土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

ヨタで試乗会へ

2010-08-22 | 【土花吉】
ヨタで試乗会って言うからにゃ~「トヨタ系ディラー」へ?。
「そっそ、エコカー減税も終わるっしねっ。」ってなわけも無く、そんじょそこらの
エコカーにも燃費では負けないヨタで早朝の越前海岸を走る。

実はこのヨタ、今年の5月の車検以来なんと初乗り。早朝の気温20度台後半
ということも手伝って「空冷水平対向2気筒」という、何処ぞの独製バイクみてぇ~な
エンジンで快調に飛ばし「試乗会」が開催されている「タカス・サーキット」に到着は午前9時。



本日、同時に開催されていると言うか、こちらが本当はメインの「スポーツ走行会
(マイ・バイクでの)」に参加する「バンさん」を直ぐに会場で見つけて、同じく
参加予定の「カピレックス」のツナギが眩しい「たかやんサン」共々、お二人にご挨拶。

そんで持って、本日わざわざヨタで試乗に駆けつけた目的はコレ ↓


そっ!このブサイクさが何故か気を引く、当然「空冷水平対向2気筒」じゃない
「SBK」参戦㊥の独製スーパーバイク「S1000RR」。

試乗受付を済ませ、バイクに乗れる格好(上下フルメッシュ)に着替え準備万端
整ったところでぇ?・・・。何故か試乗者は「赤いちゃんちゃんこ」を着せられ
未だ還暦にゃ~10年ほどある筈の土花吉とバンさんとでピットでS1000RRを
眺めながらの「しっかし、ブサイクな顔やのぉ~」談義。。。



いよいよ試乗となり、「赤いちゃんちゃんこ」で最終コーナーを抜ける土花吉。


(10年後も、こうやっていつもの忙しいライディングフォームで「赤いちゃんちゃんこ」
 着て「赤いバイク」に乗ってるんでしょうかねぃ・・・。)


そして、僅か3周の試乗でピットインする、いつものようにダラけた格好の土花吉。


S1000RRを試乗した印象は国産CBR1000RRに近い印象でしたねっ。
どっしてもKTMの「RC8」と比較してしまうのは同じ「ブサイク顔」同士の
せいでしょうか・・・。(因みに2台ともテールエンドはキレイです)

そんな目的の試乗も終わったところで着替えをしようと脱ぎ出したところで
「悪魔のささやき」が・・・。

「どうせ汗だくなんだろうし、着替えるの待って、1198も試乗したらぁ♪~?」

実は・・・。実は、この土花吉。「1098」が出て以来、ドカの最新スーパーバイク系は
乗っておりませんのよ・・・。(わざとだったりぃ?)

それは土花吉にとっては「パンドラの箱」を開けるに等しいこと。

それを「開けてみたらぁ♪~?(ニタっ)」と、まるで悪魔のように、ささやく妻。


「んじゃ~開けてやろうじゃねぇ~かぁ!」の土花吉 (後は責任持てませんぜぃ)


初乗り「1198」。。。しかぁ~しっ! 先導車(写真のBMW)のスピードも遅く、
クリアーラップも取れない。



箱を開けるどころかアクセルも開けられず、今日のウエアーが「黒ずくめ」のせいか
妙に似合ってる「赤いちゃんちゃんこ」が恥ずかしくもなり・・・。



「パンドラの箱」を開けることなく又もや、ダラけた格好でピットイン。


何だか「還暦祝いのサーキット走行」の予行練習みたいな試乗会も無事に?終わり
そそくさと着替えを済ませサーキットを後にする。

帰りにFKI方面へ用事があったためFKI経由で帰路へついてる途中、何故か
「黒鉄」に跨り、多分「タカス・サーキット」へ向かってるのであろう「ぎあサン」とスライド。

そんで持って、FKIで用事を済ませR8を走ってると又もや今度は、おもいっきし
手を振りながら走って来る「ぎあサン」と2度目のスライド。

(何してるんやろ・・・。)

そんなこんなで無事の土花亭帰還は早めの午後3時。



あっ!そうそう、エコカーの話?でしたかねぃ・・・。

帰りにGSで給油し、本日のヨタの燃費は?・・・。「リッタ~17.5Km」

帰りは35℃という気温のせいかエンジンも不調をきたしバコバコ言いながら走って
ましたので、いたし方ないですかねぃ・・・。(暑さにはめっぽう弱いバイクみてぇ~なヨタ)


ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ bike・blog→ 人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする