土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

induction

2010-08-09 | 【土花亭】
先日の「8月6日」。世の中が良い方向に導かれつつあるような
少しでも良い方向に向かうように感じた次第でして。

「ヒロシマ」も中々考えたもんで「ノーベル平和賞受賞者」による式典
「ノーベル平和賞受賞者世界サミット」を地元ヒロシマで今年11月に開き、何とか
あの方の足を一歩「ヒロシマ」の地に踏み入れさせようと。。。「induction」。
(今まで触れて来た、当ブログの「8月6日」):http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20090806

そんな「induction(誘導)」。

誘導加熱器「IH(Induction Heating )」について

何やら「三洋な電機さん」が訴訟を起こされたとか。。。

訴訟を起こしたのは「ペースメーカー」を装着した心疾患のあるお方。


実は土花亭事務所も仕事で昔、この問題に直面した経験が有りまして。

クライアントの方は「めん房」を営む、同じく「ペースメーカーを装着した心疾患の方」
(因みに携帯電話はドクターと相談の上、使用されてる方でした)

お店の厨房はガス調理器を使い、ご自身の休憩場にはIHを備えたミニキッチンを
装備したいとの希望。それにお店の出入口は「自動ドア」をと。

当時、土花亭事務所としては調査に結構な時間を費やしましたねぃ。

程なく自動ドアの「近赤外線反射センサー」については「ペースメーカー」に及ぼす
影響は無しとの回答(当然、書面で)を得ることが出来たのですが、
問題は「IH」の方。

とうとう、メーカーの方から明確な回答を得ることが出来なかったと
記憶してます。

結果、クライアントには「IH」は止めましょうと提案。
「ガス調理器」へと誘導した次第です。

今回の詳しい「訴訟内容」は存じませぬが、メーカーはともかく購入された
家電屋さんとか、お店を営まれてるということですから、お客さんとか
周りの人で少し気を使って、「ペースメーカーに及ぼす影響が無いとは
言い切れない」ので使用しない方が良いのでは?とアドバイス、誘導される
機会が無かったのが残念で。

昨年も同じく仕事で、こんなケースがありました。

クライアントのお子さんがアレルギーを持っておられるということで自然素材を使い、
塗装類も全て植物性のモノを使う設計を一応はしたものの
「自然素材だからアレルギーが出ない」とは限らないと思い、実際に内装に使う
木材を積み木状に加工し、それに植物性塗料を塗り
「お子さんに積み木のオモチャとして暫く遊ばせて下さい」とクライアントにお渡し
したことがあります。
(結果はアレルギーも出ず、使用可能と判断し現場で採用)

そんなこんなで、時には周りのヒトによる良い方向への「induction」も重要です。


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする