goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

京阪正月の風物詩快速特急洛楽初詣/西三荘2

2016年01月08日 | 京阪臨時列車

16_01_02_3008

 1月2日土曜日。正月ダイヤの京阪見物のラストです。快速特急洛楽を撮って6本目から西三荘下りホームで撮影しました。8008Fが2度目の登場です。11時45分頃通過。

16_01_02_3018 洛楽の合間に撮った5551F5000系45周年のカン付普通中之島行き。

16_01_02_2986 1503Fの石清水八幡宮カン付急行出町柳行き。正月ダイヤでは12分サイクルに特急、急行、普通が各1本運転され、午前中はこれに快速特急洛楽が24分毎に運転されている。行楽ダイヤでは快速急行が登場するが、正月ダイヤでは急行が出町柳まで延長運転される。さてさてなんでなんやろうかね…答えは関西で一番初詣参拝が多い社寺にあります。快速急行が停まらず、急行が停まる有名な社寺がある駅といえば…伏見稲荷ですね。正月ダイヤのポイントはここにあると言っても過言ではないでしょう。その分大阪府内で普通しか停まらない駅は10分毎から12分毎に減便されて割を食ってますけどね。

16_01_02_3033 最終前の7本目の洛楽は8002F使用。実はここまで来たところで8010Fの運用はないなと気づいた次第です。ということで8本目も繰り返し運用となるため、撮らずにここで撤収しました。

16_01_02_3053 帰りはちょっと変わったルートを通って帰るため守口市まで普通で移動しました。ちょうど来た普通は例のねこ展と京阪百貨店の2枚看板の2609Fでした。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム