虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

部活動が岐路に立たされる?

2024-12-20 05:50:40 | 社会
読売新聞オンラインより。

公立の中学校や高校の教員の半数近くが、休日の部活動指導に「関わりたくない」と考えていることが、日本教職員組合(日教組)の働き方改革に関する意識調査で分かった。

調査は、今年7月中旬から9月中旬にかけてインターネットで行った。
日教組に所属する公立学校の教員ら1万1844人が回答した。

休日の部活動を、学校を含めた地域ぐるみで取り組む「地域移行(地域展開)」について尋ねたところ、中学校では46%、高校で44%が「関わりたくない」と答えた。「頼まれれば関わってもよい」は中学校で16.2%、高校で17.4%。「積極的に関わりたい」は中学校9.7%、高校11.4%にとどまった。

調査では、教員の労働時間の実態についても調べた。
教員1人当たりの1週間の持ち授業時間数は平均で、小学校が23.44、中学18.0、高校15.75時間で、教員自身が「望ましい」と考える授業時間数平均よりも3時間前後、多かった。<了>

個人的には、部活動は外部委託を積極的に進めるべきだと考えています。
もしくは、地域スポーツクラブなど新たな枠組みにおいて、取り組む契機にしてもいいと思っています。

ただ、外部委託に対する拒否に近い反応があるのも事実である。
その障害になっているのは何なのか?深堀して検証する必要があるだろう。

学校教員が激務すぎるのは、今からでもどうにかしないと成り手がいなくなる。
実際、希望者が減っていて、将来的に深刻な状況になりかねないレベルだと聞く。

今更ながら「教員とは何か?」「何をする職務なのか?」を改めて考え直すタイミングですね。

民間の運動指導者(スポーツトレーナー)の立場からすれば、民間委託や地域移行に関しては、おそらく報酬面の問題が大きいのではないかと考えます。
交通費程度のボランティアなら成り手は少ないだろうなぁ…。
少なくても、私もその条件ならしませんから。

そんなときに、神戸市が再来年度から公立中学校の部活動を終了し、地域のスポーツ団体などによるクラブ活動に移行することを決めたとのニュースが…。
この件に関しては、近いうちに触れようと思っています。