かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

夢を鮮明に記憶できるのはありがたいですが、目覚めは夜中以外であって欲しいです。

2019-02-18 19:56:04 | 夢、易占
 今朝の奈良市の最低気温は−1.3℃、最高気温は12.1℃、五條市の最低気温はー4℃、最高気温は12.1℃でした。今日は朝からよく晴れました。気温も上がって暖かな1日になりましたが、私の体調の方は残念ながら軽いめまいと眠気が一日中去らず、仕事をこなすのに難儀しました。気温が上がって血圧が下がりやすくなったのか、それとも違う原因か、今日だけなら休日明けのいつもの月曜日、という解釈もありますが、あまり続くようなら医者に相談に行かねばなりませんね。

 そんな体調になった原因の一つとして、今朝3時23分に目が覚めたせいもあるかもしれません。夢を見ている最中にふっと意識が覚醒したため、夢は大変鮮明に記憶に残りましたが、その後2度寝が中々できず、朝を迎えることになってしまいました。目覚めた時5時ころかと思って時計を見た時の奇妙な絶望感とまだ2時間は寝ていられるという安堵感は何とも表現が難しいですが、その後すっと2度寝できていれば至福のひとときを味わえたのかもしれませんね。
 というわけで、せっかく記憶に残った夢を記録しておきましょう。

 枚方の実家で、父と母の寝室(6畳敷の和室)に私も寝ています。部屋の一番奥で、真ん中あたりに父、その向こう側に鼻という並びで川の字になっています。ただ、私と父は頭の向きが逆で、私の足が父の頭付近にあります。ちゃんと風呂には入っているから足は臭わないはずだ、などと考えながらふと自分の頭の直ぐ側にあるテレビに気がつくと、ぶつぶつと何やらこうるさそうな声が聞こえてきます。テレビは昔の25型ブラウン管タイプで、頭の側にある木製のテレビ台の上に、でんと据えてあります。その画面が暗かったので最初気付きませんでしたが、どうやらテレビの電源が付いたままになっているらしく、スピーカーから番組の音声が漏れ聞こえてきているのです。画面もよくよく見るとバックライトが切れた液晶のようにうっすらと映像が映っています。流れている番組は、ひな壇にパネラーが何人か座っている、何かのバラエティー番組みたいです。感じとしては「そこまで言って委員会」のようでした。とにかく小うるさいので、まず音量を落として音を消してしまおうと思い、テレビの右下側に配置されているボリューム調整に手を伸ばしました。左手人差し指で、長さ1cm弱、幅2-3mm程度の黒のスイッチが上下に並んでいる音量調整の下を押しましたが、既に最低音量になっていてそれ以上音が小さくなりません。隣のチャンネル変更スイッチで番組を変えてみたら、今度は音量調整はそのままなのに音声が明らかに大きくなりました。どうやっても音がそれ以上小さくならないので、もうその操作は諦め、テレビの電源を落として、音を消すことにしました。音量調整の更に右側、テレビの右端に近いところにある、2cm角位の黒い四角い電源スイッチを押しこみました。スイッチは半ばまで抵抗なくすっと入り、そこから軽い手ごたえを感じつつ更に押し込み、スイッチが切れました。ところが何故かテレビの電源が落ちず、映像は消えません。音もそのままです。そこで何度かスイッチを押し直しましたがやっぱり全く消える気配がありません。流石に腹が立ってきましたが、こうなってはコンセントからプラグを引っこ抜くよりない、と思い定め、テレビ台の右下の壁の二口のコンセントを観てみますと、上側の差込口に二口のタップが刺さっていて、それぞれの口になにかの電源プラグが刺さっています。そこでタップごとコンセントから引っこ抜いたのですが、残念ながらそれらはケーブルテレビのボックスやビデオデッキの電源だったらしく、テレビは全く電源が落ちずに、小さなくぐもった声がまだ聞こえてきます。一体テレビの電源はどこかと探し、ようやく、テレビの裏側に延長コードで引っぱってきた3つ口のタップにテレビのものと思われる黒色の電源コードとプラグが刺さっているのが見つまりました。これでようやく止められる、と安堵した私は、今度こそ、とばかりにプラグをタップから引き抜きました。

 ・・・というところで目が覚め、時計を確認して3時23分という表示を観たというわけでした。
 どうやっても消えないテレビ映像というのは、私がなにかから目をそらしているということへの警告なのだそうですが、どうもそれに該当するようなことが思いつかず、ちょっと悩んでいます。何かはっきりわかれば対処もできるのですが、一体私の深層心理は何から目をそらしているんでしょうね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする