昨日の朝、テレビ(TBSのTHE TIME,)でスカイツリーから富士山が見えています、
と言っていたので、早速見に行ってみたら、本当に富士山が見えました。
この季節でも、気温が低めで、すっきり晴れ上がる日には見えるんですね。
今日も空がすっきりした感じだったので見に行ったら、うっすら見えました。
なんだか得した気分。
そっか~、だから、ひよこちゃんバスも見たし、
おいしいガチ中華、ガチ広東スイーツも食べて、良き日になったわけね。納得。
帯津先生の時空、お伺いしたのは、とにかく本を立て続けに執筆していること。
通常の診察もしながらなので、日曜日など午前5時から午後5時まで執筆しているそうです。
あちらへ行って会いたい人、一緒に飲みたい人の、いつものお話も。
やはり筆頭は、太極拳の大家、楊名時先生。
本当によく一緒に飲んだそうで、太極拳は教えてもらっていないんだけどね~と。
そういう楽しみがあるのはいいですね。
もちろん、まだまだこちらの世界で頑張っていただきたいですが。
お昼は予定通り、高田馬場へ。広東スイーツの良縁糖水へ行くのが第一目的です。
まずはお昼から。前から気になっていた(こちらでご紹介)ビャンビャン麵。
お店の名前は、西安ビャンビャン麵のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/82836c4bb1e5feffee11bd74e57e3fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/1bbcdcaa07e4ae08e8c2d4fb7777ec5a.jpg)
今日のランチメニューは、こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/5ea851996863d1d5707d5c7dfbba8f88.jpg)
う~ん、よく分からないですよね。そう、確かに、ガチ中華のお店なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/3f4abf3ac844d6c187e8d122abfaa394.jpg)
メニューにこんなことが書いてありましたが、読んでもよく分からない……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/6e7d55d56a797ba832d23dbe4eb5afdd.jpg)
メニューでは、ビャンビャン麵より前に、
西安地元の一押し麺類、ヨウポーメンがあって気になりますが、
今回は初心貫徹で、ビャンビャン麵を。
まあ、ビャンビャン麵のほうにも、西安地元の一押し~と、同じことが書いてありますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/5462caad9ad33177777a6631f9db91c0.jpg)
辛さが、小、中、大から選ぶことができますが、ガチ中華ということを考え、
安全策として、小辛にしました。中華で辛いものは本当に辛いですからね。
お店のキッチンは狭いですが、ビャンビャンしているのが見えました。
ちなみに、お客さんは最初は日本人も何人かいましたが、食べているうちに、
ほぼ中国語を話す人ばかりになりました。完全アウエー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/fbde8819fad7280e09c2ada98bb6686e.jpg)
来ました!ビャンビャン麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/7fc3c8614f9feb444fb9ae440c9ec573.jpg)
3センチほどの幅広麺で、一番広いところは5センチぐらいあります。
いや~、おいしいのなんのって。
スープが何スープと表現できませんが(ラーメンの醤油とか味噌とか)、
ガチ中華の味。花椒とか八角とか入っているかな。かなりいい感じ。
これで980円なら、大満足と言っておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/4cb0c985cf80edf4ce75b7666a09c7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/cd24d8f4fa65b424339da48753811dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/b027abcdd2e7966f7571a0665220d8d4.jpg)
大きな丼の外側には、いかにも~なイラスト。
高田馬場には、大学、専門学校、日本語学校、予備校などに通う外国人がたくさんいます。
ガチ中華だけでも何軒もあるし、ガチミャンマーも有名です。
奥が深くて、飽きることがないですね。食材店も見ていて楽しいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/800d72f26f9a67df57dab81024d5774d.jpg)
良縁糖水で、芝麻湖湯圓660円を。こぼれそうですよ~。これぞガチ広東スイーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/0ee61564faa1a42491015fdf24f402dc.jpg)
黒ゴマ入り団子の中を写そうとしたら、ずぶずぶ~と沈みかけてしまいましたよ。
団子は6個入っていて、そのうち3個はピーナッツあん入りでした。
そうそう、注文する時に黒ゴマと指定することを忘れていました。
でもちょうどよかった。久しぶりのピーナッツあんもおいしかったです。
高田馬場散策は楽しいな~。散策というより、食べ歩きですね。
また行こう。
と言っていたので、早速見に行ってみたら、本当に富士山が見えました。
この季節でも、気温が低めで、すっきり晴れ上がる日には見えるんですね。
今日も空がすっきりした感じだったので見に行ったら、うっすら見えました。
なんだか得した気分。
そっか~、だから、ひよこちゃんバスも見たし、
おいしいガチ中華、ガチ広東スイーツも食べて、良き日になったわけね。納得。
帯津先生の時空、お伺いしたのは、とにかく本を立て続けに執筆していること。
通常の診察もしながらなので、日曜日など午前5時から午後5時まで執筆しているそうです。
あちらへ行って会いたい人、一緒に飲みたい人の、いつものお話も。
やはり筆頭は、太極拳の大家、楊名時先生。
本当によく一緒に飲んだそうで、太極拳は教えてもらっていないんだけどね~と。
そういう楽しみがあるのはいいですね。
もちろん、まだまだこちらの世界で頑張っていただきたいですが。
お昼は予定通り、高田馬場へ。広東スイーツの良縁糖水へ行くのが第一目的です。
まずはお昼から。前から気になっていた(こちらでご紹介)ビャンビャン麵。
お店の名前は、西安ビャンビャン麵のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/82836c4bb1e5feffee11bd74e57e3fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/71/1bbcdcaa07e4ae08e8c2d4fb7777ec5a.jpg)
今日のランチメニューは、こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/5ea851996863d1d5707d5c7dfbba8f88.jpg)
う~ん、よく分からないですよね。そう、確かに、ガチ中華のお店なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6d/3f4abf3ac844d6c187e8d122abfaa394.jpg)
メニューにこんなことが書いてありましたが、読んでもよく分からない……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a0/6e7d55d56a797ba832d23dbe4eb5afdd.jpg)
メニューでは、ビャンビャン麵より前に、
西安地元の一押し麺類、ヨウポーメンがあって気になりますが、
今回は初心貫徹で、ビャンビャン麵を。
まあ、ビャンビャン麵のほうにも、西安地元の一押し~と、同じことが書いてありますけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/5462caad9ad33177777a6631f9db91c0.jpg)
辛さが、小、中、大から選ぶことができますが、ガチ中華ということを考え、
安全策として、小辛にしました。中華で辛いものは本当に辛いですからね。
お店のキッチンは狭いですが、ビャンビャンしているのが見えました。
ちなみに、お客さんは最初は日本人も何人かいましたが、食べているうちに、
ほぼ中国語を話す人ばかりになりました。完全アウエー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/fbde8819fad7280e09c2ada98bb6686e.jpg)
来ました!ビャンビャン麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/7fc3c8614f9feb444fb9ae440c9ec573.jpg)
3センチほどの幅広麺で、一番広いところは5センチぐらいあります。
いや~、おいしいのなんのって。
スープが何スープと表現できませんが(ラーメンの醤油とか味噌とか)、
ガチ中華の味。花椒とか八角とか入っているかな。かなりいい感じ。
これで980円なら、大満足と言っておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/4cb0c985cf80edf4ce75b7666a09c7b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1c/cd24d8f4fa65b424339da48753811dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b4/b027abcdd2e7966f7571a0665220d8d4.jpg)
大きな丼の外側には、いかにも~なイラスト。
高田馬場には、大学、専門学校、日本語学校、予備校などに通う外国人がたくさんいます。
ガチ中華だけでも何軒もあるし、ガチミャンマーも有名です。
奥が深くて、飽きることがないですね。食材店も見ていて楽しいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/800d72f26f9a67df57dab81024d5774d.jpg)
良縁糖水で、芝麻湖湯圓660円を。こぼれそうですよ~。これぞガチ広東スイーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/0ee61564faa1a42491015fdf24f402dc.jpg)
黒ゴマ入り団子の中を写そうとしたら、ずぶずぶ~と沈みかけてしまいましたよ。
団子は6個入っていて、そのうち3個はピーナッツあん入りでした。
そうそう、注文する時に黒ゴマと指定することを忘れていました。
でもちょうどよかった。久しぶりのピーナッツあんもおいしかったです。
高田馬場散策は楽しいな~。散策というより、食べ歩きですね。
また行こう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます