今津港から対岸を望む。。。
左手に「竹生島」、対岸の長浜市の後ろには「伊吹山」と綺麗に見渡せたこの日。(上手く撮れて上機嫌)
序に、直ぐ近くの「琵琶湖周航の歌資料館」に入ったところ、珍しいプランターに植えられた「ザゼンソウ」を見っけ。
「ZAZEN BOYS」の向井 秀徳は知っていても「ザゼンソウ」のことはあまり知らない土花吉。
実はここ今津は国内南限の「ザゼンソウ群落」が存在する。このことについては、土花吉の妻は知っていたらしく
折角だし観に行こうかということで少し足を延ばすことに。
新興住宅街の中の一角に竹林があり、そこに伏流水が流れ込む湿地帯に群生している「ザゼンソウ」。
「仏炎包」を背に僧侶が座禅を組む姿に見えることから「座禅草」と呼ばれる「サトイモ科」の植物。
このザゼンソウは自ら発熱することが知られ、その発熱細胞には「ミトコンドリア」が含まれていることが明らかになっている。
しかしながら、その分子メカニズムは未だに解明されておらず、その容姿と相まって謎めいた植物。
見頃は2月末の雪が少し積もった次の日。
辺り一面が雪の中、自ずから発熱し雪を溶かし顔を出したところが最も美しいらしい。
そんな、色んなことを竹林横の休憩場「ざぜん草の里」で地元の方が講義してくれました。
今から35年前、たまたま地元の中学生が理科の授業で屋外観察時に見付けたことに始まり、その後
地元を上げて、何とかこの希少な自生地を残そうと努力されていること。
たまたま訪れたのですが、色々と勉強になりましたねぃ。。。
今年の梅の花は綺麗に観える。
ここ琵琶湖北端の港町:海津というと「海津大崎の桜」 が有名ですが、実は「海津天神さんの梅」も綺麗なのです。
早速、「イタリアかぶれ」ということで松に手伝っていただき「トリコロ~レ ♪」
ここの手水舎の「龍神さん」リアルなことこの上なく、少し怖い・・・。
この日は天候は良い割には気温低めの7℃!。サクっと梅見をして近場で腹ごしらえへ。
到着は「旧・百三十三銀行今津支店」現・今津ヴォーリズ資料館。
そして、資料を観ながら注文するは、毎度の「ベジタブルカレー」。この日は少し贅沢の黒米:¥330-!
決してスパイシーではないカレーですが一言で言うと「懐かしいカレー」。
お腹を満たしたところで、チョイと今津港へ。。。続く。
先日、音楽プロデューサー「ジョージ・マーティン」の訃報が流れる。
各マスメディアもこぞって「5人目のビートルズ」として扱い、その功績を称える。
確かに彼なくしては、あの数々の名曲はこの世に生まれ出されなかった。
具体的な説明で音をリクエストするポールに比べ、直感のみのインスプレーションでマーティンに伝えるジョン。
全く正反対の性格の二人の曲を完成させることが出来たのは彼以外に存在しなかったかも知れない。
ただ、何かと「ビートルズ」で取り上げられるマーティンですが、他にも数々のミュージシャンをプロデュースしている。
そんな今宵は、彼が手がけた「ジェフ・ベック」のファーストアルバム「Blow by Blow」より、「Cause We've Ended As Lovers 」を
お贈りして、彼のご冥福をお祈りします。
久方の「夜さりガレージ作業」で先ずはフロントタイヤから。
硬化したタイヤを外したホイールを色々とチェック。
するとベアリングの動きが悪いことに気が付く・・・。って言うかほぼ動いてない状態でシャフト側を観ると少し焼けが。
ゴリゴリ感は無いのでCRCを充填しながらインパクトでジワーっとほぐして行くことに。
そんで持って、メーターギアも何やらジャリジャリ感が・・・。
こちらは一旦、グリスを全て取り除き洗浄の新たにグリス充填。
そして、タイヤを組み付けた後にゃ~一応はスポークを「ラスターレース」で磨きフロントは完了。
お次は難関のリアへ。。。TW200のリアホイールは何とかビートが落ちるのですが、TW225のリアホイールって
ビートが落ちないんですよねぇ・・・。(リム形状が200と225とでは違うんですかねぃ・・・)
5年を迎える「3.11」。
「天災」とはいえ原発事故に関しては「人災」であり、人によってもたらされた「災い」。
「汚染水」の丸いタンクは永遠に増え続け、「除染廃棄物」を入れたフレコンバックは行くあてもなく山積み。
何ら解決の道筋すら出来てない状態でも地元県内の原発は再稼働という暴挙・・・。
(昨日、大津地裁の仮処分決定を受け停止しましたが)
昨年の3月11日の自分のブログ記事をみると、原発を「バベルの塔」に見立て書いている。
「空想的で実現不可能な計画」の例えで、人類が天に届く塔を建設しようとして、あえなく崩れてしまった塔。
昨年の記事の前半で触れた地元首長選挙も両者とも原発との「共存共栄」をうたっていたので
結果、どちらが当選しょうが原発行政については今までと変わらず現在に至る。
先月末に検察審査会が旧東電役員3人を、業務上過失致死傷罪で強制起訴したのは、皆さんも
ご承知と思いますが、よくよく冷静に考えてみると現在国内にある原発55基については全て
自民党政権下で計画から承認、そして許可から建設と推進されたということを忘れてはいけない。
この場合の「政治責任」はた又、「行政責任」はどうなるのか・・・。
少なくとも当時の首相及び経済産業大臣に責任は無いのかと考えてしまう。
それぞれのトップに立つ者はそれなりの責任を負ってしかり。
身近なところで、もし自分自身が地元首長の立場であったらと考えて頂きたい。
「市民の生命及び財産を守り、事故があった場合に全市民を安全かつ迅速に避難させることが果たして出来るのか」
この一点に尽きる。(私なら「到底、そんなことは無理」と判断する。)
事故後、天候による風向きや降雨も何も知らされず、高濃度の放射能物質が拡散する方角へ避難させられた人々。
「想定外」という言葉一つで片づけられてから。。。もう5年です・・・。
この「想定外」というのも、実は震災の3年前の平成20年には「15M超の津波の可能性」として
東電は情報を持っていたことが最近になり判明する。
この「想定」は東電にとっては「害」として扱われ、いつのまに「想定外」ということばに挿げ変わる。
そんな、「責任の所在」もはっきりせず、事故の総括も出来ぬまま5年という月日が流れる。。。
今まで幾度となく、この辺りを通っているのに全く気が付かなかった「重文」の存在を初めて知る。
先日のFKI市の帰り道、たまたまSBE市内を走っていて「何っ?あの茅葺」ってな感じで吸い寄せられ
訪れるは「神明社」境内。
一応は拝殿に参拝し、奥に建つ茅葺の建物の方へ。。。
「いいですねぃ。」
現存する福井県内の民家の中では最も古い建物らしい「旧瓜生家住宅」
記録では元禄12年(1699年)築らしく、元はここ「神明社」の宮司の住宅であったとのこと。
昭和49年頃に500Mほど離れた元々建っていた場所からこの場に解体移築したらしい。
早速、入館料無料ということで見学させてもらう。
先ず、玄関を入り「土間」左手に「だいどこ」を見ながら正面の「板の間」に上がる。
そして、その奥には特徴的な、この手の民家には珍しく「床の間」付きの「座敷」が備わっている。
「槍掛けの間」も備わり、説明看板では「地方宮司住宅の特徴」とはあるもの、基本通常の「田の字」であることや
座敷廻りの釘隠しの種類形状の違いに一部、鴨居に継ぎ足しが観られること等を考慮すると、300年以上の
歴史の内、その時代に合わせ改築を繰り返されたのではないかと主観ですが想像出来る。
しかし、外観を拝見させて頂くと北側の茅葺の状態が悪い・・・。
どうしても茅葺の場合、棟部分と陽当りの悪い北側から痛んでくることが多い。
この建物も例に漏れずなのですが、早めの修復を望むところです。。。
そろそろバイクの準備をしなくては・・・のっ、弥生三月。
自分たちのバイクの準備の前に、以前から頼まれていたJr1のTW225のタイヤ交換のためFKIまで引き取りに。
ロンスイ仕様のためトランポサンバーの出番はなく、トランポハイエースに積載したところで、近場の「ごはん処」でランチタイム。
Jr1に連れられて行くはFKI県内で唯一ここだけの「やよい軒」。
基本、ファミレス風なのですが何処か見覚えのある建物・・・って、「餃子の大将やん」。
どうも「大将」だった建物を改装したらしく、内部は全く面影も残って居らず明るい雰囲気。
独特の入り口の券売機で食券を買い求めるシステムで注文するは「採定食:¥790-」
「若鶏と野菜の黒酢あん定食:¥790-」
「サバの味噌に定食:¥630-」
全て定食の場合は「ご飯のお替り自由」と来たもんで、お味も宜しい♪
さぁ~、暇を見付けて久方にガレージ籠りでもボチボチとしますかねぃ。。。
今年、初乗りのチンク。
外してあったバッテリーを繋ぎ難なくエンジン始動。タイヤの空気圧をチェックし馳せ参じた「逆さ野坂」の撮影に失敗の後
地元の半島を軽快に走り、久方の「常宮神社」へ。
もう「梅」を終わりかけですかねぃ。。。
黄色い「蝋梅」も少し変色傾向。。。
拝殿に参拝し暫し散策の後、途中コンビニで買い込んだ昼食(パン&おにぎり)をベンチに座り梅を眺めながら頂く。
もう少し足を延ばしますかねぃ。。。トコトコ半島を北進、地元TRG湾に浮かぶ「水島」が見えたところで路肩に停車。
そんな、路肩に停車中のチンクの前に何やら崖上から落下物が。。。(写真右下の木の腐敗幹)
見上げると結構、松の木がマツクイムシにやられてます。(大丈夫ですか道路管理者さん!)
危険を察知し慌ててUターンし帰路へ。
開幕前、最後のオフィシャルテストとなるカタール。。。各チームも仕上がり段階の戦闘モード突入へ。
好調ロレンソのM1機にはやはり「羽根」を着けるようで、ロッシの方は相変わらずそれを好まず
「羽根なし」の模様。
ホンダについても今まで否定的であったものの、申し訳程度の「小さな羽根」を装着しテストを行っている。
こちらはドゥカティ機の完成型の「羽根」。
テストを観ると、やはりロレンソの好調が目立ち一人54秒台突入。
ドゥカティについては前回のフィリップアイランドから調子を取り戻したように感じ、ストレートスピードは他より10km/h以上速い
350km/hに届く勢い。そして、ロングランに重点を置いていた。
一方、ホンダについては回復傾向?・・・のようにも観えるも微妙。
スズキについては課題だったストレートスピードも伸び、「イケイケヴィニャーレス」が絶好調。
そして、「安心してください。」の「スコット・レディング」がドゥカティ機の中でのトップタイムを叩き出す。
いよいよ、2016年motoGPも開幕が近づく。
昨年の開幕戦ナイトレース・カタールのようなドゥカティの走りを期待する。
尚、前回ご紹介した「ドゥカティワークスは6日から8日にストーナーのみ参加のプライベートテストを予定」について
日程がレギュレーション(GPイベント開催前14日間は当該サーキットでのテスト禁止)に触れるため中止となる。
これについては「GPイベント開催前」を「GP決勝日前」と読み違いしたのが原因とのこと。
因みにストーナーは既にカタール入りをしていたにも関わらず無駄足となったようです。(笑)
代替テストは決勝後の21日~現地カタールにて行われる。
2017年より採用が予定されている「コックピット保護装置」。
その中でも有力候補とされる「halo型」の試作品をプレシーズンテスト中のカタロニアにおいてフェラーリが装着テスト。
(本来は鋼製が予定されるも試作品はカーボン製。視界及び空力テストのみの目的のため)
走行した「キミ・ライコネン」は「視界については問題ない」とコメントする。
しかし、F1界では賛否両論が未だにある模様。
最近の頭部への外力(クラッシュ車から飛び散ったタイヤホイール等)により事故が発生しており、その対策では
あるものの、F1のコクピットはオープンであるべきという意見も根強い。
個人的には何かもっと良いデザインもあるようにも思えるのと、サーキットによっては視界の妨げになる
コースもあるようにも思える。。。
近年、ドライバーの肩上、ヘルメット中程まで覆うサイドカウルになって久しいですが、段々と「フォーミュラー」の形が
崩れて行くようで美しはない。
しかし、ドライバーの安全は守ってあげなくてはいけないと言うジレンマとの戦い。難しいものですねっ・・・。
昨日は早朝からの仕事で滋賀県入りだったのですが、早朝の琵琶湖や夕暮れの琵琶湖は好きですねぃ。。。
でも、ふと後ろを振り向くと寂れた「旧:奥琵琶湖ドライブイン」が当時の面影を残しながらも朽ち果てて行く姿が
もう閉鎖して9年ぐらいになりますかねぃ・・・。
丁度、一番向こうの登り階段の上辺りがいつもの特等席。
自販機で缶コーヒーを買ってそれを飲みながら煙草を1本吸い、自分の愛機を眺めニヤりとする。
今から思えば当時、このドライブインにもっとお金を落として上げれば良かったなぁ~・・・な~んて思ったり。
多分、最後に訪れたのがこの時かもの「「貴婦人」との再会へ。。。」
自分の思想は「右か左か」とか、人生の岐路に立った時の「右か左か」とか、何かと登場の「右左」。
何故か日本語の発音は「右左(うさ)」とは言わず「左右(さゆう)」と言ったり。
これについては日本語が母音で始まる語を前にという決まりがどうも有るようでして、
「右脳」で考えようが「左脳」で考えようが決まりは決まり。
そんな、毎年今日の3月3日になると取沙汰される「ひな人形の飾り方」。「右か左か」とか騒いでおりますが
以前にも書いた通り、土花吉の妻が拘る下の土花亭のかなり古い「ひな飾り」が古来からの飾り方。
現在のように向かって左が「男びな」で右が「女びな」の飾り方になったのは「昭和天皇即位の礼」からとされます。
って、ことは土花吉の妻は「右」ではないということでしょうかねぃ。。。(笑)
先日の「山路を超え「越前そば山路」の後、いつもはこの門前手前で何処へ行くにも曲がってしまっていたところを
奥に構える鳥居めがけ暫し、食後の運動がてらに散策。
門前を暫く歩くと鳥居手前の左側には「粟生寺」。
そのまま素通りし鳥居を潜り、拝殿に参拝し「岡太神社」本殿へ。
苔が張る参道を、少し足元に気を付けながら歩き「笏谷石」をふんだんに使われた灯篭が並ぶ階段を上る。
本殿の門には相当凝った「桐紋」が彫られている。ここは「継体天皇」ゆかりの場。
暫し、境内を散策をしていると一人のスーツ姿のおじさんが声を掛けて来る。
「どっから来なったの?」「ふきのとう食べるか?」 (えっ?・・・はぁ・・・)
「今そこで採って来たんにゃって」「天ぷらにすっと美味いざぁ」 (はぁ・・・。既に開花してるっし・・・。)
ありがたくと言うか折角なので頂戴して、よくよくそのおじさんのスーツの右襟を観ると同じく
花が開花したような金バッチ着けてるっし・・・。って、おもいっきし「議員バッチ」やし。
って言うか、「折角やし、この辺を案内してあげる」なんて言い出してるし・・・。
仕方なく?土花吉夫婦と議員さん三人でお散歩。
この辺り、「粟田部地区」の歴史や文化の話や、福井県が一生懸命「由利公正」を「大河ドラマ」で
やって欲しいと運動していること等々・・・。色々と御高説を賜ることに。。。
確かにこの議員さんには情熱があり、眼下に広がるここ「粟田部地区」を眺めながら熱く語る。
(でも、土花吉夫婦にはここ地元での選挙権はないんですけどね・・・)
「由利公正」については多分、個人的には無理かと思うけど、全国に県をあげてPRすることは良いこと。
地元、TRG市なんて現在放送中の「真田丸」に便乗して何もPRもしてないことを考えれば未だまし。
あくまでも説ですが「真田信繁(幸村)の正室」は地元敦賀城主:大谷吉継の娘とされ、いずれドラマにも
登場すると思われる。(大谷吉継については必ず)
以前の「功名が辻」の時や「江・姫たちの戦国」の時でも言えたこと(当時、ブログでも書いたかも・・・)
その土地の「歴史や文化は宝」。ましてや地元TRGはその「宝」は非常に少なく、その「宝」すらを
軽視し、あらぬ方向へ舵を切った経緯がある町。
そんな「数少ない宝」を今このチャンスに使わずしてどうする。。。この間抜けがっ!。