土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

ニュースにならない#4のDUCATI入り

2012-08-13 | 【motoGP】

まぁ~、これからはヘイデン一筋で行くと決めたわけで・・・。

どちらかと言うと好きでも嫌いでもない#4アンドレカンドレ(ドビ)。
まっ、クラッローよりは才能はあると思うし安定感もありますしね。イタリア人だし・・・。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古物商が行く。。。

2012-08-13 | 【昭和】

「本業」である「建築士事務所」については「業」と言っても「商い色」が薄く、「士事務所」故
少し特殊で印紙税法なんかについても優遇処置を受けたり。

人目には良くは映るものの決して儲かるものでもなく、薄利であることは間違いないにも
関わらず、もう28年も営んでいる。。。

そんな「本業」以外に「副業」でもと始めた「古物商」。名のごとく「商い色」が濃いことは
間違いないようですが、結構これが大変でして・・・。

半月ほど前には、初めて古物商の「競り市」に参加。
実は、公安の許可を持ってる「古物商」であれば誰でも参加できるというものでもなく、
誰コレの紹介が必要だの、新参ものはダメだので結構「闇社会」的要素があったりもする。

でも、そこは土花吉、何とか紛れ込むことに成功し、いきなり「競り」にも参加。
(結局は何ひとつ競り落としは出来なかったけど、知らない世界を垣間見ることが出来、満足)

そして、お次は「蔵開け」。

実は先日の行商の折、たまたま来店して頂いたお隣の滋賀県のご夫婦からのご依頼で
既に住まなくなった古民家の「蔵」というか「物置」の整理処分。

普段は愛知県に住まわれ、お盆休みを利用しての帰省の折とのことで、休日の作業。

俗に言う「ひと山いくら」のゴミもまとめての買取り。


トランポサンバーで何と2往復・・・。
 
やっと引き取り作業も終わったかと思えば、今度は土花亭の前に正しく「山」となった、
ゴミなのか骨董品なのか分からないような物の仕分け作業。

何とか仕分け作業も夕暮れ時までに出来たものの、問題は保管場所・・・。
やはり専用倉庫が必要?・・・。それにサンバーよりハイエースが必要?・・・。

そんな、「副業」とは言え、何かと大変な「古物商」。。。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする