今でもウチのヨタのリアウィンドウに残る23年前に貼ったオーナーズクラブのステッカー。
当時の会報「CLUBMAN」をみると85年~91年までの物が有るってことは
約6年間在籍したことになる。
入会当時は確か140名程度。ヨタを持ってなくてもヨタ好きであれば入会出来た筈。
同じトヨタでも2000GTのオーナーズクラブとは違い庶民感覚?のアットホームなクラブ。
そして悩みはみな同じ。23年前でも既に部品の供給は悪く、クラブでレプリカ部品を
作ってクラブ員には安く提供。ってな具合。

ミィーティングイベントで浜名湖なんかにも行ったり。
ドカラリーじゃないけど、ちゃ~んとトヨタのヒトも来てて会場には大きく「TOYOTA」じゃなくて
「トヨタ」の旗がで~んと掲げてあった記憶も。
その後、会員の一人がヨタのショップをやりだして、そこでレプリカ部品を扱うようになり
与太吉はもはやオーナーズクラブの意味がないと判断して脱会。
初期の会報なんて手書きの会報で、こんな可愛いキャラも有ったり。

(ヨタのボディパーツを身にまとい、今でも通用しそうなキャラ)
通称「TSOC」今でも有るのかなぁ~・・・。「トヨタスポーツ800 オーナーズクラブ」
出口はこちら
人気blogランキングへ 

クリック1発目
クリック2発目
クリック3発目
※そんな、色んな倶楽部も世の中には存在するみたいでして。
倶楽部活動もいざ運営しようとすると何かと大変で苦労も絶えません。
って、別に変な怪しい倶楽部を運営してる分けでもございませんが
クリックの程は会の規約通りポチポチポチィ~と宜しくお願いします。。。(ってなんでやねん)
当時の会報「CLUBMAN」をみると85年~91年までの物が有るってことは
約6年間在籍したことになる。
入会当時は確か140名程度。ヨタを持ってなくてもヨタ好きであれば入会出来た筈。
同じトヨタでも2000GTのオーナーズクラブとは違い庶民感覚?のアットホームなクラブ。
そして悩みはみな同じ。23年前でも既に部品の供給は悪く、クラブでレプリカ部品を
作ってクラブ員には安く提供。ってな具合。

ミィーティングイベントで浜名湖なんかにも行ったり。
ドカラリーじゃないけど、ちゃ~んとトヨタのヒトも来てて会場には大きく「TOYOTA」じゃなくて
「トヨタ」の旗がで~んと掲げてあった記憶も。
その後、会員の一人がヨタのショップをやりだして、そこでレプリカ部品を扱うようになり
与太吉はもはやオーナーズクラブの意味がないと判断して脱会。
初期の会報なんて手書きの会報で、こんな可愛いキャラも有ったり。

(ヨタのボディパーツを身にまとい、今でも通用しそうなキャラ)
通称「TSOC」今でも有るのかなぁ~・・・。「トヨタスポーツ800 オーナーズクラブ」
出口はこちら



クリック1発目



※そんな、色んな倶楽部も世の中には存在するみたいでして。
倶楽部活動もいざ運営しようとすると何かと大変で苦労も絶えません。
って、別に変な怪しい倶楽部を運営してる分けでもございませんが
クリックの程は会の規約通りポチポチポチィ~と宜しくお願いします。。。(ってなんでやねん)