鹿児島市内を走っていると、さつま無双の酒造見学の看板があったので、立ち寄ってみました。あくまで偶然、たまたまです。いや、ほんと・・・・・。
製造工程をひとしきり見学した後は、試飲・販売コーナーへ。
様々な種類の焼酎が山と並んで壮観ですヽ(^o^)丿
試飲を勧められますが、運転のため飲めないのが残念。特に悔しかったのは、「一縷」という初垂れ焼酎を飲めなかったこと。キンキンに冷えてたのに・・・・・。
店内には、薩摩切子なども置いてありました。
心惹かれたのは、焼酎100本(108本の間違いでした)セット。森伊蔵や魔王などのプレミア物を含めて26万2430円。かなりお買い得だと思うのですが・・・・・。
結局、この4本を選んで帰りました。べにさつま、くりこがね、せぴあ、一縷・・・・・。
封を切るのが楽しみです。
さつま揚げにかるかん、そして焼酎などをゲット。
これで、北九州に帰ってもしばらくは薩摩の味を楽しめそうです。
【数日後・・・・・】
試飲できなくて残念だった一縷、早速、庭に出て一杯やりました。
45度とアルコール度数が高い割に、するりと喉を通り過ぎる感じがします。
更に、くりこがねも開封。コクと甘みがあって、これまた旨い!
製造工程をひとしきり見学した後は、試飲・販売コーナーへ。
様々な種類の焼酎が山と並んで壮観ですヽ(^o^)丿
試飲を勧められますが、運転のため飲めないのが残念。特に悔しかったのは、「一縷」という初垂れ焼酎を飲めなかったこと。キンキンに冷えてたのに・・・・・。
店内には、薩摩切子なども置いてありました。
心惹かれたのは、焼酎100本(108本の間違いでした)セット。森伊蔵や魔王などのプレミア物を含めて26万2430円。かなりお買い得だと思うのですが・・・・・。
結局、この4本を選んで帰りました。べにさつま、くりこがね、せぴあ、一縷・・・・・。
封を切るのが楽しみです。
さつま揚げにかるかん、そして焼酎などをゲット。
これで、北九州に帰ってもしばらくは薩摩の味を楽しめそうです。
【数日後・・・・・】
試飲できなくて残念だった一縷、早速、庭に出て一杯やりました。
45度とアルコール度数が高い割に、するりと喉を通り過ぎる感じがします。
更に、くりこがねも開封。コクと甘みがあって、これまた旨い!