今日は一向に日が差さず、断続的にかなり遅くまで雨が降る1日でしたが、最高気温は20.0℃になりました。雨模様なのは判っていましたので、冷たい雨に負けぬよう暖かくして出勤しましたら、もう暑くて暑くて難儀しました。日も差さないのに20℃とは、11月も半ばを迎えたというのに一体季節はどうなっているんでしょうね。
そのためなのか、今日は朝からくしゃみが止まらず、難儀しました。軽い頭痛もあったので、ひょっとしたらついに風邪をひいてしまったか、と文字通り頭を抱えたくなりましたが、念のため、とアレルギー性鼻炎用の点鼻薬を使ってみましたら、鼻のむず痒さやくしゃみが止まりました。代わりにやたらと強い眠気に襲われてしますが、くしゃみを続けすぎて炎症が悪化、副鼻腔炎など起こしてしまう危険性を考えれば、多少の眠気位は許容範囲です。それにしても、今何か花粉が飛んでいるんでしょうか? 秋の草の花粉が秋の花粉症を引き起こしていると聞いたことはありますが、春の杉・檜と違って広範囲に花粉が飛散する、というわけでも無さそうな話だったと思いますが、花粉症だというのなら、しばらく警戒せざるをえないでしょう。
さて、博多の大穴、11日にはあらかた埋まってましたが、ついに今日、下水道や電線ガス管などのインフラ部分も復旧し、普通に車が通れるようになりました。ちょうど先週の朝に穴ができて一週間、通常なら何ヶ月かかかるはずの工事をこんな僅かな期間でやり遂げるというのはなんとも驚きの話です。ただ、インフラ部分は仮復旧だそうで、下水道などもゴムやプラスチック製のとりあえず当座をしのげるというものにしてあるとのこと。後日改めて掘り返して、丈夫なコンクリート製に置き換えるそうです。それにしても、福岡市長の陣頭指揮で見事早期復旧を果たした博多駅前ですが、政令指定都市である福岡市の規模や体力もあっての荒業な面はあることでしょう。他の中小自治体では到底こなせそうにない仕事だったと思いますが、中小自治体では地下鉄を掘るようなことはしないでしょうから、あんまりそんな心配はいらないかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
そのためなのか、今日は朝からくしゃみが止まらず、難儀しました。軽い頭痛もあったので、ひょっとしたらついに風邪をひいてしまったか、と文字通り頭を抱えたくなりましたが、念のため、とアレルギー性鼻炎用の点鼻薬を使ってみましたら、鼻のむず痒さやくしゃみが止まりました。代わりにやたらと強い眠気に襲われてしますが、くしゃみを続けすぎて炎症が悪化、副鼻腔炎など起こしてしまう危険性を考えれば、多少の眠気位は許容範囲です。それにしても、今何か花粉が飛んでいるんでしょうか? 秋の草の花粉が秋の花粉症を引き起こしていると聞いたことはありますが、春の杉・檜と違って広範囲に花粉が飛散する、というわけでも無さそうな話だったと思いますが、花粉症だというのなら、しばらく警戒せざるをえないでしょう。
さて、博多の大穴、11日にはあらかた埋まってましたが、ついに今日、下水道や電線ガス管などのインフラ部分も復旧し、普通に車が通れるようになりました。ちょうど先週の朝に穴ができて一週間、通常なら何ヶ月かかかるはずの工事をこんな僅かな期間でやり遂げるというのはなんとも驚きの話です。ただ、インフラ部分は仮復旧だそうで、下水道などもゴムやプラスチック製のとりあえず当座をしのげるというものにしてあるとのこと。後日改めて掘り返して、丈夫なコンクリート製に置き換えるそうです。それにしても、福岡市長の陣頭指揮で見事早期復旧を果たした博多駅前ですが、政令指定都市である福岡市の規模や体力もあっての荒業な面はあることでしょう。他の中小自治体では到底こなせそうにない仕事だったと思いますが、中小自治体では地下鉄を掘るようなことはしないでしょうから、あんまりそんな心配はいらないかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)