連休は息子たちが来たりして、穏やかに過ごしています。
衣替えや部屋の片付け、そしてガーデニングも。
多肉は相変わらず元気で、その一つカランコエ・テッサがこんなに華やかに咲いています。

バルコニーの手摺にかけてあるのも皆、多肉のカランコエ。
この子たちは高所強風という状況にもめげず、元気に咲いています。
ゼラニウム、サフィニア、ペチュニア、インパチェンス、アイビーやオカメ蔦などは全滅しました。

衣替えや部屋の片付け、そしてガーデニングも。
多肉は相変わらず元気で、その一つカランコエ・テッサがこんなに華やかに咲いています。

バルコニーの手摺にかけてあるのも皆、多肉のカランコエ。
この子たちは高所強風という状況にもめげず、元気に咲いています。
ゼラニウム、サフィニア、ペチュニア、インパチェンス、アイビーやオカメ蔦などは全滅しました。


花が咲く多肉とは別に、緑だけの多肉も。
こちらは基本、緑を楽しむ種類ですが、時々こんな風に花が咲きます。
思いがけないプレゼントのようで嬉しい。
こちらは室内多肉、屋外多肉はまた別にどっさりあります。

多肉の楽しいのは、葉っぱを一枚土に置いたり、或いは挿すだけでどんどん増えること。
増えやすい子、増えにくい子と色々ありますが。
まだまだ多肉初心者で分からないことだらけです。
例えば上の緑の多肉たちはこれで2〜3年目、伸びた先を切ったりはしていますが、鉢を植え替えないでこのままでいいのかしら?

或いはこの鉢の右下の、濃い緑の子は大和錦というらしいのですが、どう頑張っても葉挿しができない。
葉をちぎって置いてもしなびてしまうだけ、まったく増えず、2年以上たってもこの子だけです。
どうやったら増やすことができるのか?
お詳しい方、お教えください。