燻炭と大根

2008年11月30日 | Weblog

 世の中は、くるくる変わります。昨日まで平和で商売が繁盛し、皆が楽しく生き生きと働いていたところがクーデターの戦場となり、20世紀にはほとんどが植民地になってしまったアジアの国の中でもめずらしく独立国を守ってきた、平和な国の国民が空港を占領し、政府の改革を願うという行動に出るのです。それでもまだこの国の人たちの行動は穏やかです。これからどうなるかは誰も分かりませんが。

 
             空を泳ぐ金魚

 天気は多少荒れることがあっても、人の世はミクロ的にもマクロ的にも常に平和であって欲しいものです。信条は大事なことですが、それを守るためにそのことに無関係な多くの命が奪われるのはたまらないことです。

 一介のつまらないブログで、このようなことを言ったところで、何の役にも立たないでしょうが、それでも言いたいです。望みたいものです。

                  

    

 今年は手術をしましたので、藁をもらうのも、もみ殻をもらうのも止めました。燻炭作りは諦めていたのですが、近所に住む友達が軽トラで10台ほどのもみ殻をもってきてくれました。10台とは言っても、私が運ぶように運転台の屋根の高さまでの差し枠を付けた荷台に10台分ですから、かなりの量です。

    

 さっそく、つくり始めました。今日は午後は風が出てきましたので、もし強くなる場合には軽いもみ殻は飛ばされ散ってしまう可能性がありますから、今後も強風を恐れて、できれば早めに作りたいものです。燻炭を作りながら何か為になる話でも無いか考えたりしていました。訓譚。


    

 奥さんの職場の友達が大根を漬けにやってきました。まず畑から大根、そうです、あの太いだいこんです、を引き抜いて・・・。

    

 井戸端で、会議をやりながら漬け込もうとしています。議題は何なのかさっぱりわかりませんでしたけど。近寄れませんでした。大困。・・・。近寄るには大魂が必用。

    

 そして終わったら、たのしい食事。楽しいことは良いことだ。楽食。外での食事には最高の日でした。外食。


  一日二茶

    大根引一本づゝに雲を見る

    大根引大根で道を教へけり

  廃 句

    大根引き腰の痛みをいたわりつ
    大根引きスーパー安売り気にしつゝ
    大根引きあそこはバナナが安いはず
    大根引き私も少しは若返り
    大根引き楽しい声に気を取られ
    大根引きもみ殻燻炭そっちのけ