わいん

2008年04月03日 | Weblog


 ワインは飾り物ではないので、「牛久で買ってきたの、今晩でも飲もうか。」と息子に言ったら、さっそくおつまみを買ってきてくれました。それで、3人でめずらしく晩酌です。私は、まだまだ注意が必要ですから、ほんの少しなめたくらいにしておきました。もっとも、あまり飲めないのですけど。でも、そのワインのおいしいこと。おいしくってうしくって、、、。

           

 蜂ぶどう酒 も探して買ってくればよかったなと思いましたが、また行くことがあるでしょうから、その時には忘れずに買ってくることにしましょう。もっとも、売っているかどうか分かりませんが。

          

 今どき、花が咲くちょっとまえのアブラナを取ってきて、お浸しにしてもらうとおいしいです。見た目には茎が太くて筋っぽいようですが、決してそういうことはなくて柔らかです。

 こういうものを、近ごろでは醤油をかけずに自然に食べられるようになりました。おいしくしようとしていったら、食べ物の調理の仕方は切りがないですからね。敢えて文化の発達に対して逆行するようなことをしたりしています。体のことを考えているからですけどね。でもなんか自分が青虫になったような、ならないような。

          

 小麦です。もっと作っておけば良かったと思ったのですが、このような体になってしまったので、少しにしておいて良かったということになりました。

 小麦の価格が上がったので、宇都宮の餃子も値上げだそうです。何からなにまで値上げのあとで上がらないのが給料と年金。どーしていつもビンボー籤ばかり、と嘆いてしまいますね。そもそもの始まりは何なんでしょう。原油価格のせいですかね。小麦の話から愚痴になってしまいました。それくらいにしておきましょう。つまらなくなりますからね。

         

 こんな歌手を知っていますか。
リッキー(リック)・ネルソンと言います。エルビス・プレスリーが流行っていた頃の歌手です。「トラベリング・マン」とか「ハロー・メリー・ルー」などがヒットしました。

 このレコードは私が大学生の頃か就職した頃に買ったものだと思います。ですから、もう買ってから40年になるということです。彼は早く亡くなってしまったという話を聞きました。どうりで、その後は新しい曲が出ませんでした。

 若い頃の思い出の歌手です。

  一日一茶

     ふらんどや桜の花をもちながら

        ふらんど = ぶらんこ

  川 流

     ふらんどや私のきもちもふりこかな

     春はまた鼻づまりの季節かな

     鼻づまりクシャミにティッシュのおらが春  

     鼻のした洟がふらんどおらが春

       鼻づまり口が無かったら窒息死