例の「マスコット・キャット」が居る町のバイク屋へ注文部品を受け取りに。
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/3eadab27c8bbf9f2828875b9d5beac11
早速、何処からともなく外から戻って来てご挨拶。そんで持って、又もや写真を
撮ろうとすると「フレームイン」でニャン♪。そんな「フレームインニャン」ではなくて、「フォーインワン」
ロットリングのマルチな「フォーインワン」でも、ドレスの下に着る魅惑の「フォーインワン」でもない
ドリームな「フォーインワン」。綺麗でしょ?
(ラ・コルジュのも綺麗ですが・・・ufu
)
http://www.netwave.or.jp/~jyurale/inner_wear_page.html

実は、その「オフホワイト」の方じゃないけど、綺麗この上ない「フォーインワン」。
元は土花吉の幼馴染の親友 ↓ が3年程前まで持っていたモノ。
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/6e3f18e5420284e1eacc7df19be7c7ac
持っていたと言っても正確には放置していた感じでフレームとエンジンは外に
他のパーツは予備の新品パーツを含め室内で保管していたバラバラ状態での保管。
いずれ再生するつもりが手におえず誰か引き取ってくれるヒトが居ないか探していたため
この町のバイク屋さんを紹介。その後、ここの店主の手で約1年掛かりで見事に再生。
それから直ぐに現オーナーさんの元へ嫁ぎ、2年間綺麗に乗って只今、車検整備㊥。
見ての通り新車と見違えるほど綺麗な「フォーインワン」。以前の状態を知る
土花吉にとっては感動もんの再会となりました。
ここで「フォーインワン」について少し。
もう30以上前のバイクになりますか「ホンダ・ドリームCB400FOUR」発売当時は408cc。
しかし、例の運転免許改正で自動二輪免許で運転出来るのは400cc以下。
「それじゃ~その限定を解除すれば?」ってな話しになるわけですが、当時の
限定解除というと今とは違い相当な難関。そこで登場したのが後の398cc。
何やら安売りみたいな「サンキュパ」ですが実はバイクの車検証に記載されるのは
両方とも「0.40リットル」。408ccであろうが398ccであろうが同じ「0.40リットル」のため
実は自動二輪免許でも乗れてたはず。それを知らない世の真面目なライダーさんは
仕方なく「サンキュパ」に乗っていたといういわく付きのバイク。(因みにコレも398)
そんな「フォーインワン」の話しが長くなってしまったところで肝心の部品。

案外、お高くとまってるんですよねぇ~、ヤ~マハ。
TWのオイルエレメントなんて¥1,500円程もします。(ドカより高いっ!)
早速、ガレージ土花亭所属マシ~ンの中では一番酷使され、今や妻の愛機と化したTW。
ここは一つ愛機のオイル交換は本人にお任せして。。。

(只今、「フォーインラブ」で作業㊥の妻。。。)
出口はこちら
人気blogランキングへ
クリック1発目
クリック2発目
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/3eadab27c8bbf9f2828875b9d5beac11
早速、何処からともなく外から戻って来てご挨拶。そんで持って、又もや写真を
撮ろうとすると「フレームイン」でニャン♪。そんな「フレームインニャン」ではなくて、「フォーインワン」
ロットリングのマルチな「フォーインワン」でも、ドレスの下に着る魅惑の「フォーインワン」でもない
ドリームな「フォーインワン」。綺麗でしょ?
(ラ・コルジュのも綺麗ですが・・・ufu

http://www.netwave.or.jp/~jyurale/inner_wear_page.html

実は、その「オフホワイト」の方じゃないけど、綺麗この上ない「フォーインワン」。
元は土花吉の幼馴染の親友 ↓ が3年程前まで持っていたモノ。
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/6e3f18e5420284e1eacc7df19be7c7ac
持っていたと言っても正確には放置していた感じでフレームとエンジンは外に
他のパーツは予備の新品パーツを含め室内で保管していたバラバラ状態での保管。
いずれ再生するつもりが手におえず誰か引き取ってくれるヒトが居ないか探していたため
この町のバイク屋さんを紹介。その後、ここの店主の手で約1年掛かりで見事に再生。
それから直ぐに現オーナーさんの元へ嫁ぎ、2年間綺麗に乗って只今、車検整備㊥。
見ての通り新車と見違えるほど綺麗な「フォーインワン」。以前の状態を知る
土花吉にとっては感動もんの再会となりました。
ここで「フォーインワン」について少し。
もう30以上前のバイクになりますか「ホンダ・ドリームCB400FOUR」発売当時は408cc。
しかし、例の運転免許改正で自動二輪免許で運転出来るのは400cc以下。
「それじゃ~その限定を解除すれば?」ってな話しになるわけですが、当時の
限定解除というと今とは違い相当な難関。そこで登場したのが後の398cc。
何やら安売りみたいな「サンキュパ」ですが実はバイクの車検証に記載されるのは
両方とも「0.40リットル」。408ccであろうが398ccであろうが同じ「0.40リットル」のため
実は自動二輪免許でも乗れてたはず。それを知らない世の真面目なライダーさんは
仕方なく「サンキュパ」に乗っていたといういわく付きのバイク。(因みにコレも398)
そんな「フォーインワン」の話しが長くなってしまったところで肝心の部品。

案外、お高くとまってるんですよねぇ~、ヤ~マハ。
TWのオイルエレメントなんて¥1,500円程もします。(ドカより高いっ!)
早速、ガレージ土花亭所属マシ~ンの中では一番酷使され、今や妻の愛機と化したTW。
ここは一つ愛機のオイル交換は本人にお任せして。。。

(只今、「フォーインラブ」で作業㊥の妻。。。)
出口はこちら


クリック1発目

