土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

「越前のかほり」を求め

2009-01-11 | 【土花亭】
昨日の梁瀬での「逢瀬」の後は気分を入れ替えて「越前のかほり」を求め越前海岸へ。

良純予報も外れ時折、青い空が見え隠れするものの高波による通行止めが心配だった
「河野しおかぜライン」を急いで走る抜ける。

しおかぜラインを抜けた所で「北前船主の館:右近家」へ立ち寄る。
http://www3.town.minamiechizen.fukui.jp/kouno/sisutu/ukongaiyou/UKON_INT.HTM


右手奥の高台に「西洋館」


門を潜り路地を挟み右手に「蔵」


左手が「屋敷」となる。

暫しの見学の後、越前海岸を北上。 

この季節の風物詩、道路沿いでの「越前水仙売り」をいくつか見て周り
気に入った「越前のかほり」を入手。

今年は雪が少ないせいか葉も折れずに綺麗に育ってますねぃ♪



な~んて嬉しがってると雲行きが怪しく・・・。



波が高くなり、通行止めにならない内に来た道で帰路へ。

「しおかぜライン」を戻り切った高台にあるログハウス喫茶「翌檜(あすなろ)」で遅めの昼食。
http://www1.rcn.ne.jp/~chikuchiku/newpage8.html


何年ぶりかで訪れる場所。


いつもの特等席 



食事を済ませ、いつものようにテラスデッキに出るも「寒っ・・・」



さ~て。この波打ち寄せる海の入り江にある町TRGへ戻り、しなくてはならない準備。

そっ。「いざっ土花京」への準備。久しぶりにトランポサンバ~に916土花吉号を乗っけて

「越前」のお次は「京」へ。 そんでもって、やっとの初詣では「伏見稲荷大社」。



※そんな、「かほり」ってのはこころ安らぐ時もございます。
 この場で「かほり」をお伝えできないのは残念でたまりませんが
 鼻でクンクン想像しながらでもクリックの程はポチポチっと宜しくです。

  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
  クリック1発目  クリック2発目
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする