土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

代々

2015-02-08 | 【土花亭】

「代々」受け継ぐということは並々ならぬ苦労もございます。

小さいものなら未だしも、それが大きければ大きいほど苦労も大きい筈。

そんな、越前市にある「小泉家住宅」(国の登録有形文化財)は個人が管理。

江戸後期・文政(1818~)期といわれ、200年近く受け継がれています。

入母屋妻入り茅葺の上屋に四方に複雑に下屋が配され圧巻な建物。

手入れも行き届いており代々、受け継がれた方の苦労が目に見えます。

一方、こちらは「代々」受け継ぐもなにも、自然とこうなってしまった南越前町R8の「3代桜橋」。

左下の花崗岩をアーチ状に積み上げられた小さな橋が「旧:桜橋」(明治18年/1885)。

一応は文化財らしい。

そして、赤い鉄骨ブレーストアーチ橋が「元:桜橋」で、奥のRCプレキャスト橋が現在の「桜橋」。

何だか複雑に入り組んで訳が分りませんね・・・・。

 

大きなものではなく、小さなものであれば土花亭にもあるような「代々」受け継ぐべきもの。

価値は別として大切にしなければと、ふと思う。。。(帰りの海を眺めながら・・・。)

 

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする