週末は大勢のトマト狩り客で賑わう、若松区有毛の農園 Nature。この時期、ハウス栽培のトマトを自分で摘みとるトマト狩りが人気で、週末は大盛況です。
まずは、受付でトマト狩りの申し込みを・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/a05191e840ed6af62ab994dc64c06667.jpg)
ビニールハウスがいくつも並んでおり、生育状況等に応じて適当なハウスに案内されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/62cc1cde110033e7522f948f052cbe08.jpg)
受付には「めんたいワイド」などのレポーターの色紙が何枚も。取材が多いんですね。
茎やトマトを傷つけないよう注意しながら、ハサミで摘みとっていきます。
思ったより背の高いトマトが整然と・・・・。トマトの香りが充満してますヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/9164445a48af8fc9fbe5087c51294858.jpg)
まだ青く小さなトマトが多いながらも、甘そうに熟したものもチラホラと・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/23684a2501a975ab6ade757fa6362230.jpg)
意外と広いハウスの中。歩き回れば、ちょうど食べごろのトマトが見つかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/a7d62062d2838a45ac03fd47bb1c77e4.jpg)
大きさや形は不ぞろいですが、こんなにたくさん収穫しましたヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/0c1bd8619f0f7f44d24dd05560ffdfde.jpg)
園内では、ハウスを囲むように季節の草花が育てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/ba436d98971f375503d1ec44c2e7f8d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/57430e5ffc49475817dfc5501ec4bd53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/1f897ab5ff7bde33a87ef2e289058db5.jpg)
淡いブルーのものはよく見かけますが、白地に青い斑点が入ったネモフィラは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/8881b3461a4f7d98009116505142d71a.jpg)
ディルと言います。無数の花火が打ち上げられたような花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/1634b68ecf963aa0cecfa0f4817d9a33.jpg)
帰り道の495号線。畑いっぱいに広がる黄色い花が目につきます。遠目には、菜の花のようにも見えましたが、時期が遅いし、色も少し淡いようなので近づいてみると・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/c9ebdc02b7e5f41460e2e4c7b3a0db59.jpg)
どうやら、キャベツの花のようです。確かに、若松はキャベツの栽培でも知られてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/61a2ed19546f8d822a78efd258dfa656.jpg)
自宅に持ち帰ったトマト。甘くて美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/5780e0aca9a0ce261360c731ba5e7c38.jpg)
昨年、マリンテラスあしやの「トマト狩り 収穫体験パック」で知ったNatureのトマト狩り。
採ったトマトの分だけ支払うシステム(1㌔ 900円)で、入場料は必要ありません。
トマト狩りは妻と母に任せ、私はハウスを走り回ってカメラに専念していました (^-^)ゞ
まずは、受付でトマト狩りの申し込みを・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/a05191e840ed6af62ab994dc64c06667.jpg)
ビニールハウスがいくつも並んでおり、生育状況等に応じて適当なハウスに案内されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7a/62cc1cde110033e7522f948f052cbe08.jpg)
受付には「めんたいワイド」などのレポーターの色紙が何枚も。取材が多いんですね。
茎やトマトを傷つけないよう注意しながら、ハサミで摘みとっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b4/69d828e26f5267e2ec969f6448c67e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2a/4df47054185e6b9c6d52a3aabe635d22.jpg)
思ったより背の高いトマトが整然と・・・・。トマトの香りが充満してますヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/9164445a48af8fc9fbe5087c51294858.jpg)
まだ青く小さなトマトが多いながらも、甘そうに熟したものもチラホラと・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/53/39180c8def143b70d54cf5ea9b05ce1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/23684a2501a975ab6ade757fa6362230.jpg)
意外と広いハウスの中。歩き回れば、ちょうど食べごろのトマトが見つかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/a7d62062d2838a45ac03fd47bb1c77e4.jpg)
大きさや形は不ぞろいですが、こんなにたくさん収穫しましたヽ(^o^)丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c4/0c1bd8619f0f7f44d24dd05560ffdfde.jpg)
園内では、ハウスを囲むように季節の草花が育てられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/29/5952c4eaa265fa84d596ff1298b25f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/ba436d98971f375503d1ec44c2e7f8d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/82/360d778f7a1968b55f0b767a9a69e4cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/57430e5ffc49475817dfc5501ec4bd53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/8cae3db08e279541536afea2e2c11d62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/1f897ab5ff7bde33a87ef2e289058db5.jpg)
淡いブルーのものはよく見かけますが、白地に青い斑点が入ったネモフィラは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dc/8881b3461a4f7d98009116505142d71a.jpg)
ディルと言います。無数の花火が打ち上げられたような花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/1634b68ecf963aa0cecfa0f4817d9a33.jpg)
帰り道の495号線。畑いっぱいに広がる黄色い花が目につきます。遠目には、菜の花のようにも見えましたが、時期が遅いし、色も少し淡いようなので近づいてみると・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f0/c9ebdc02b7e5f41460e2e4c7b3a0db59.jpg)
どうやら、キャベツの花のようです。確かに、若松はキャベツの栽培でも知られてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/61a2ed19546f8d822a78efd258dfa656.jpg)
自宅に持ち帰ったトマト。甘くて美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/5780e0aca9a0ce261360c731ba5e7c38.jpg)
昨年、マリンテラスあしやの「トマト狩り 収穫体験パック」で知ったNatureのトマト狩り。
採ったトマトの分だけ支払うシステム(1㌔ 900円)で、入場料は必要ありません。
トマト狩りは妻と母に任せ、私はハウスを走り回ってカメラに専念していました (^-^)ゞ