カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

多摩川サイクリングロード

2022-05-16 | 多摩川
 この日は引き潮に当たっていたようで狭いながらも川岸に近い辺りは干潟の状態になっていました。
 
 何かいないかと探すとチュウシャクシギ、アオアシシギ、イカルチドリ(?)の3種を見つけました。
 まずは大物のチュウシャクシギを撮影。長いこと干潟を訪れることがなかったのでチュウシャクシギを見るのは10年ぶり以上になります。まさかここで会えるとは思いませんでした。やや距離があったので300㎜(換算450㎜)ではトリミングしてもやっとこの程度。
 
 チュウシャクシギを撮っている間にアオアシシギとイカルチドリらしい鳥はいなくなっていて撮り逃しました。
 コサギは結構近くまでやってきました。
 
 チュウシャクシギを撮っているとスズメたちが様々な行動を見せてくれます。
 
 羽繕い中。餌付けされていることはないと思いますが、あまり警戒していない様子。
 
 熱心に砂浴びをしています。
 
 河原でたくましく咲く花、クサフジ。マメ科。
 
 河川敷から見上げる角度で存在感のある六郷水門を撮影。
 
 サイクリングロードに戻ると引き潮で水位が下がっているのがよくわかります。川床の藻が現れてこれまで見られなかった光景が現れました。多摩川とは思えないような景色です。アオサギが1羽佇んでいます。
 
 周辺には他にオオバンやカルガモ、ダイサギ、コサギなどがいましたが、シギ、チドリ類は見つかりませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする