撃が長期化することは明らかです。
あれもこれもの両立は失敗なんですよ。
三連休はおとなしく過ごしましょう。
本当は豊川稲荷東京別院のおこもり会の予定があったのに中止、
早い時期に中止となることが分かっていたので、
3月に実施予定だった街歩きを再企画しました。
が、この状況で、再度延期を決めました。残念ですが。
さて、赤坂ランチの金曜日。うまやへ。

最初にエビアンがペットボトルで出てくるのですが(卵も)、
エビアンが好きではないので、お茶をいただきます。
このお茶、たっぷり出てきて、おいしいのよ!
ちびちび飲みながら待ちます。

もち豚炭火焼定食。目の前でボーボー焼いてくれます。
そう、前回、蒸し料理でちょっと満足できなかったこともあり、
今度はコレ、と決めていました。

下にはキャベツが隠れています。

とろろも付いてきます。
まず、ご飯にとろろをかけて半分ぐらいいただき、
それから卵も投入。卵とろろご飯でいただきます。
うんうん、悪くはないのですが、これで1300円はちょっと高いですね。
今回はGoToイートで予約したから500ポイントバックで実質800円、
それだから、まあ、いいことにしますが。
帰り道、坐禅会が中止になってから、
もう半年以上お邪魔していない豊川稲荷東京別院へ。

うーーー、おこもり会が11月22日とちゃんと書いてあります。けどね。

イチョウがきれい。

一番好きな場所。

あ~、そういえば融通銭(融通金)、お財布に入っているわ~。
融通銭お返し処を目にして急に思い出しました。
何年も前にいただいたものをお返ししました。

そして、新しいものをいただきました。
お賽銭も奮発!

財宝を融通する融通稲荷尊天だそうです。
いいことあるかも~。

おーーー!発見!
いつも坐禅会が終わってご祈祷を受けたあとによく見ている、この野菜たち。
ここにもいました。
人参、大根、さつま芋が半分に切って、こうやって立ててあるのです。
これは外に置いてあるから、鳥などに食べられないように囲いがしてあります
(あとで写真をよく見たら、融通金のところにもありますね、囲いなしで)。

こんなことが書いてありました。へぇ~。

宇賀神王というらしいですね。
道路の反対側をいつも歩いているので、なかなか行かないですが、
豊川稲荷、たまには訪れたい場所ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます