1月2日土曜日。朝から京阪を撮り回って守口市で下車。守口市内の各駅をぶらつきながら帰ることにしました。まずは守口市駅を見物。
京阪百貨店の立派な建物が目立ちますが、守口市駅もなかなか立派に見えます。ただ、中に入ったり違う角度から見るとさすがに古さは隠せません。
ミニマーライオン風の噴水?が駅前にありました。
駅前の路地を入ってぶらぶらと歩いて国道1号線を目指しました。平地に見える守口市駅界隈も意外に高低差がありますね。断層でも走っているのか?なんか某国営放送のブラタ○リみたいになってしまいました。
こじんまりとした守口市役所の前にある谷町線守口駅。それにしても守口市の市役所はちょっと質素ですね。後日大阪市内の某区の区役所の立派さに驚いたのとは違う驚きを感じました。
守口から大日まで谷町線で1駅移動。大日まで来ればモノレールで帰れるので便利です。
大日到着後はせっかくなので大日検車場を見物してきました。駅から徒歩10分程度で車庫を一望できる陸橋に着きます。いいですね。こんなに地下鉄車両が並んでいる姿が見られるとは…地下鉄ファンなら一度は見てみたい光景です。
大日駅はモノレールと谷町線の結節点。道路も国道1号線と中央環状が交差する大日交差点がある交通の要衝となっている。
モノレール大日駅はステンドグラスが印象的な駅で、イオンモールと直結する改札などもあり、谷町線に負けず劣らず存在感のある駅でした。
帰りに乗った電車はまたしてもガンバラッピングでした。この後阪急南茨木駅ホームに降り立った瞬間、梅田行き特急が警笛を鳴らしながら急停車しました。どうやら無謀な踏切横断があったようで、非常制動がかかったためゴムが焼けたような臭いがホーム上を漂っていました。何事もなかったようで特急はすぐに動き出し、上り電車も遅れることなく到着してくれて帰宅することができました。