奈良市の今朝の最低気温は20.6℃、昼の最高気温は29.5℃、五條市の今朝の最低気温は20.8℃、昼の最高気温は28.5℃でした。今日は台風一過の秋晴れの良い天気で、気温も上がりましたが空気は乾燥して過ごしやすい一日でした。明日、明後日も天気は良いという予報ですし、9月も後1週間というところでようやく秋らしい空模様になってきたように感じられます。
さて、先週の17日に北海道は知床半島の先端から約1キロ南西の啓吉湾の近くで見つかった男性の遺体が、DNA鑑定の結果、あの沈没した観光船の船長であることが判明したと第一管区海上保安本部が発表しました。現場周辺には人骨らしいものも複数見つかっており、北海道警察がDNA鑑定を実施中とのこと。船長の発見であの事故で犠牲になった26人のうち、これで19人の遺体が見つかりました。この人骨らしいものも残る7人のうちのどなたかである可能性があります。
しかし、事故から5ヶ月、船長はボランティアで捜索していた羅臼町の漁師らが見つけたとのこと。いまだに捜索を続けていらっしゃる地元の方がおられるという情報には驚かされました。そうした地道な努力がこうした発見につながっているのだと改めて感じ入りました。それにしても、中には北方領土まで流れていった人もあり、そうやって外洋に出てしまえばもはや発見は難しいと思っておりましたが、思いの外見つかる事例が出ていることにも正直驚いています。ボランティアの方々の捜索がどれくらいの頻度でどのように行われているかは存じませんが、それなりに頻繁に行われているのだとすると、船長が流れ着いたのはごく最近のことになるのでしょうか。もしそうなら5ヶ月間どこに流され、どのように海を移動して半島まで戻ってきたのか、そのような複雑怪奇な潮の流れがあるのかと驚くばかりです。
さて、先週の17日に北海道は知床半島の先端から約1キロ南西の啓吉湾の近くで見つかった男性の遺体が、DNA鑑定の結果、あの沈没した観光船の船長であることが判明したと第一管区海上保安本部が発表しました。現場周辺には人骨らしいものも複数見つかっており、北海道警察がDNA鑑定を実施中とのこと。船長の発見であの事故で犠牲になった26人のうち、これで19人の遺体が見つかりました。この人骨らしいものも残る7人のうちのどなたかである可能性があります。
しかし、事故から5ヶ月、船長はボランティアで捜索していた羅臼町の漁師らが見つけたとのこと。いまだに捜索を続けていらっしゃる地元の方がおられるという情報には驚かされました。そうした地道な努力がこうした発見につながっているのだと改めて感じ入りました。それにしても、中には北方領土まで流れていった人もあり、そうやって外洋に出てしまえばもはや発見は難しいと思っておりましたが、思いの外見つかる事例が出ていることにも正直驚いています。ボランティアの方々の捜索がどれくらいの頻度でどのように行われているかは存じませんが、それなりに頻繁に行われているのだとすると、船長が流れ着いたのはごく最近のことになるのでしょうか。もしそうなら5ヶ月間どこに流され、どのように海を移動して半島まで戻ってきたのか、そのような複雑怪奇な潮の流れがあるのかと驚くばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)