Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

「銀河鉄道の父」 門井慶喜著

2023年05月29日 | 


現在公開されている映画の原作本、直木賞受賞作。
宮沢賢治の生涯を、父・政次郎の目を通して描いたもの。

宮沢賢治は花巻の裕福な質屋の長男として生まれたが、商売を継ぐ気は更々なく、上の学校に進み、理想を追い求める。父は勤勉な商人であり地元の名士であったが、そんな息子にどう接するべきか迷いながらも否定することなく、あたたかい目で見守る。しかし賢治の作品は、中々世に認められず…

明治時代の家父長制度全盛期、しかも東北という地方に、こんな過保護な父親がいたとは。
何しろ賢治が子供の頃に赤痢で入院すると、医者の制止も聞かず、病院に泊まり込んで看病するのです。
そんな父親に育てられた賢治は、夢を追い求める青年にと成長するのですが、しかし純粋に文学の道を進んでいたわけではない。
イリジウム採掘だの、製飴工場だの、人造宝石だの、富と名声を求めて様々な分野に手を出し(出そうとし)、挙句の果ては宗教にものめり込む。その間、黙って仕送りをして賢治を支え続けていたのは、父親だったのでした。賢治は最後に学校の教師をしながら「文章を書くこと」を天職として見つけたものの、世間には中々認めて貰えず、そのうち結核に倒れてしまう。享年37という若さ。

「虔十公園林」「セロ弾きのゴーシュ」「なめとこ山の熊」など、子供の頃大好きで何度も読み返しました。
「よだかの星」「オツベルと象」「グスコーブドリの伝記」などはあまりに悲しくて好きになれないのに、いつまでも心に残りました。
こんな悲しく美しい話を造った人は、どんな人だったのだろうかと長いこと思っていました。
賢治が中々自分の夢を定められず迷走するさまは他人が見てもイライラするほどなのに、この父親はよく黙って応援し続けたものだと思います。
政次郎の息子愛、家族愛が伝わる作品であり、この父この家族あっての、愛に溢れる宮沢賢治文学だったのですね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JK、インドで常識ぶっ壊される」「落陽」

2023年05月27日 | 

「JK、インドで常識ぶっ壊される」

「第16回出版甲子園」で大会史上初となる高校生でのグランプリ受賞。
日本でキラキラのJKライフをエンジョイする筈だったのに、父親の転勤でいきなりインドへ。
インターナショナル・スクールに通い、元気なJKの目を通しての摩訶不思議な国での生活を生き生きと綴る。
食事の用意を今夜は三分の一にしてと告げたら、分数が理解できなかったメイドや、どんな路地もスイスイ行くが、実は地図がまったく読めない運転手に驚く。二人とも小学校もちゃんと行ってなかったのです。
"見て見ぬふりをするくらいなら、ほんのちょっとでもできることがあるはずだ、ということ。そして、その「できること」に責任をもつということ。だから、わたしが糸口を見つけようとしていたもやもやに答えがあるとすれば、そのもやもや、つまり「これはおかしい」という気持ちを持ち続けなければいけない、ということだ”
こんなJKが増えてくれたら頼もしい限りです。


「落陽」朝井まかて著

明治天皇崩御直後、東京から巻き起こった神宮造営の巨大なうねり。
百五十年後の完成を目指し、日本人は何を思い、かくも壮大な事業に挑んだのか?

明治の終わりから大正にかけて、三流ゴシップ新聞の記者の目を通しての、明治天皇崩御と明治神宮造営を巡っての人々の思い、政治家や学者の対立や攻防戦が描かれる。
その頃の原宿駅辺りは、豊多摩郡代々幡村大字代々木、人の行き来もない辺鄙な場所。
天皇の崩御直後、渋沢栄一ら政財界人が「御霊を祀る神宮を帝都に創建すべし」と動き始める。
帝国大学農学部の本郷高徳は、「風土の適さぬ地に、神宮林にふさわしい森厳崇高な森を造るのは不可能」と反論。
しかし全国から十万本もの献木が寄せられ、勤労奉仕の人々はのべ十一万人にものぼった…

以前、外国人の友人をよく明治神宮に案内しました。
ここは人工林(artificial forest)なのだと言うと、皆一様に驚いていました。
荘厳な森林とその奥の神宮の境内は、奇天烈なファッションの若者たちが練り歩く竹下通りの喧騒とあまりにも対照的で、東京観光の代表的なスポットとなっていました。
こんな歴史があったのだと思うと感慨深いです。
今で100年ほどしか経っていないから、まだまだ完成形ではなかったのですね。
盛り込みが多い割には感動的なエピソードは少くて、盛り上がりに欠けるのが少々残念。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼い主の正体は

2023年05月25日 | グルメ

去年の丁度今頃、赤坂クラシックハウスでアフタヌーンティをしたのですが、今日は別の友人たちとそこでランチを。
薔薇は盛りを過ぎていましたが、まだまだ咲き誇っていました。




こちらはこの季節とても人気があるので、一月ほど前に予約したのですが、その時は母がこうなるなんて思ってもみなかったなあ。
高齢なのだから、何が起きてもおかしくないのでしょうが…



レストランの前で友人二人と待ち合わせていたら、可愛いポメラニアンが二匹いる。
犬好きの私が例によって撮らせて頂いてもいいですか?と声をかけたら、その飼い主から、○○さん?と、なんと私の名前を呼びかけられました。
その人はマスクしているし、顔が覚えられない私にはさっぱり分からない。



名前を名乗られて、まああああ!
20年以上前に教会の英会話で、何年か一緒だった友人でした。
Lineのアドレスを慌ただしく教え合って、さて店内へ。



この綺麗な赤い飲み物は、あまおうとマリアージュフレールの「マルコポーロルージュ」を合わせたオリジナル・ドリンクなのだそうです。
私はアルコールをごく薄くして貰って。
乳児の孫の世話(友人A)、息子の発病(友人B)、老母の急変(私)、色々あるけれど、息抜きしながら頑張ろうねえ。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと話したいと思う時

2023年05月24日 | グルメ
(散歩中に撮った薔薇)

帰省中に岐阜新聞で、門田光代の「友だちとは何をする人ぞ」という短いエッセイを読みました。
3年続いたパンデミック下、自分には友だちがいないとつくづく感じたと。
ちょっと話したいと思う時に話す相手が夫しかいない、ちょっと会いたいと思った時に気安く連絡できる人がいないことに改めて気がついてしまった。元々喫茶店でお茶を飲む習慣がないから、友だちとカフェでお喋りなんてしたことがない、友だちとのランチも経験がない、旅も一人旅が好き。唯一酒の席なら友だちと会う機会があったけれど、それがコロナでまったく失われてしまったのだと。



小説を「根も葉もある嘘八百である」と言ったのは、佐藤春夫であったか。
エッセイとはいえ、作家の言うことを額面通り信じる訳ではありませんが、改めて自分には「ちょっと話したいと思う時に話す相手」がいてくれてありがたいと思いました。
日頃通っているジムの下の小さなカフェでダンスの後にお茶したり、英会話の後にランチしたり。
二子玉川の、古くからある「メッシーナ」というイタリア料理店が、久しぶりに行ったら閉店してしまっていて驚きました。
代わりに「CHICAMA」でランチ、錫のコーヒーカップがちょっと面白い。
カフェ・フーケでフルーツ・パルフェ。リンゴ、イチゴ、甘夏、グレープフルーツ、キウイなどのフルーツがたっぷり入っています。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「孤島の祈り」

2023年05月23日 | 


岐阜から帰り、日常からかけ離れた世界を味わいたいということで読んだのが、この本。
「単独ヨット世界一周を果たした女性冒険家が、人間の脆弱な生と愛を描く、ベストセラー漂流小説」。
30代の冒険好きなフランス人夫婦が、南極近くの無人島に取り残される。ペンギンやオットセイやネズミを食べて数ヶ月、必死に生き残ろうとするも極限まで追い詰められた二人が選んだ道は…

長身でハンサムで明るく、金持ちの家に生まれた青年リュドヴィック。
小柄で容姿にコンプレックスを抱えて育った、地味な女性ルイーズ。
その二人が出会って恋に落ち、長期休暇を取って大西洋一周の旅に出る。

”冬は始まったばかりだというのに、すでに食料が底をつきかけている。リュドヴィックは体にも問題を抱えているが、それ以上に心が折れている。そのことはクルーズ船の顛末で顕在化し、捕鯨艇の倒壊で決定的になった。彼にはもう生きる気力がない。「役立たず」という言葉は使いたくないが、煎じ詰めれば同じことだ。今の状況で生き延びるには、一人でここを出て科学調査基地を見つけるしかない”

予想外の展開に驚きました。
この著者は、ヨットレース中に二度遭難を経験しているとのことで、細部のリアルさに納得します。
人間の強さ、弱さ、愚かさ、醜さをグリグリと抉り取って描いたような冒険小説です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の顛末

2023年05月21日 | 家庭

今週の初め、母が転倒して骨折し、急遽岐阜に帰省していました。
今回、母は肩と大腿骨を骨折したというので、手術をしてもリハビリができない。
持病のリスクもあるということで、医師と相談して手術はしないことに決まりました。
今後は、医療介護付きの施設でお世話になることになりました。


高齢になると、本当に転びやすくなる。
転ばないようにと口を酸っぱくして言っていましたが、絨毯などの1センチの段差にもつまづいてしまう、極端に言えば理由がなくても転んでしまう。
それだけ身体を支える筋肉がなくなってきており、そして骨もスカスカになっているのでしょう。


骨折の痛みとショックのせいか、あるいは強い痛み止めの薬のせいか、母は今まだ、朦朧としている状態。
これが一時的なものならいいのですが、92歳という年齢を考えると…
先週まであんなに元気だったのにと思うと泣けてきますが、仕方がないですね。
母は元気な時はこのブログを読んでいたので、これ以上の詳細については控えます。
コメント欄も閉じさせて頂きます。
よい週末をお過ごしください。


(写真は新幹線からの富士山。連休の時より雪を冠っている)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緞帳、ウルフギャング・ステーキハウス

2023年05月14日 | グルメ
「霊峰飛鶴」(横山大観)

昨日の歌舞伎座では、新開場十周年を記念しての新しい緞帳が披露されていました。


「朝明けの潮」(東山魁夷)

それに眞秀君の祝幕と、新しい幕をこんなに見られて幸せでした。



六本木のウルフギャング・ステーキハウス
ニューヨークにある、熟成肉の火付け役といわれるというステーキハウスです。
シーザーサラダ、シズリングベーコン添え
クラムチャウダートマトスープ
プライム熟成T-BONEステーキ 
キーライムパイ、二種のクリーム添え



熱々のステーキを、こんな風にお皿に取り分けて貰って頂くのですが、その付け合わせがマッシュドポテトとクリームスピナッチ。
ぐちゃぐちゃのホウレン草!
そういえば子供の頃、ホウレン草の缶詰を食べて体力百倍になるポパイの漫画を見て憧れたものですが、実際にアメリカでその缶詰を見て、ガーッカリしたのでした。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月大歌舞伎

2023年05月13日 | 劇、オペラ、コンサート

九代目團十郎、五代目菊五郎の功績を顕彰するべく始められた團菊祭。
二幕目の「若き日の信長」は、大仏次郎が昭和27年に十一世團十郎のために書き下ろしたというもので、歌舞伎初心者の私にも分かりやすい。
「うつけ者」と呼ばれていた若き信長(團十郎)。父の三回忌法要にも出ない様子に責任を感じたお守役の平手中務政秀は、自分の死をもって信長を諫めようと自害。それを知って男泣きする信長の元に、今川方に寝返った者たちが攻めてくるとの報せが入る…
自害しようと遺書をしたためた中務の屋敷に、ひょっこりと狩り帰りの信長が訪ねて来るのです。
しかし中務は信長に会おうとせず、息子たちに相手を任せ、自分は奥の部屋でひっそり自害する。
これは今の日本人には、中々理解できないなあ…



三幕目「音菊真秀若武者(おとにきくまことのわかむしゃ)は、尾上眞秀(おのえまほろ)君の初舞台でした。
10歳の真秀君の可愛らしいこと!祖父の尾上菊五郎(80歳)は、弓矢八幡役。
今は愛らしい女童役、凛々しい少年剣士役を力いっぱい声を張り上げて演じていたけれど、思春期、青年期になったらやっぱり壁にぶつかったりして悩むのだろうかと、息子を持つ母としては思ってしまう。




この真秀君の祝幕は、レーザーカットされた直径12cmの丸いオーガンザ約8,900枚が並べられ、シャネルのサポートで作られたのですって。
“初代尾上眞秀丈江”の文字は、母親の寺島しのぶさんが書かれたそうです。
会場入り口には、しのぶさん、フランス人の御主人、富司純子さんがご挨拶に立たれていました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聖地には蜘蛛が巣を張る」

2023年05月12日 | 映画

イランで2000年初頭、実際に起きた娼婦連続殺人事件を基にした作品。
冒頭に出てくる娼婦。顔には殴られた跡があるのをヘジャブで隠して、幼い子供を残して夜の街に立つ。
サイードがバイクに乗ってやって来て彼女を乗せ、廃アパートのような所に誘い込み、簡単に殺してしまう。
昼間は建設工として働き、妻や子供もおり、普通の市民の顔を持つサイード。
死体を黒い布に包んで郊外に捨て、警察に「腐敗を浄化した」と電話する。


主人公の女性ジャーナリスト・ラヒミはこの事件を追って、テヘランからやって来る。
予約していたホテルに泊まろうとすると、独り者の女性は、と断られる。
自分はジャーナリストだとIDを見せて、ようやく宿泊が許される。
この辺りから、この国での女性の生きづらさが分かる。
ラヒミは、なんと警察署長からも迫られるのです。



娼婦が何人殺されても、警察は本気で捜査しようとしない。
焦ったラヒミは自らが囮になって、殺される寸前で辛くも逃げ出し、警察に通報する。
サイードは逮捕されるが、怖いのはここからだったのです。


街の人々も彼の妻も息子も、サイードを英雄視し、彼の行いは腐敗を浄化した聖戦だから罪ではない、とするのです。サイードも、世論が後押しをしてくれる、俺は無罪だと、裁判でもケロリとしている。
16人もの娼婦を殺してそれはないだろうと思って観て行くと、結果的にサィードは死刑になるのですが…
ラスト、12歳の彼の息子アリが、周りからお父さんの後を継げと言われている、こんな風に不浄の女を殺したんだよと幼い顔でやって見せるシーンには、心底ゾッとしました。



大体、売春というものは、買春する男がいてこそ成立することなのに、娼婦を買う男たちは何の罪にも問われない。これも、その気にさせた女が悪いということになるのか。
舞台となったマシュハド市は、首都テヘランに次ぐイラン第2の大都市で、イスラム教シーア派の聖廟に多数の信徒が訪れる巡礼地ということです。
2022年のデンマーク・ドイツ・スウェーデン・フランス合作映画。
カンヌ国際映画祭で上映され、劇中の暴力シーンの影響で複数の途中退場者を出したものの、7分間に渡るスタンディング・オベーションを受けたのだそうです。
英題は「Holy Spider」。


公式HP 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アポロ」、そして栄枯盛衰

2023年05月10日 | グルメ

東急プラザ銀座11階の「アポロ」は、モダンギリシャレストランです。
白とグレーを基調色とした広い店内には大理石のロングカウンターがあり、無機質な不思議な雰囲気を醸し出しています。
久しぶりの友人と、フルーツのカクテルで乾杯。
イエローエンドウ豆のディップを温かいピタブレッドにつけて。
グリークスタイルのBBQチキンの下にはフムスがたっぷり、ガーリック味のロースト・ベビーボテト。
アポロスタイルのレモンパイ。
どれもこれも、ギリシヤで食べたのより美味しかった!



フムスというのはゆでたヒヨコマメに、ニンニク、練り胡麻、オリーブオイル、レモン汁などを加えて作ったペースト状の伝統的なアラブ料理で、Wikiによれば、パレスチナ、レバノン、ヨルダン、シリア、イラク、エジプトなど中東の広い地域で食べられているのだそうです。
私はギリシヤの他、トルコやエジプトで食べました。
そういえば、小さなヒヨコの形をしたヒヨコ豆、日本ではあまり食べないような。


(2016年に行った際のキリコラウンジ)

銀座には映画やランチでよく行っていますが、東急プラザ銀座に寄ったのは久しぶりでした。
そうしたらビックリ!
かなりの店舗が変わってしまっている。
こちらの6階には、天井からキリコ型の巨大なオブジェが吊るされた、キリコラウンジというお気に入りのカフェがあったのに、影も形もなくなっていました。
いっときはとても評判になって、行列を作っていたのに。
コロナ禍を耐え切れなかったのか…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする