カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

東京理科大・理窓会記念自然公園

2018-10-07 | あちこち
 先日友人たちと千葉県野田市にある東京理科大・理窓会記念自然公園を訪ねた。秋葉原駅からつくばエクスプレスに乗り、さらに東武野田線に乗り換えて行ったが、どちらも初めて乗る路線で新鮮だった。
 橋の向こう側に理科大のキャンパスがある。橋の下を利根運河が流れている。
 
 この公園は所々にベンチが置かれている以外はまったく自然のままで、雑木林を中心に杉林、竹林の間に大小4,5個の池が点在している。蓮池の他ガマノホが繁る池もあり、また湿地にはヨシが密生しているところもある。蓮池では2羽のカワセミを目撃した。
 
 
 
 コース中に利根運河沿いを歩く部分もある。ジョギングやロードバイクで走る人が次々通っていった。
 
 野の花はあまり多くを見ることはできなかったが、キノコはずいぶんたくさんのものが見られた。気温が上がったので季節柄蚊には悩まされたが、広い空の下を歩き、また理科大のキャンパスも少し見物した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園

2018-10-05 | 多摩川台公園とその近隣公園
 台風24号は川崎にも強風をもたらした。台風の翌々日に多摩川台公園に行ってみると園路はきれいに片付けられていたが、脇には強風で折れた枝がたくさん積み上げられていた。中には根元から倒れたのか直径20㎝以上のものもあった。
 花壇では様々な蝶が吸蜜に訪れていた。こちらはカラスアゲハ。
 
 蝶以外にもクマバチなどの蜂類やこのオオスカシバのような蛾の仲間も。花も入れて広角接写した。
 
 撮影をしているとエナガらしい鳴き声が聞こえてきたので声がした方に行ってみると数羽のエナガを見つけ、この秋初めての確認となった。
 帰りに等々力緑地公園に寄ってみると高さ10mはありそうなヒマラヤスギ(?)が根元から倒れていて、滑り台を真っ二つに破壊していた。
 広角で撮っているので根が大きく写っているが、実際には思ったより根は浅く倒れてしまうのにはそれなりの理由があるようだ。
 
 快晴の青空には巻雲(刷毛雲)が浮かんでいた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする