天気予報は当たる確立が高い。悪くなるときには外れてほしいです。そんな、勝手な。そうなんです。人間というものは、考えようによっちゃ、どうしようもない勝手な生き物なんです。だから事件が絶えないんでしょうね。勝手 プラス 自分に都合のよい理論 プラス わがまま プラス短気・・・・。
ブロッコリーができてきました。青虫にやられながら、新型のカタツムリに食べられながらも、けなげに育ってくれました。
なんて思っていたら、こんなに大きくなっていたのです。気づかずにいてごめん。せめてものお詫びのお印にお立ち台に、じゃなかった鍋敷きに乗せてパチリ。それにしてもお見事。どこかの CM の、「この木 何の木 気になる木 」の木を上から見たような形をしていませんか? (なお、畑にあったものとお立ち台のものは異なるものです)
外で友達とお茶を飲んでいたら、どこからか木の葉の小さいのがお茶に舞い降りました。茶柱でなくて茶枯葉です。日向ぼっこをしながら、庭を眺めるともなく眺め 雑談。ゆっくりと流れて行く時間。こういうのは良いですね。
幸い、真冬でも日差しがあり風さえ吹かなければ外でお茶が飲めます。時間はどこでも一定の速度で流れているわけではありません。また同じ場所にいても、個人によって速度が違います。一日のうちでも血圧が上がったり下がったりするように←最近気になるのです、その時々によって速度が違います。
この紅葉どうだんべぇ
一日一茶
何諷う炬燵の縁をたゝきつゝ
廃 句
なに歌うちょっと河原の枯れすすき
なに歌うこたつの猫をたたきつつ
なに歌う調子っぱずれの愛燦燦
なに歌うお風呂の中で湯が腐る
なに歌う浪花節だよ人生は