伝統のシルバーストーンの前に、悩めるヤマハはミザノでのプライベートテストを行うもこれと言った新しいマテリアルもなく
現状のM1機をセットアップするのみ。
(一部、報道ではヤマハのSBKチームの電子制御担当者をテストに召集したとの話も・・・。)
まぁ~、どちらにしてもヤマハについては相変わらずのようで、マルケスホンダと上り調子のドゥカティと
地元クラッチローあたりに期待が持てそうなシルバーストーン。。。っと思いきや、何故かFP1でヤマハがワンツー?
相変わらず気温が低めで路面温度が下がると機能する現象は健在?
そして、ホンダマルケスはコースの陥没に苦戦し転倒。
FP3(ハーフウェット)においても、ヤマハにとっては好条件の気温低めだったためそこそこ速い。
後は地元クラッチローが元気でFP3では1番時計。
元のカラーリングに戻したLCR。個人的にはこのカラーリングの方が好きである。
因みにFP3では上位4人がサテライトチームが独占(クラッチロー、ペド、ミラー、ザルコ)
続くFP4はウェットになり転倒者続出。ラバトについては大怪我を負いヘルコプターで緊急搬送。(腓骨/脛骨/大腿骨骨折)
新舗装のスルバーストーン。雨が降ると目立つ陥没も伴い水はけが悪い。
予選も雨で大荒れ。ドライでは速かったヤマハはウエット予選で完全に失敗し、二人して4列目スタート。
では予選結果。。。
※予選終了後、レースディレクションからの発表。
当初予定のmotoGPクラス決勝スタート時刻を繰り上げ変更。 (motoGP、moto3、 moto2の順に)
現地時間12:30(日本時間19:30)motoGPクラス決勝レーススタート。
又、大雨の場合は安全考慮のためレース中止の可能性あり。
コースの8コーナーと9コーナーのブレーキンングポイントの水溜りが問題。
F1のハミルトンは先月、まるでニュルブルクリンクの並の穴あき状態で危険と指摘していた。
尚、決勝の模様はG+で本日26日(日)19:00~生放送です。