Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

節目

2019-09-20 23:19:10 | 自分のこと
今日、職場でいろんな仕事に一旦、きりがついた。
この1ヶ月半くらい準備していた文書がようやく日の目をみる。
来週からは、それを説明する対応かな。


いろんな人の助言を聞いて、文書を整えていく作業。なかなか慣れない。
自分だけで考えていても、限度があるし、人により意見も違う。
でも、手続きを踏む経過で、さまざまな角度から検証される。
そんなこと。


煩雑で面倒なようで、実際的にはいいものが出来るプロセス
職場が健全な証拠だ。


今年度もあと半年と少し
そろそろ、今の仕事の問題点を解決していく時期かな。


自宅でも、ブログ移行に関連して。ホームページリンクの書き換えをやり始めた。
これが結構大変。
流石に15年かけて地道に作成してきたから、量があるね。


DVDのバックアップ作業は50枚分が終わった。
9月中に終わるといいな。
ブログのワード化も年末までに出来たらやりたい。
いろいろ、忙しいね。


なにをしているんだかわからなくなるが。
こういうのも、たぶん大切。
そう思うのだ。


ブログのカテゴリ整理もしなくちゃね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘の腰痛

2019-09-19 23:41:25 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘が腰痛を訴えている。
今、体育大会の練習が佳境。
娘は回し手役で、5クラスで暫定記録が最下位らしく
しかも四位の記録にも遠く及ばない状況


娘としては、責任を感じるし、全力を尽くさないといけなくて、無理もする
だから、身体も悲鳴をあげている。


昨夜、炎症を抑えるために湿布をはり、夜中に腰サポーターを探してきた。
明日はそれを使いながら、なんとかやり過ごそう。


頼りのカイロプラクティックの先生が、今近くにいないらしい。
月曜日には戻るらしいので、みてもらうつもり
新しい義足を履き始めて1ヶ月だから、そのバランスや背骨への影響もみてもらおう。


心配だな。
無理しないといいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVDの保全

2019-09-18 08:30:51 | 日常のこと
新しいパソコンとハードディスクを買い、このところ、夜中に家事をしながら取り組んでいること。
それは、撮りためた動画DVDの保全。


まずは一枚づつ、ハードディスクに保存。
4TBあるから、多分保存できる容量はあるんだけれど。
一枚づつ手作業で。
当たり前なんだけど、地味に手間がかかるね。
でも、大切なこと。


我が家の記録
残しておきたいからね。


こういうデータ保全
皆さんはどうしていますか?
ブログ内容の保全もだけど、なかなか難しい問題だよね。


そういえば、ある程度までのブログは地味にコピーして保存した時期もあったなぁ。
また、何年分か一気に作業しようか。
やることが増えてくな。(^^)
今年は、そういう整理をする年末になるかもね。
それも、いいかな。
ゆっくりやりましょっと。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2019-09-17 23:21:13 | 日常のこと
朝、晩、涼しくなってきました。
少し湿度が高い日があるけれど、朝晩、かなり過ごしやすい。もうすぐ秋ですね。


あっという間に給料日が過ぎ、上の娘は体育大会10日前を過ぎました。


今年は二人三脚と大縄の回し手で参加するみたい。クラス対抗の大縄飛びはね。
全員で一斉に何回飛べるか競うもので、回し手の回し方が重要になる。
中学三年にもなると、男女の体力差は大きくて、勝ちに行くなら、体の大きな男子2人で回し手をした方が、有利に働くかなと私は思っていたをだけれども。


どうやら娘たちのクラスは、その選択をしなかったらしい。
娘自身、「クラスの勝ちにこだわりたい」という旨の意志を学級委員や担任に伝えたらしいんだけれどね。
皆で話し合って決めたのかな。


ともあれ、回し手
毎日練習
右腕が腱鞘炎手前のような感じになるらしい。
無理はしないようにと話をしつつ。
雰囲気的に応援されているから、泣き言が言いづらそうだなと思う。無理をしなければいいけど。


最近は、こうしたこと
相談はあまりなくなり、後から聞くことが増えた。
自分なりに考えながら、折り合いをつけることが出来るようになりつつある。
ただ、やはり悩む。
でも、私よりも友達に相談して、意見を聞いたりすることも出来るようになりつつあるみたいだ。


頼もしい娘の成長を感じつつ。
やはり心配はつきない。
新しい足部のせいもあり、心なしか転ぶ回数が多いらしいけど、今更足部を戻すほどでもないと本人はいう。
毎日、どこかで膝折れしているみたい。
大丈夫かな。


かかとの角度の合わせ方が、不安定位になっていたりしないか。
いろいろ考えます。
観てもなかなか、わからないからね。
アドバイスしづらいわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱部引退

2019-09-16 02:24:56 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘が合唱部を引退した。


秋のコンクールが終わり、今年は上の大会に進めなかったらしい。
昨年から頼もしい三年生がいなくなり
学年が今ひとつ一つになりきれずに四月を迎え、顧問の先生とサポートの外部顧問が同時に変わり
一年生が3人しか入部せず。
雰囲気が悪い中、どうしていいかわからずに。
三年生の重唱参加も足並みがそろわず。
いろんな面で大変だった、合唱部。


いろいろあったけど、卒業だ。
先生と後輩たちから、花なんかをもらい帰ってくる。


照れくさいのか、あまり話題にしないけれど、もらった花は嬉しそう。
そりゃ嬉しいよね。
頑張ったもんね。


学園祭では歌うらしく
これからも週に2回くらいは部活に顔を出す予定みたい。
そういうのも大切にしたいよね。


なんか吹っ切れたみたいで
勉強モードに入ってる今週末
私にできることは、上の娘と妻をふたり、下の娘から引き離すこと。
忙しくなりそうだわ。
はい。


早く寝ないとね。
うん。
しかし、少しはストレスを解消しなきゃね。
と言いつつ、DVDコピーではストレス発散にはならないなぁ。(^^)
寝よ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民レジャープール

2019-09-15 23:58:59 | お出かけ!

少し遠くにある、大きなレジャープールみたいな市民プールへ

下の子と二人

下の子のリクエストにて、行ってきました。


値段がお手頃、2人で七百円くらい。

スライダー二本、浮き輪ペアスライダーいっぽん、子供用スライダー一本、流れるプール、波のプール、泳ぐプール、サウナ室

いろいろ。

下の娘もすごく楽しそうで、弾けていた。

いい天気だったし、なんだか風も涼しくて。

ながれるプールで流されていたら極楽。(^^)

たまに、冷たい霧がかかるようにしてあったりして、飽きない。(^^)

ムスメがはしゃぎすぎて、途中水中眼鏡を無くす。途端にしょんぼりして、お腹が空いたら帰ると言い出し。早めに撤収。(^^)

イオンで遅めのランチに2人で一つのステーキ定食を食べて、ゲームセンターで遊びましたとさ。

うん。

なかなか楽しかった。また行きたいね。


スライダーも全て楽しめた。

秋や冬に行くと、温水プールだから空いていて、スライダーはやりやすそう。

また、時期を変えていくのもいいかな。うん。


追伸

紛失した水中眼鏡、夕方に見つかったと連絡がありました。着払いで送ってもらうことにします。お騒がせしました。(^^)

明日もテーマパークへ2人で行くことになりそう。

上の娘は妻と苦手分野克服のために特訓かな。

頑張れ~(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいノートPC

2019-09-14 23:34:50 | 日常のこと
新しいノートPCが我が家へ
毎夜、いろいろ設定を。


ようやく、最低限の機能が使えるようになり、あとはソフトの登録など


今日はハードディスクも4TBのを新調したので、10年くらい前に買ったハードディスクからデータを移す。
それが終わったら、これまた10年くらい前から始めた我が家の動画DVD250本くらいを、順番にハードディスクへ。(^^)
気長な話だね。


でもさ。
やはりデータの劣化は怖いわけで。
何重かにリスク分散はしたくなります。
データコピー、何日かかるかしら(^^)
何かやりながら地道にやりまーす。


ホームページ管理環境の復活と、動画編集環境の復活もやらなきゃね。
年末までに気長にやろうかな。
ブログ切り替えにともなうURL書き換えもあるしね。


さてさて。
寝なきゃな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見

2019-09-13 23:48:34 | 日常のこと
週末に、家族が揃うし月も見頃だったので、べランダで月見をしようということになり
急遽、手作り団子を白玉粉で作ることになり。


急遽、みたらしだんごときな粉団子を囲んでお茶会が、我が家のベランダで開催されました。


少し雲はあったんだけれど。
ちょうどいい風が吹いていて、涼しくて
気持ちが良かった。






月も結構みられたし。
団子も美味しくいただけて
いいお月見になりましたとさ。


明日はどうやら、ばたばた。
娘二人ともに分刻みのスケジュール
私は休む暇なく動き回ることになりそうです。
はい。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖畔

2019-09-12 12:45:21 | お出かけ!
琵琶湖畔にて


仕事関連の講習会
今の最新の状況を勉強させてもらえ機会を頂いた。


お昼休みに湖畔を歩く。
眺めが良くて気が晴れる。


こうした機会
刺激になるし、国や他府県の状況がわかり、あらためて現状を把握するために有効。
どうしても、仕事内容が何年かに一度変わるから、マクロな状況に疎くなるタイミングがあるからね。
たまには、追いつかないと支障がでるわけで。


土木の分野、防災やインフラ整備の分野
必要性が見直されているわりに、公務員全体の削減や予算の削減は止まらないあたりは、大きな矛盾を感じるけれど。
同じ悩みを持つ者同士が問題点を共有して、参考になる情報を共有するのは、役に立つ。
ありがたいことだ。


しっかり学び、周りへ還元しつつ
自己研鑽しなければね。


しかしこうした講習会
移動時間がシャレにならない。
今回はまだ近い方だけれど、片道三時間。
役にはたつけど、なかなか
参加するのには、いろんな意味でハードルが高いね。
まあ、参加させていただける状況に感謝しかないな。うん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転びやすい?

2019-09-11 08:10:13 | 義肢装具や関連のお話
上の娘が足部を新しくして、併せてソケットをNUソケットに変更して履き始め、1ヶ月が過ぎた。
義足自体には慣れてきたようだが、やはり少し違うため、慣れるまで大変みたい。


足部が1c30に比べたら重いから、それにともない、いろいろ変わる。


気になるのが、「転ぶ回数が増えた」ということ。
本人はあまり自覚はないが、周りから見ているとそう感じるそう。純粋によくない。
歩き方は綺麗になり、階段を登るのがスピードが、遅くなったらしい。
第三者からの感想ベースで。


もうすぐ運動会だから、行進したり隊形移動したり、二人三脚や大縄跳びの回し手をやったりするのに、普段と違う激しい動きをしている。
そのせいもあるかもしれない。
今日は全体練習らしい。
暑いから、バテないといいけれど。


このまま、慣れても転ぶ回数が減らないと、足部について、長い目でどうするか考えないとね。
足の筋肉がついてくれれば、今のバランスの方が、右脚の関節拘縮を改善するためにはプラスに働くから、良いのだけれど。


様子を見ながら、対処しないとだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする