土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

トラのアナ。。。

2008-06-25 | 【土花亭】
先日の「思索哲学の日曜」
実は元々は妻のデイトナ675SEの初回点検のため京へ上ってたわけでして。
5000回転の縛りからも解放され、もう少し回せるように。

序に例の「カドワキコーティング」 ↓ のステップも装着のトップ写真。
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20080529

走行距離僅か800キロ段階での初回オイル交換。
ドカより少し高めのオイルフィルター(¥2060円也)にシェルアドバンスVSX4(2.6L)。
オイルのランクは慣らしが終わったら又考えるとして。。。

「トラの一つ目のアナ(オイルドレン)」のボルト

実は純正ドレンボルトはマグネットが仕込まれてないただのボルト。
そのためスラッジを吸着出来ないというお粗末さ。

でもちゃ~んと虎京さんでは対策部品を製作済み。
今回のオイル交換を期に交換した「アエラ製ドレンボルト」(¥3600円也)



左が対策部品(ガスケット付き)で右が純正。違いは明らかでワイヤーリングのアナまで細工済み。
(トライアンフのユーザーの方。これは必ず変えて置いた方がええです。)

「トラの二つ目のアナ(タンデムステップの取り付けアナ)」

タンデムステップを外すと地金の色なんですよねぇ・・・。 ↓



これじゃ~カッチョ悪ぃ~んでゴムを被せることに。

そっ。 ゴムぅ~です♪。黒くて出来るだけ薄~いゴム。装着感も出来るだけ感じさせない
「えっ?着けてるの?」的ゴムぅ~を捜して来まして。

別に地元FKI県が誇る「安心・安全・家族計画の山下ラテックス工業」へ行かずとも
ましてや凸凹加工されてなくても、その辺のホームセンターに行けばございます「黒薄ゴムぅ~」


サイズもビッタンこで装着した違和感もなくて 


出口はこちら  人気blogランキングへ にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
          クリック1発目  クリック2発目  クリック3発目


※そんな、「アナ」から抜いて違うモノで埋めたり被せたり。はたまた「アナ埋め」ってのは
 大変なことでもあります。一方、このブログはどうなんでしょうか・・・。
 あなたの心にあいた「アナ」を埋めることは出来るのでしょうか・・・。
 「アナ」どころか「スキマ」すら埋めることは出来ないかもの当ブログですが
 クリックの方は私の心にあいた小さな「アナ」を埋めるがごとくポチポチポチッと
 3ケ所ほどあいた「アナ」を埋めて下さるよう宜しくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする