日テレニュース24より。
新入社員の過半数が「10年以内に辞める予定」と答えました。
新入社員を対象とした調査で、会社を「3年以内に退職する予定」と答えた割合は全体の28.3%、「10年以内の予定」では半数を超える51%でした。(「マイナビ」調べ)
理由としては、男性では「転職でキャリアアップしたい」、女性では「結婚、出産などライフステージに合わせて働き方を変えたい」がそれぞれ1位となりました。
一方、テレワークなどで出社せずにリモートで勤務している新入社員は、早期退職を予定する割合が低くなっています。<了>
終身雇用も(実質的に)過去のものとなった現代においては、それぞれの人生観にあった仕事に仕方があっていいと思っています。
なので、転職も1つの方法だし、独立開業するのもアリじゃないでしょうか。
現代の若者は物足りない部分がある(これはいつの時代にも共通する)ものの、我々の若い頃(20~30年前)より「しっかりした考えがあるなぁ」と感じているので、個々が能力を磨き、社会に不可欠な人材になってもらいたいものです。
あとはマネジメントする管理職の手腕次第。そこが問題だったりするんですが…。
私事ではありますが、社会に出て10年経った頃は、近い将来に独立するために着々と準備していました。
そのために必要な経験を積むために、3社目から4社目に転職するタイミングでした。
4社目の会社で、勤め人生活の仕上げとして、自分なりに研鑽を積んでいましたね。
今は自営(14年目)ですが、オッサンもまだまだ若者には負けませんよ!
新入社員の過半数が「10年以内に辞める予定」と答えました。
新入社員を対象とした調査で、会社を「3年以内に退職する予定」と答えた割合は全体の28.3%、「10年以内の予定」では半数を超える51%でした。(「マイナビ」調べ)
理由としては、男性では「転職でキャリアアップしたい」、女性では「結婚、出産などライフステージに合わせて働き方を変えたい」がそれぞれ1位となりました。
一方、テレワークなどで出社せずにリモートで勤務している新入社員は、早期退職を予定する割合が低くなっています。<了>
終身雇用も(実質的に)過去のものとなった現代においては、それぞれの人生観にあった仕事に仕方があっていいと思っています。
なので、転職も1つの方法だし、独立開業するのもアリじゃないでしょうか。
現代の若者は物足りない部分がある(これはいつの時代にも共通する)ものの、我々の若い頃(20~30年前)より「しっかりした考えがあるなぁ」と感じているので、個々が能力を磨き、社会に不可欠な人材になってもらいたいものです。
あとはマネジメントする管理職の手腕次第。そこが問題だったりするんですが…。
私事ではありますが、社会に出て10年経った頃は、近い将来に独立するために着々と準備していました。
そのために必要な経験を積むために、3社目から4社目に転職するタイミングでした。
4社目の会社で、勤め人生活の仕上げとして、自分なりに研鑽を積んでいましたね。
今は自営(14年目)ですが、オッサンもまだまだ若者には負けませんよ!