東京都写真美術館で開催中の嶋田忠氏の写真展を観てきました(同展は23日まで開催中)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/4f7aaa303a08c0be1cc4e3e8feed1e76.jpg)
初期の作品から近年のものまで時代を追って展示されていますが、初期のものと最近のものとでは画質の向上が一目瞭然でした。特にデジタルになってからの向上が著しいようです。
アカショウビンやシマフクロウ、ヤマセミの写真は写真集で見覚えのあるものが散見されましたが、シマエナガの写真は初めて見るものばかり。嶋田さんがシマエナガの写真を撮っていることは知りませんでした(ミュージアムショップではシマエナガの写真集も売っていたので買いましたが)。
NHK・BSで放映された熱帯雨林のフウチョウ類の作品も数多く展示されていました。
嶋田さんの写真にかける情熱が伝わってくる写真展となっていてお薦めです。
ミュージアムショップから外を見ると写真のような風景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/c5f306ab5374c9248c30bfb5b2ea4be9.jpg)
せっかく恵比寿まで来たので國學院大學の博物館に寄ることにしました。前から一度訪ねてみたいと思っていた博物館です。
一旦恵比寿駅まで戻り渋谷方向に向かって歩いてゆくと小さな川に架かる橋があり、橋の下には大きな白花のキョウチクトウがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/83a178f5cfc64a3199d4caaa0e2e3857.jpg)
そこから少し歩くと今度は赤いキョウチクトウのある家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/085f048753f53596a94f2b1b6876f0a0.jpg)
恵比寿駅から20分弱で國學院大學の博物館に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/e183967fd0f794886f46e5196d12ce25.jpg)
展示作品は次回に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e6/4f7aaa303a08c0be1cc4e3e8feed1e76.jpg)
初期の作品から近年のものまで時代を追って展示されていますが、初期のものと最近のものとでは画質の向上が一目瞭然でした。特にデジタルになってからの向上が著しいようです。
アカショウビンやシマフクロウ、ヤマセミの写真は写真集で見覚えのあるものが散見されましたが、シマエナガの写真は初めて見るものばかり。嶋田さんがシマエナガの写真を撮っていることは知りませんでした(ミュージアムショップではシマエナガの写真集も売っていたので買いましたが)。
NHK・BSで放映された熱帯雨林のフウチョウ類の作品も数多く展示されていました。
嶋田さんの写真にかける情熱が伝わってくる写真展となっていてお薦めです。
ミュージアムショップから外を見ると写真のような風景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/52/c5f306ab5374c9248c30bfb5b2ea4be9.jpg)
せっかく恵比寿まで来たので國學院大學の博物館に寄ることにしました。前から一度訪ねてみたいと思っていた博物館です。
一旦恵比寿駅まで戻り渋谷方向に向かって歩いてゆくと小さな川に架かる橋があり、橋の下には大きな白花のキョウチクトウがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ce/83a178f5cfc64a3199d4caaa0e2e3857.jpg)
そこから少し歩くと今度は赤いキョウチクトウのある家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/085f048753f53596a94f2b1b6876f0a0.jpg)
恵比寿駅から20分弱で國學院大學の博物館に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/e183967fd0f794886f46e5196d12ce25.jpg)
展示作品は次回に。