鈴鹿市議会では12月1日の議会基本条例の施行に向けて、いろいろなことが話し合われています。今回は協議されている案件について、それに対して会派内での私の意見を取り上げます。
協議された課題は、
①会議の公開範囲について
②反問権についてと文書質問について
③議員間討議の活用について
④広報広聴会議についてです。
それぞれ、現在は非公開の各派代表者会議で話し合われているため、元の資料や各会派の意見については、同じように非公開という考えになっているので、残念ながら公開することができませんので、自分なりに作成した資料を掲載します。
資 料①=オリジナルサイズ

資 料②=オリジナルサイズ

①の会議の公開範囲については、原則全部の会議を公開するべきとしましたが、議員懇談会(自分たちのお金で懇親会をしたりするような場面)については非公開としましたので、特に文面に残していません。
③の議員間討議の活用については、9月定例会の産業建設決算委員会で実験的に取りくんだ経験を参考にまとめています。
④の広報広聴会議については資料②になり、過去の視察を参考にまとめています。簡単な形ですが、自分の中で参考とさせて頂いた議会は、会津若松市議会さん、京丹後市議会さんです。もちろん、これまでに多くの市町議員の方々からお話しを聞いたり、意見を交換したこともふまえながらのものです。
協議された課題は、
①会議の公開範囲について
②反問権についてと文書質問について
③議員間討議の活用について
④広報広聴会議についてです。
それぞれ、現在は非公開の各派代表者会議で話し合われているため、元の資料や各会派の意見については、同じように非公開という考えになっているので、残念ながら公開することができませんので、自分なりに作成した資料を掲載します。
資 料①=オリジナルサイズ

資 料②=オリジナルサイズ

①の会議の公開範囲については、原則全部の会議を公開するべきとしましたが、議員懇談会(自分たちのお金で懇親会をしたりするような場面)については非公開としましたので、特に文面に残していません。
③の議員間討議の活用については、9月定例会の産業建設決算委員会で実験的に取りくんだ経験を参考にまとめています。
④の広報広聴会議については資料②になり、過去の視察を参考にまとめています。簡単な形ですが、自分の中で参考とさせて頂いた議会は、会津若松市議会さん、京丹後市議会さんです。もちろん、これまでに多くの市町議員の方々からお話しを聞いたり、意見を交換したこともふまえながらのものです。