少々アップが遅れてしまいましたが、GWを利用して鹿児島に行ってきました (^-^)ゞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
九州道終点の鹿児島ICから接続する指宿スカイライン。知覧に向かう途中の坂道で、桜島と鹿児島市街を一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/3071cd1447b46719ad253edfc3509ac8.jpg)
お茶の産地として知られる知覧。道路から見える新茶の緑が目に鮮やかです。
手を入れた庭園のような趣さえ感じられる、美しく刈りこまれた茶畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/f83ad8f0fa4d98e675b982f4da084302.jpg)
知覧武家屋敷群一帯は「薩摩の小京都」とも呼ばれ、
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/a40fe1f975b5ab19c4b4c2d857c67400.jpg)
苔むした石垣と手入れが行き届いた生垣が印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/43097366134f938bd77ca9dcf0166dc5.jpg)
7つの庭園は、国の「名勝」に指定されており、500円の入園料で見学もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/f0be475cf67b2d27a2917135e6ff7c39.jpg)
広々とした、ゆとりのある通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/f5c8d40820887dec178051c3be4d3b54.jpg)
美しく手を入れられた木々。ゴミひとつ落ちていない通り。
これだけの環境を維持するのは大変だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/9937035eb7895218377c11c9dcca0ec8.jpg)
武家屋敷群の北を流れる麓川に架かる大小2段アーチの石橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/4ec2f0a27c9b26aa72c4960ffd8923af.jpg)
庭園に飾られた鉢植えと茶摘み娘姿のお嬢さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/a75ad991d7ed9307911dd3988948eedb.jpg)
特攻隊員の遺品や関係資料を展示する知覧特攻平和会館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/87e651c825b0871e28fdbeea3a5bf61f.jpg)
隊員たちが起居した三角兵舎。出撃前の夜は、最後の盃を酌み交わしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/4dc077bb06fdb4e6a4b364b4cdbc7630.jpg)
昭和49年に建立された特攻銅像「とこしえに」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/b9193af110f4a17197da740959f17589.jpg)
石原慎太郎の総指揮・脚本による「俺は、君のためにこそ死ににいく」撮影のために復元された隼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/9a0d305b0438c42b4947e8b50527df53.jpg)
祖国の将来を案じつつ大空に散った若き特攻隊員たちを思うと、
平和な時代に生きていることへの感謝の気持ちがじんわりと湧きあがってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/d52ca768aa066e9587c5660ebe4cdd65.jpg)
前々から行きたいと思いながら果たせずにいた鹿児島。
天候に恵まれて上々の滑り出しとなりました。次回は指宿方面です (^-^)ゞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
九州道終点の鹿児島ICから接続する指宿スカイライン。知覧に向かう途中の坂道で、桜島と鹿児島市街を一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/40/3071cd1447b46719ad253edfc3509ac8.jpg)
お茶の産地として知られる知覧。道路から見える新茶の緑が目に鮮やかです。
手を入れた庭園のような趣さえ感じられる、美しく刈りこまれた茶畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/f83ad8f0fa4d98e675b982f4da084302.jpg)
知覧武家屋敷群一帯は「薩摩の小京都」とも呼ばれ、
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/a40fe1f975b5ab19c4b4c2d857c67400.jpg)
苔むした石垣と手入れが行き届いた生垣が印象的。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/43097366134f938bd77ca9dcf0166dc5.jpg)
7つの庭園は、国の「名勝」に指定されており、500円の入園料で見学もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/f0be475cf67b2d27a2917135e6ff7c39.jpg)
広々とした、ゆとりのある通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/f5c8d40820887dec178051c3be4d3b54.jpg)
美しく手を入れられた木々。ゴミひとつ落ちていない通り。
これだけの環境を維持するのは大変だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/9937035eb7895218377c11c9dcca0ec8.jpg)
武家屋敷群の北を流れる麓川に架かる大小2段アーチの石橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/4ec2f0a27c9b26aa72c4960ffd8923af.jpg)
庭園に飾られた鉢植えと茶摘み娘姿のお嬢さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/7a47be0d6c41c652bbbecc3ef746feb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/d6818b2fc02a13399f4ea25fbc2e145f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2c/a75ad991d7ed9307911dd3988948eedb.jpg)
特攻隊員の遺品や関係資料を展示する知覧特攻平和会館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/87e651c825b0871e28fdbeea3a5bf61f.jpg)
隊員たちが起居した三角兵舎。出撃前の夜は、最後の盃を酌み交わしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/4dc077bb06fdb4e6a4b364b4cdbc7630.jpg)
昭和49年に建立された特攻銅像「とこしえに」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ea/b9193af110f4a17197da740959f17589.jpg)
石原慎太郎の総指揮・脚本による「俺は、君のためにこそ死ににいく」撮影のために復元された隼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/9a0d305b0438c42b4947e8b50527df53.jpg)
祖国の将来を案じつつ大空に散った若き特攻隊員たちを思うと、
平和な時代に生きていることへの感謝の気持ちがじんわりと湧きあがってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/d52ca768aa066e9587c5660ebe4cdd65.jpg)
前々から行きたいと思いながら果たせずにいた鹿児島。
天候に恵まれて上々の滑り出しとなりました。次回は指宿方面です (^-^)ゞ