今年は当たり年だったカボス。
焼酎に秋刀魚に鍋物にと、随分楽しませてもらいましたが、そろそろ終盤。
10月中旬の日曜日、まだ残っていたカボスを収穫しました。今年はこれでお終いでしょう。

これが、今年最後のカボス。実りの秋、収穫の秋。そして食欲と飲み欲の秋 (^-^)ゞ

ザクッと半分に切り、ギュッと絞ると、皮の外側から香りの粒子が辺りに飛び散ります。
これが、なんとも良い香りなんです。

焼酎には欠かせないアクセント

グラスのカボスは撮影のため。いつもはギュッと絞ってます。
この日開封した「雲海 全麹仕込」
この雲海は蕎麦麹100%というのが特徴で、なんでも日本初だとか・・・・・。
アルコール度数30とちょっと高めなのに、口あたりが良く、すっきりした甘み。
ロックでガンガンいけちゃいます (^-^)ゞ

近頃、妻の実家の庭では、カボスに代わって金木犀が存在感を増しています(笑)

まだ蕾の状態の花がたくさん。しばらくは、この香りを楽しめそうです。

毎年この季節になると、そこかしこで漂い始める金木犀の芳香。
こうして少しずつ秋が深まっていくような気がします。
焼酎に秋刀魚に鍋物にと、随分楽しませてもらいましたが、そろそろ終盤。
10月中旬の日曜日、まだ残っていたカボスを収穫しました。今年はこれでお終いでしょう。

これが、今年最後のカボス。実りの秋、収穫の秋。そして食欲と飲み欲の秋 (^-^)ゞ

ザクッと半分に切り、ギュッと絞ると、皮の外側から香りの粒子が辺りに飛び散ります。
これが、なんとも良い香りなんです。

焼酎には欠かせないアクセント


グラスのカボスは撮影のため。いつもはギュッと絞ってます。
この日開封した「雲海 全麹仕込」
この雲海は蕎麦麹100%というのが特徴で、なんでも日本初だとか・・・・・。
アルコール度数30とちょっと高めなのに、口あたりが良く、すっきりした甘み。
ロックでガンガンいけちゃいます (^-^)ゞ

近頃、妻の実家の庭では、カボスに代わって金木犀が存在感を増しています(笑)

まだ蕾の状態の花がたくさん。しばらくは、この香りを楽しめそうです。

毎年この季節になると、そこかしこで漂い始める金木犀の芳香。
こうして少しずつ秋が深まっていくような気がします。