昨日は東京都美術館へ「ボッティチェリ展」を観に行ってきました。展示期間の終わりに近づいているのでもっと混んでいるかと思っていましたが、それほどの混雑でなかったのは幸いでした。今回の展示の目玉となっている「書物の聖母」も少し待っていると最前列で観ることができたのでじっくりと鑑賞できましたが、やはりこの作品は別格の素晴らしさ。他の「東方三博士の礼拝」や「バラ園の聖母」もよかったですが、「書物の聖母」は特別の輝きを放っていました。
「書物の聖母」が印刷されたポスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/43fecf6fbd093be15f5f73747c85cfc8.jpg)
上野公園では芸大生が作ったオブジェが展示されていました。全長5メートル近い牛車とサンショウウオ。なかなかの迫力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/a4b56d77a492d21b1b68b151c5bbdfdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/d602090072aaa3122650c9f133df3759.jpg)
西洋美術館の常設展示が無料で入れる歳になったので入館。大半はすでに観ている作品ですが、2015年度に購入された新収蔵作品が数点あったので、これを中心に観てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/6569952d6ca9206a0aca8013e08defce.jpg)
「書物の聖母」が印刷されたポスター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/43fecf6fbd093be15f5f73747c85cfc8.jpg)
上野公園では芸大生が作ったオブジェが展示されていました。全長5メートル近い牛車とサンショウウオ。なかなかの迫力。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/a4b56d77a492d21b1b68b151c5bbdfdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/d602090072aaa3122650c9f133df3759.jpg)
西洋美術館の常設展示が無料で入れる歳になったので入館。大半はすでに観ている作品ですが、2015年度に購入された新収蔵作品が数点あったので、これを中心に観てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/6569952d6ca9206a0aca8013e08defce.jpg)