昨日は久しぶりに生田緑地公園へ。ルリビタキを期待していたが、会うことはできなかった。休日なので入口近くの芝生広場辺りは人が多かったが、ツツジ山まで上がってくる人は少なく閑散としていた。天辺にある休憩所も人影がなかった。ここの椅子はコンクリート製で上面はタイル張りになっているから冬向きとは言えない。近くにある木製のベンチには休んでいる人がいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/278066f6091d92c517e9db7a0705188c.jpg)
このベンチの近くにはハクモクレンがあって蕾がだいぶ大きくなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a9937c1aacac73cc2daa49cde4638126.jpg)
ツツジ山から少し下ると梅園があり、行ってみると梅のよい香りが風に運ばれてきた。
梅園の向こうには専修大学のキャンパスが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/6e5b5962df101da494c08a128c98be53.jpg)
紅梅はすでに満開のものもあったが、これはまだ3分咲きといったところか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/fbcc7f8d6513f79a0feb98f1a1a61224.jpg)
さらに下ってゆくと道の脇に瑠璃色の美しい実がなっていた。キジカクシ科のノシランだった。実の大きさは1㎝ほどもあり、そのまま宝石になりそうなほどだ。夏には白い花を咲かせていたが、花は小さくあまり目立たない花で、実の方がずっと見栄えがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/22ff61d9c1f05d279df7b6b89c4508a2.jpg)
芝生広場まで下ると大きなスズメバチの巣が目に入った。直径が50cmほどもある大きさだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/5880980c2d72affa5368ab916d676aff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0d/278066f6091d92c517e9db7a0705188c.jpg)
このベンチの近くにはハクモクレンがあって蕾がだいぶ大きくなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a9937c1aacac73cc2daa49cde4638126.jpg)
ツツジ山から少し下ると梅園があり、行ってみると梅のよい香りが風に運ばれてきた。
梅園の向こうには専修大学のキャンパスが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/98/6e5b5962df101da494c08a128c98be53.jpg)
紅梅はすでに満開のものもあったが、これはまだ3分咲きといったところか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/fbcc7f8d6513f79a0feb98f1a1a61224.jpg)
さらに下ってゆくと道の脇に瑠璃色の美しい実がなっていた。キジカクシ科のノシランだった。実の大きさは1㎝ほどもあり、そのまま宝石になりそうなほどだ。夏には白い花を咲かせていたが、花は小さくあまり目立たない花で、実の方がずっと見栄えがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/22ff61d9c1f05d279df7b6b89c4508a2.jpg)
芝生広場まで下ると大きなスズメバチの巣が目に入った。直径が50cmほどもある大きさだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/47/5880980c2d72affa5368ab916d676aff.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます