グリーンパークでは、5月12日から春の薔薇フェア開催中ですが、その1週間ほど前に、様子を見に行ってきました。見ごろは、全体としてはまだ先のようでしたが、春の薔薇らしく、華やかで瑞々しい花もたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/47204b78f4f35c3455467124e066870b.jpg)
ややオレンジがかった黄色が美しいロイヤル・サンセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/b8f30a2c1e5d81768bcadf6e97e6defe.jpg)
黄色から次第にオレンジ色に変わってくると言うサハラ'98。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/85e38e1f30d93d12b9673d7d3b75da36.jpg)
くしゃっとした花弁の微妙な色あいがきれい。ケニギン・ベアトリックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/263baf49352e45491523d8c33f27b037.jpg)
葉にも透明感が・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/e46bd7632ac398d6ef9978c4eb25b5f4.jpg)
青空のおかげもあって、どの花も色鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/241ff51e71f4932911d6097f024b22c6.jpg)
ピンクから黄色のグラデーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/dac8fd3c5212f44d0ee12b945476f9fb.jpg)
こちらは、濃い黄色にピンクの縁どり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/7dbb1dc0d8d334770994e1da37df66c9.jpg)
個々にみると綺麗な春のバラですが、バラ園全体はまだまだこんな感じでした (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/a12d92a5d37d59c58969c0db34897b1f.jpg)
・・・・・今頃は、すっかり様子が変わって、盛期を迎えていることと思います。
ムーン・シャドウとサハラ798。チャールストンにスヴニール・ド・アンネフランク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2a/24f0d6ddc5d99e6a58d6f8de7f514620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/1f2e6010966f50f9d8555b8f235f2a94.jpg)
単色のバラであっても、単純に黄色とは言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/4d7fdbf3ae91d2b2ca9a479cb25f3d88.jpg)
どの品種も、それぞれ特徴が・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/d5d06101be538a72201cbcc715d9f7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/f4576b9b98354c86edea86dd49847e02.jpg)
時期的に早かったおかげで、姿かたちや色あいが綺麗な状態を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/ed819a887c9802947842f2ebeafa4698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/24fec60c7f0f064425f6de3691b36e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/b43c4e352ad484e24e2b6b462bb06c1c.jpg)
アルバマキシマと言うオールドローズのアーチ。香りが強い品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/530500fab48e678e75b2e5038fc1903f.jpg)
バラだけではなく、アサギリソウやネモフィラ、なんじゃもんじゃなど・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/e78a3b875c4952a4e449a1ec843ef547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/58131bfa1f24ca68332f23eb7a0b36f8.jpg)
ポピーにハイビスカス。このハイビスカス、直径約20センチと超大型でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/2b5cebca9029d8c19b39c7e60ada4b19.jpg)
熱帯生態園と都市緑化センターの前は、いつも季節の鉢植えで賑やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/3d979406e43d2e030b27ba659452cedc.jpg)
春の薔薇フェアは5月30日まで。
昨日、母と妻がグリーンパークに行ってみたところ、まさに満開状態だったそうです。
今週末はあいにくの雨模様、来年、また見られるかなぁ・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b2/47204b78f4f35c3455467124e066870b.jpg)
ややオレンジがかった黄色が美しいロイヤル・サンセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/b8f30a2c1e5d81768bcadf6e97e6defe.jpg)
黄色から次第にオレンジ色に変わってくると言うサハラ'98。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/85e38e1f30d93d12b9673d7d3b75da36.jpg)
くしゃっとした花弁の微妙な色あいがきれい。ケニギン・ベアトリックス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/263baf49352e45491523d8c33f27b037.jpg)
葉にも透明感が・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2f/e46bd7632ac398d6ef9978c4eb25b5f4.jpg)
青空のおかげもあって、どの花も色鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/241ff51e71f4932911d6097f024b22c6.jpg)
ピンクから黄色のグラデーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c7/dac8fd3c5212f44d0ee12b945476f9fb.jpg)
こちらは、濃い黄色にピンクの縁どり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/7dbb1dc0d8d334770994e1da37df66c9.jpg)
個々にみると綺麗な春のバラですが、バラ園全体はまだまだこんな感じでした (^-^)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/a12d92a5d37d59c58969c0db34897b1f.jpg)
・・・・・今頃は、すっかり様子が変わって、盛期を迎えていることと思います。
ムーン・シャドウとサハラ798。チャールストンにスヴニール・ド・アンネフランク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/6c8add583d3d4c7f0d9dd55917052ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2a/24f0d6ddc5d99e6a58d6f8de7f514620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/d1326bf48539b4d6b534d3855565d393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/1f2e6010966f50f9d8555b8f235f2a94.jpg)
単色のバラであっても、単純に黄色とは言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2a/e6860bb65354bb9c7dba6f2c0ed16a0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b5/4d7fdbf3ae91d2b2ca9a479cb25f3d88.jpg)
どの品種も、それぞれ特徴が・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ab/b52ce95fd82e4eb1d6c0dfee6745b0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/d5d06101be538a72201cbcc715d9f7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/3db58a12c5513e2c8a8e7c4bd478ba6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/f4576b9b98354c86edea86dd49847e02.jpg)
時期的に早かったおかげで、姿かたちや色あいが綺麗な状態を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3b/220a152a18718bd3576e8db45fad5057.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/ed819a887c9802947842f2ebeafa4698.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d0/6b53f2014652e0dbe9a8f0a20e4c196e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/24fec60c7f0f064425f6de3691b36e96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0b/fd69948238364cd39250eed5766494ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/b43c4e352ad484e24e2b6b462bb06c1c.jpg)
アルバマキシマと言うオールドローズのアーチ。香りが強い品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/65/530500fab48e678e75b2e5038fc1903f.jpg)
バラだけではなく、アサギリソウやネモフィラ、なんじゃもんじゃなど・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/179e121bf5bb306793b1ddd9cad4d656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bb/e78a3b875c4952a4e449a1ec843ef547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/9e76a521f0f09b6354532902bc452dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/58131bfa1f24ca68332f23eb7a0b36f8.jpg)
ポピーにハイビスカス。このハイビスカス、直径約20センチと超大型でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/10d16ab326cf1a3d5f8b7996717ec442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/2b5cebca9029d8c19b39c7e60ada4b19.jpg)
熱帯生態園と都市緑化センターの前は、いつも季節の鉢植えで賑やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/85/3d979406e43d2e030b27ba659452cedc.jpg)
春の薔薇フェアは5月30日まで。
昨日、母と妻がグリーンパークに行ってみたところ、まさに満開状態だったそうです。
今週末はあいにくの雨模様、来年、また見られるかなぁ・・・・・・。