goo blog サービス終了のお知らせ 

Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

東京駅界隈、春歩き

2024年04月05日 | お出かけ

アメリカより一時帰国した友人と、2年ぶりに再会しました。
東京駅KITTEの「おばんざい菜な」で駅舎を見下ろしながら、和食ランチ。

昨日は薄曇りながら東京は桜満開となり、ここから東御苑、北の丸公園などで花見するつもりでしたが、友人が足を負傷したというのでゆっくり近場だけに。
とりあえずKITTEの中の「インターメディアテク」に。
ここは日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館との協働により作られたという博物館で、展示品は東大の古い学術研究資料や標本が中心です。
いきなり巨大なクジラの骨の標本があるかと思えば、絶滅した馬やワニの標本、べルギーから寄贈された巨大な地球儀、そして帆船の模型やイランの壺など、まあ色々なものが雑多に置いてある。



よく言えばバラエティに富んでいるのですが、悪く言えば支離滅裂。
私はこちらに何度も訪れているのですが、どうにも感想が書きようがない。
でも東京駅の隣でこんな貴重な物を無料で見せて頂けるというのは、ありがたい限りです。

 (パレスホテル)

丸の内からパレスホテル、お堀端をゆっくり散策。
お堀には白鳥、マガモ、鵜などがのんびりと。
桜も咲いていたのですが、薄曇りのせいか暗く写ってしまいました。
日比谷公園を抜けて、帝国ホテルのラウンジでお茶を。

(帝国ホテル)

こちらのホテルが今年から建て替えに入るというので心配しましたが、スタッフにお聞きしたら、まずは裏のインペリアルタワーから着手、本館を壊すのはその後ということでした。
とりあえず安心しました。

(帝国ホテルのラウンジ)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山から六本木、桜散歩

2024年04月03日 | お出かけ

ピッツエリア・サバティーニ青山」が今月14日で閉店、表参道に移転するというので行って来ました。
ローマに本店があるというこのお店、隣のリストランテ・サバティーニと共に昔からあって、何度か行きました。
青山通りに面した地下にあって重厚なその内装、若い頃は憧れの場所でした。
とても懐かしい友人と。



いいお天気の昨日、そこからブラブラ歩いて青山墓地に。
ここは桜がとっても綺麗なのに、上野公園などと違って人がいないのです。
桜はもう7~8部咲き。
開花宣言が出てからまだ5日目なのに。



六本木ミッドタウンの桜並木を愛で、そして六本木ヒルズに。
先週末クラッシックカーの集まりに来たばかりのヒルズのアリーナ、今日も人だかりがしていると思ったら、『F1 Tokyo Festival 2024』という催しが。
今週末のF1日本GPを目前に開催された、プロモーションイベントらしい。
ホンダ初のF1マシン「RA271」(1964)、「マクラーレン・ホンダMP4/7」(1992年)、「ウィリアムズ FW12」(1988年)など往年の名車のオンパレード。
カーレースの映画というと、『栄光のル・マン』『ラッシュ プライドと友情』『フォードvsフェラーリ』くらいしか観ていませんが、ああそれに去年の「グラン・ツーリスモ」があったか。



どれも轟きわたるエンジンの爆音、そして画面から車が飛び出してくるようなスピード感に溢れた映画でした。
F1黄金時代の70年代当時、参加者の2割は命を落としたという危険極まりないレース。
そんなものに血道を上げ、人生を賭ける男というものが女である私にはそもそも理解できないのですが、熱心なフアンと思われる大勢の男性たちが群がっていました。



朝のタロウの散歩も入れて、1万5千歩ほど。
歩き疲れてヒルズの中のホテル・グランドハイアットのフィオレンティーナで、「季節のパルフェ」を頂きました。
こちらで以前、果物たっぷりのパフェが美味しかった記憶があったのですが、今回は「桜のパルフェ」ということで、桜風味の飴、バニラクリームにピンクの桜のフワフワクリームがあったのみ。
これでホテル価格というのは…ちょっとガッカリ。



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする