前回の続きで草花編です。
ヤマハッカ(シソ科)。高さ50cm余り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/e43fa1e107b1e6bf8982bbe5a154691a.jpg)
青紫の花はいかにも秋の花という風情を醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/72/9a3d305a1808fbe046d6640fda88e725.jpg)
ナンバンギセル(ハマウツボ科)を久しぶりに見ました。ススキなどの根に寄生しているので葉がない植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/9c570d7c2055c1d71074582e27309b07.jpg)
ナンテンハギ(マメ科)の赤紫の花は優雅な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/3fcb1b084ffaa5ffb450008303d64171.jpg)
ホトトギス(ユリ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/0ddec35cf14e2cf269d142338d5332bd.jpg)
クローズアップするとシャンデリアのようでもありなかなか豪華な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/fdf8aaab337d378a890a88d31f321854.jpg)
ヤマハッカ(シソ科)。高さ50cm余り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/88/e43fa1e107b1e6bf8982bbe5a154691a.jpg)
青紫の花はいかにも秋の花という風情を醸し出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/72/9a3d305a1808fbe046d6640fda88e725.jpg)
ナンバンギセル(ハマウツボ科)を久しぶりに見ました。ススキなどの根に寄生しているので葉がない植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/9c570d7c2055c1d71074582e27309b07.jpg)
ナンテンハギ(マメ科)の赤紫の花は優雅な感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/3fcb1b084ffaa5ffb450008303d64171.jpg)
ホトトギス(ユリ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ea/0ddec35cf14e2cf269d142338d5332bd.jpg)
クローズアップするとシャンデリアのようでもありなかなか豪華な花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/fdf8aaab337d378a890a88d31f321854.jpg)