土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

クルマ離れは本当なのか

2018-08-08 | 【与太吉】

朝一から地元の自動車学校の教習コースの直ぐ脇での地盤調査立会。

動いている教習車もなく、夏休みなのにどうしたもんかと・・・。

やはり、若者の「クルマ離れ」は本当なんだ・・・っと、思いきや8時半のチャイムと共に結構な人が出て来て

教習車もクルクル走り出す。

2000年くらいからでしょうか「若者のクルマ離れ」が取沙汰されるようになったのは。。。

確かに、都会ではクルマを所有するにあたり駐車場の問題や、その他もろもろ結構な維持費が掛かってしまう。

クルマは便利なモノの筈が、かえって「クルマは不便なモノ」と化してしまっている。

一方、地元のような地方では一家一人に車一台が存在し、家の前に2台以上の駐車場は当たり前の状態。

相変わらず「クルマは便利なモノ」という通説を保っている。

しかし、昔とは違い「クルマは単なる移動手段」となり、クルマに対しての付加価値、速さであったり

楽しさであったり、というものは段々と求めなくなっているのは確か。

扱い難さに魅力を感じ、乗りこなすことに歓びは感じた時代は遠い昔の話。

今時のクルマというと「安全ボディ」であり「低燃費」であり後、数年もすればレシプロエンジンは無くなっているんしょうね。

本当の「クルマ離れ」というのは、その時に訪れるのかも知れません・・・。私も含め

 

クリック宜しくです♪

そして、もっひとつ宜しくです♪ 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする