土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

長月

2009-09-18 | 【TOYOTA S800】
9月長月。あと半月もすれば神無月。。。

月夜の下で半身を潜らせ取り付け作業。(最近、夜の写真が多いような・・・)

例の「竜二」さんに溶接して貰った「スタビライザーブラケット」
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/d/20090911



結局、あれですよ。「三月から半年」と言われた納期。

納期どころか「生産出来ません」との無責任な返事が豊田さんからありまして。

理由が「型(かた)」が無いからと・・・。

「型?・・・。」 豊田さんちの博物館にもコレと同じヤツ1台ありますよねぇ。

そいつから「型ぁ~取る」とか?(何なら、ウチのヤツ外してお送りしましょうか?)

「見積りと納期」まで回答して「やっぱ型が無いから出来ません」と?

んじゃ~、この責任「どぉ~かたぁ~つけて貰えるんですかねぇ・・・。」


やっぱ「型がないから、かたぁ~つけれません」ってとこですか豊田さん。



出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリプルキャブでシェイクダウン

2009-09-17 | 【TW200(2JL)初期型】
そのむかし。「ツインキャブけっ?」「すんげぇ~♪」てな免許取りたての頃の
お話しは別として。

ツインどころか「トリプル」です。(一つしか着けれないのに・・・)



「ど・れ・に・し・よ・う・か・なっ?」って全て軽~くOH&洗浄の上、装着してみたところ
一番右端の前期型用でも比較的新しい(チョークノブが特徴)のが一番相性が良さそうで。

早速、夕食後に夜間飛行による「シェイクダウン」テスト。





「苦節、59日」やっとです♪ (って、苦節でもないっか・・・)


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルぅ~

2009-09-16 | 【与太吉】
以前、左ハンドルのアウディなんかに乗ってた時なんざぁ~何かと不便でしたね。

追い越しはし難いわ、高速のゲートでは邪魔臭いわでいいことと言えば
路肩に停めて自販機で煙草を買う時ぐらいだったでしょうか・・・。

それ以上のご苦労をよくランボルギーニに乗っておられるヒトがしてましたねぃ。
高速のゲートで一々ドアを跳ね上げ一旦車から降りてからのゲートでのやりとり。

でも今じゃ~ETCのお陰でそんな苦労も不要な時代。
へたすりゃ~お金を払わなくても素通りできるかもの予感すら感じますから。

そんなこんなの事情を知ってか知らずか出るみたいですねっ♪

「ガルぅ~なウイング」を持つメルセデス。


来春発売らしいですから実に56年ぶりの「ガルぅ~」でしょうか。

以前の「300SL」の雰囲気を復活させつつ最近のメルセデスに観る四角いお目めのフロントマスク。
個人的には最近のメルセデスのデザインは好みじゃないけど、こればかしは思わず
「ガルぅ~♪」と叫んでしまいます。

「SLS AMG」M156型6208cc・V8エンジンをベースにチューン。
最大出力571ps/6800rpm、最大トルク66.3kgm/4750rpm
0 - 100km/h加速3.8秒、最高速317km/h 販売予価:約2,355万円!「ガルぅ~♪」


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベアリングぅ~

2009-09-15 | 【DUCATI】
日本の軸受ベアリング技術と来た日にゃ~世界トップクラス。
ボールの真球度に至ってはコレもんです。(コレってアレ?)

そんな「何とかして上げねば・・・。」のベアリングガリガリの916用バイクリフトの軸受け部分。
流石は日本製では無さそうな多分、真球度はラグビーボール並みの何処ぞのお国製。

いっそ「バラしちゃえ~!」で叩き抜くことに。



いっそ、いっそ「やっぱ日本製よっ!」で

早速、ノギス(ポケット版でチープですが)で測るも寸法が・・・。

外径47.1に内径24.5。幅厚12.1。

こんなサイズのベアリングって国産に有りましたっけ?・・・。


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の足跡

2009-09-14 | 【DUCATI】
雨が止んだ後にゃ~道端の落ち葉やゴミなんかも流れ去り
ぱっと見ぃ綺麗になったように観えることも。。。

でも何も好き好んで走るヒトは先ずは居ないであろう雨天走行後の
バイクってのは「雨の足跡」だけが残り汚いものです。

それがアームストロング船長やビックフットの足跡なら値打ちものなのですが
無数に残る小さな足跡を消し去るにはもう洗車しかありませんねっ。

そんな休日明けの土花吉は何かと忙しいもので、妻の担当の仕事も
午後3時前にゃ~一段落したようなので洗車をお願いして外出。

日の暮れに事務所に戻ると、綺麗さっぱり一風呂浴びたような「紅ぃ号&土花吉号」

綺麗になったやん♪お~きに。(綺麗やろ♪5時までかかったもん。)

ごっ・ごじぃ?・・・。えらい長風呂で・・・。

そんな長風呂の後にゃ~久しぶりにチェーン掃除を担当の土花吉。



何とか晩飯前に2台とも終わらせたけど、916用のバイクリフト。

固くて回り難いんですけど・・・。CRC差してもベアリングがガリガリ言うてるし。

何とかして上げねば・・・。


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨宿りdeせせらぐぅ♪

2009-09-13 | 【DUCATI】
今日は珍しく早起きのお二人さん。

土花亭前の市道もハーフウェット・・・。しか~しっ「せせらぎ」決行ぅ!。 
土花吉は3ケ月ぶり、土花吉の妻に至っては何と2年と3ケ月ぶり。

TRG・ICからFKI・ICまでは高速半額割引で¥600円で爆走。FKIからいつもの
R158で九頭竜を目指すも雲行きが怪しい。「道の駅:九頭竜」手前でハードウェットに。


(何とか雨に耐えながら走行する土花吉の妻)

雨脚も速くなったところで仕方なくスノーシェッドで「雨宿り」

腕組みしながら雨をにらむ土花吉の妻(この時、実は少し寒い・・・。)

手前のスノーシェッドでカッパに着変えてたアメリカンなヒト達は大粒の雨の中へ突入。


引き返すか・・・それとも前へ進むか・・・。悩んだ挙句に遠くの薄い雲に期待を寄せ
小一時間ほどで小降りになったところで前へ進むことに。

道の駅:九頭竜はスルーし九頭竜ダムを越えトンネルをいくつか抜けた辺りから路面もドライに。

そして、油坂峠を越え白鳥へ入るともうそこは別世界。


(R156を先ほどとは違い快調に走る土花吉の妻)

ひるがの高原辺りで燃料給油と小休憩の後、せせらぎ街道を「せせらぐぅ♪」して
無事に到着は「パスカル清見」



今日も綺麗にせせらいでます♪


少し肌寒いくらいのテラス席に陣取りオーダーするは?



やはり裏メニューの「ライダー丼」

(大盛も同じ値段とドカタツさんに教えては貰ってたけど、明日は病院での検診。
 ひかえめに。って、意味無いっか・・・)

そんな予定より「雨宿り」のせいで1時間以上も遅れていたため、ユックリも出来ず
来た道をそのまま逆走での帰還。

帰りも同じGSで給油(満タン出発で約165キロおきに行きと帰りに2回。
やはり延べ走行距離500キロ。せせらぎは遠ひ・・・。)

因みにこのGSの右手の道がR156で左手が「ひるがのオープンデッキ・カフェテラス るりは」へ
至る道です。(今日は時間が無いので寄る事が出来ませんでしたが又、今度・・・)


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水車図

2009-09-12 | 【土花亭】
バイクに車。どれが仕事でどれが趣味か分からなくなって来ている土花吉。

いえいえ、ちゃ~んと仕事はやっております。(一応・・・)

「犬小屋からお墓まで。何でも描きます」土花亭事務所。
しかし、今回の依頼は「水車」。それも既に出来上がってしまってる水車の図面化。

流石はお役所仕事というか時計を逆に回すことはお得意のようで
請け負った業者からの困り果ててのご依頼。

早速、現地での取り付け作業のみが残る出荷前の「水車の採寸」

正直、邪魔臭い・・・。

もっとも現地でクルクル回る水車をカッパを着ながら採寸するよかはマシですが。

そんな、小一時間掛けての採寸も終わり帰還しようとすると?

「これ、どぉ?」「持って帰る?」

八角形の車軸に使った欅の切れ端。確かに貴重と言えば貴重だけど・・・。

「はっは~ん・・・。」 物納ねっ。「これで図面代を」ってこと?

別にいいですけど・・・。



ってことでサンバーに二人掛かりで積み込んで、帰還後にゃ~妻の手を借りて降ろすは
少し白身なこのままじゃ~どうしようもない欅・・・。

でも、物納であろうが何であろうが、やることはやります土花亭事務所。




出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜二。。。

2009-09-11 | 【与太吉】
「花の都に憧れて飛んできました一羽鳥。」
「縮緬三尺ぱらりと散って花の都は大東京です。」
「金波銀波のネオンの下で男ばかりがヤクザではありません。」
「女ばかりが華でもありません。... 」

35年ぶりでしょうか。当時、兄貴と慕ってたヒトも今では面を被り
餓鬼の遊具相手に溶接棒片手にパチパチ。

以前から一人細々と鍛冶屋をやってるとの噂は耳にしてはいたのですが
例の「お値段以上」の品を持って尋ねることに。
中学時代、バレー部に入部した当時、背が低かった与太吉を同じく背が低くても
セッターとしてレギュラーだった「竜二さん」にはよく可愛がって貰いました。

そんな、小さな工場に入り小さな背中を見付け「竜二さん?」 

(おぉ~♪ 久しぶりやんけぇ~♪ どしたんにぇ? 噂は聞いとるでぇ♪)

「これぇ・・・。これ、くっつけてくれん?」

(どらぁ~かしてみぃ~) パチパチ。。。(どや?こんなんで)

「もっ少し肉、盛ってくれん?」

(何っ?!ほんまや・・・。最近、目が見えんのよぉ。今も病院帰りでよぉ・・・)

「どしたんすっか?竜二さん」

(糖尿よ・・・) 

「大丈夫っすか?竜二さん・・・。」

ってな感じで、「6尺足らずの5尺の体」は今でも相も変らずだったけど
肩で風切りながら飛び回っていた頃の面影は髪の毛と共に薄くなった、
その名も「竜二」

そんな今宵お届けするは、YouTubeより:金子正次遺作「竜二」(1983)
http://www.youtube.com/watch?v=rgW4vd-QFAM


(当時まだ無名だった永島映子の演技は凄かった・・・)


出口はこちら(ポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V・ロッシ→2011年DUCATI

2009-09-10 | 【motoGP】
何かにつけ「V・ロッシ」については触れてますが先日の第13戦サンマリノGPの後
スペシャルインタビュ-に応えるロッシのコメントから。

実はGP後の今週頭、複数のメディアが報じた「V・ロッシ→2011年DUCATI」の記事。

確かに乗って欲しいのは正直なところの土花吉。
実際、今までも幾度となく行われた「DUCATIとの話し合い」

そりゃ~DAINESEに実を包みAGVを被るイタリア人がイタリアのバイクに跨った日にゃ~
純イタリア産の誕生です。目出度いことこの上ないことです。
それも「王者ロッシ」ですから・・・。

ではコメントの内容を。

「多くのメディアが2011年にDUCATI入りを報じたことに関しては、将来のことは
 未だ分からない。再来年のことは来年考える。」

「多くの人達がDUCATIに乗るバレンチーノを見たいという大きな夢があるのは分かってる」


分かってるだったら乗れよっ!っと言いたいところですが、それほどお金には
執着しないだろうし、にも関わらず今までも破談に終わってるDUCATIとの関係。
我々には分からない何かが有るんでしょうね・・・。「ロッシ&DUCATI」 


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナー

2009-09-10 | 【TW200(2JL)初期型】
疑わしきは「キャブにコイルにCDI」の青T。

それぞれを健全な赤Tから移植作業することに依って原因究明。

結果はやはり「キャブ」。間違いなさそうで赤Tから移植されたキャブに依って
元気を取り戻す青T。

「又もやキャブのOH?」

いやいや、既に幾度となくバラしているこのキャブ。
既にガスケットやOリングにゴム類は限界。

そんなガスケット類をまた注文してOHするか・・・。
それか中古のキャブを入手するか・・・。
はたまた新品のキャブを買うか・・・。

悩ましい限りです。

まっ。今日のところは原因が分かっただけでも良しとして策を考えましょうか・・・。


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり「お値段以上」

2009-09-09 | 【TOYOTA S800】
先日の「お値段以上」の記事の最後の部分・・・。
(修理代の「お値段以上」に部品自体、有るかどうかが問題)
http://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/e/627fe402d946e28144ea4ae37c0cd756

やはり「お値段以上」でした・・・。

豊田さんちには既に部品として在庫が無いとの返事が来まして。
但し、復刻製作をした場合の見積もりを出してくれると言うことで見積もり依頼。

その後、ディラーを通じて「補給部品特別再生産見積書及び回答書」なるものが届く。

そのお値段!何と!「¥630円!」左右合わせても「¥1,260円!」

「んなもん即注文!」はしたものの、小さい文字で注意事項として「納期3ケ月~6ケ月」

「んなもん待てるかいなぁ!」で鉄工所へ持ち込むためブラケットの取り外し作業開始。



丁度、診察待ちの青Tとドナー予定?の赤Tを作業㊥バリケード代わりに一部道路を
占領しての作業。

10数年前の足回りのブッシュ交換以来、緩めたことの無い既に固まったボルトに
メガネを掛けゴムハンマーで叩きまくって何とか取り外したブラケット。



後日、鉄工所で「パチパチ」して貰う予定です。。。


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBK第11戦:ニュルブルクリンク

2009-09-08 | 【SBK】


大分、間隔が空いたSBK。

久しぶりの中野君は何と決勝当日の朝から原因不明の首痛。
なので、結果はよくありません。(第2レースは欠場)

それはそうと先日も書いた「ついにあの男が」のB・スピーズ。
芳賀ちゃんを抜いてポイントランキングトップに踊り出ました。
(スピーズ:364P 芳賀:346P)

第1レース結果

1 19 Spies B. (USA) Yamaha YZF R1 39'04.818 (157,737 kph)
2 41 Haga N. (JPN) Ducati 1098R 3.850
3 7 Checa C. (ESP) Honda CBR1000RR 6.990

5 3 Biaggi M. (ITA) Aprilia RSV4 Factory 12.825
RET 56 Nakano S. (JPN) Aprilia RSV4 Factory


第2レース結果

1 65 Rea J. (GBR) Honda CBR1000RR 39'01.561 (157,956 kph)
2 19 Spies B. (USA) Yamaha YZF R1 0.786
3 7 Checa C. (ESP) Honda CBR1000RR 4.993
4 3 Biaggi M. (ITA) Aprilia RSV4 Factory 8.191

RET 41 Haga N. (JPN) Ducati 1098R
NP 56 Nakano S. (JPN) Aprilia RSV4 Factory


出口はこちら(ポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず

2009-09-07 | 【TW200(2JL)初期型】
残暑厳しい折、みなさまにおかれましては「とりあえずビール!」ってな
感じでしょうが。。。ここは「とりあえず形に」。。。

ハーネスの取り回しは「赤T」を引っ張り出して来て、みぐるみ剥いで
それに習い配線。

でもフロント廻りは未だこんなんですが・・・。


いよいよ「握ってぇ~放してぇ~」のブレーキフルードを入れ、新品のエレメントを組み込み
エンジンオイルを入れ何とか一見、完成したようにも観える「青T」。

いよいよ「火入れ」です♪  んが~?しかし・・・。



「パン!・・・パン!・・・」(ん?・・・)スパトラから不調を知らせる音。
スパトラのディスクを数枚抜くも収まらずアイドリングも不安定・・・。

「また又、キャブ?」「いや?点火系?CDI?」

長い時間を掛けて、とりあえずはここまで辿り着いたけど
未だ暫くは「赤T青Tランデブゥ~」はお預けのようで。。。

整形外科病棟から今度は心臓外科病棟へ。


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP第13戦サンマリノG決勝結果

2009-09-07 | 【motoGP】
自宅はミサノから10数キロのせいか、ここは「ロッシランド」?
いえいえ。我らがDUCATIのボローニャもここから近かったりで大勢の赤の応援団が
スタンドを埋め尽くす中スタート。

いきなり人口3万人の内の一人、サンマリノ国籍の「デ・アンジェリス」が2コーナーで転倒。
あおりを食って「コーリンおじさん」と「ヘイデン」も転倒。



怒る!ヘイデン。(これで赤の応援団もガッカリ・・・。ミカではねぇ~)


いつものロケットスタートを決めたペドロサを先頭に暫くは「トニー谷」も2番手で頑張るも
結局はヤ~マハの二人に抜かれて、「王者の耳はロバの耳」のロッシが優勝。



では決勝結果。。。



1. Valentino Rossi ITA Fiat Yamaha Team 44min 32.882 sec
2. Jorge Lorenzo SPA Fiat Yamaha Team 44min 35.298 sec
3. Dani Pedrosa SPA Repsol Honda Team 44min 45.282 sec
4. Andrea Dovizioso ITA Repsol Honda Team 44min 59.212 sec
5. Loris Capirossi ITA Rizla Suzuki MotoGP 44min 59.421 sec
6. Toni Elias SPA San Carlo Honda Gresini 45min 1.168 sec
7. Mika Kallio FIN Ducati Marlboro Team 45min 3.066 sec
8. Marco Melandri ITA Hayate Racing Team 45min 4.639 sec
9. Chris Vermeulen AUS Rizla Suzuki MotoGP 45min 4.791 sec
10. James Toseland GBR Monster Yamaha Tech 3 45min 11.229 sec
11. Aleix Espargaro SPA Pramac Racing 45min 19.555 sec
12. Randy de Puniet FRA LCR Honda MotoGP 45min 24.923 sec
13. Niccolo Canepa ITA Pramac Racing 45min 36.080 sec
14. Gabor Talmacsi HUN Scot Racing Team MotoGP 45min 55.229 sec

次戦、ポルトガルGPは10月4日が決勝です。
(元気な姿で戻って来て欲しいストーナーに期待です)


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝿飛び交う峠

2009-09-06 | 【土花亭】
本当は「秋のイカツー(マスツー)」に参加予定が今日は午後から仕事。

そんな貴重な休日の午前㊥は妻の約1ケ月ぶりの「虎の穴」に付き合うことに。

コースはいつもの峠ではなく滋賀県側の県境R161。

土花吉的には実はこの峠はあまり好きじゃないけど妻的にゃ~どうも好きらしく
「琥珀」に乗る妻の後ろに張り付くは限界ギリギリの赤Tに跨る土花吉。



丁度、峠の頂上で何本か折り返し走行後、閉鎖したスキー場跡地で休憩したり辺りを
散策してると?何やら蝿が飛び交う音が滋賀県側の遠くから聞こえる。

100匹(台)は軽~く越える集団。何故か普通のライダーさんのマスツーも可哀想に
蝿の中に紛れ込んでたり。

気分もなえ、帰還のため峠を降りるも途中で蝿が何故か路肩に停まって
汚い羽根のつづくろいの後、土花吉達の前後に入り込む始末。

思わず左足で蹴ったろうか思うも、ほんま「うっとおしい」し「煩いですねぃ」・・・蝿。


出口はこちら(クリックをポチポチっと)  にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ人気blogランキングへ
                   クリック1発目  クリック2発目
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする