ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

菅生の滝から平尾台へ

2009年10月31日 | 北九州
福智山系尺岳の北東山麓にある菅生の滝。北九州市では最も大きな滝です。
一の滝、二の滝、三の滝と、三段連ねて流れ落ちていますが、
一の滝が最も落差が大きく、約30メートルあるそうです。


左は、一の滝の滝つぼ。右は、二の滝です。


滝つぼから勢い良く流れ出す二の滝を、上から見たところ。


私たちのほかにも、滝の写真を撮っている人がいました。


滝と駐車場の間の小道に射す木洩れ日。


周囲の山々には見事な杉木立。


びっしりと苔むした杉の古木。


倒れてなお、生命を育む巨木も・・・・・・・。


紫川を更に上流に遡った鱒淵貯水池にかかる鱒淵ダム。
もう暫くすると、辺り一帯で紅葉が楽しめそうです。


菅生の滝から平尾台へと足を延ばします。
去年登った大平山。この日は、折からの強風に揺らぐ草群が、キラキラと輝いて見えました。


新聞で紹介されていたとおり、見事なススキの群生。


秋にふさわしい風情があります。
逆光で撮ると光がきれいなんだそうですが、そんなワザもなく・・・・ (^-^)ゞ


菅生の滝は、車を止めて1キロくらい歩きますが、景色もよく手ごろな散歩コースです。
平尾台は、ちょっと風が強かったものの、その風にススキや草原が揺れてきれいでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【番外編】
一の滝の滝つぼから、二の滝を撮っている私を妻が隠し撮り (^-^)ゞ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする