Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

東京タワー50周年

2008年12月29日 | お出かけ
大掃除が中々終わりません…
一人でやっていると、ついだらだらしてしまいます。

気を取り直して、東京タワーの話。
今年は東京タワー50周年だそうで、色々なイベントが行なわれているようです。
堂々たる五十歳。
もう半世紀もの間、東京の街を見下ろしてきたのですね。

それを記念して、今、「ダイヤモンドヴェール」という特別ライトアップが行なわれています。
”「貴婦人のような」と形容される東京タワーが、ダイヤモンドヴェールを纏っているかのような純白の輝きに包まれる”のだそうです。
しかも、8時から10分間だけ、「ダイヤモンドヴェール・スペシャルレインボー」として、さらに全部で17段ある光の階層それぞれが、七色に変化するのだそうです。

これは是非一度観なくちゃ!というので、先日行ってきました。
神谷町の駅から歩くこと数分、いきなり間近にオレンジ色の東京タワーが現れました。
真ん中あたりに「50」という数字をつけて。
東京タワーをこんな近くから見るのは、一体何年ぶりだろう?
7、8年前にアメリカ人を案内して以来か。
しかもその時も、東京タワーの展望台から東京を見渡す為に行ったのであって、タワー自体を観に行ったのではないし。

一体タワーを観るには何処からがいいのだろう?と思いながら、
とりあえずその根元まで行ってみたのですが…
やはり、現地まで行っただけのことはありました。
ずっと見上げて首は疲れてしまいましたが。
ダイヤモンド・ヴェール、まるで巨大なクリスマス・ツリーのようです(写真)。

これ、正式名称は「日本電波塔」っていうのですってね。
愛称の「東京タワー」は、一般公募で決めたのだそうです。
”一番多かった名称は「昭和塔」で、続いて「日本塔」「平和塔」だった。
名称の査会に参加した徳川夢声が、「ピタリと表しているのは『東京タワー』を置いて他にありませんな」と推挙し決まった”のだそうです。
「東京タワー」での応募は全体の0.26%しかなかったのだとか。(Wikipediaより)
徳川氏、先見の明があったのですねえ。

「東京タワー」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼い主尋ねて30km

2008年12月27日 | 社会
最近、このブログのテンプレートが次々と変わって、戸惑っておられる方も多いかと思います。
私は、一番最初の「イチゴケーキ」柄が好きだったのですが、あれはgooブログ10周年スペシャル・テンプレートだったようで、今はもう使えなくなってしまったのです。
テンプレートは様々な種類があるのですが、絵柄や、フォントの色や大きさや、レイアウトなど、中々自分の希望通りのものを見つけることができません。
ともあれ、毎日100以上のアクセスがついているのを見るにつけ、平凡な一主婦のブログを読んで下さっている皆様に感謝です。


今月23日、中国湖南省で、「チベタン・マスティフ」種の犬が、30km離れた元飼い主の家に戻ったのだそうです。
しかもその犬は1500万円で買取され、しかも生後たった9ヶ月だったのだと。

「チベタン・マスティフ」って一体どういう犬よ!?と、
この記事の写真ではよく分からないので検索してみたら
うわあああ!
ライオンとチャウチャウの合いの子みたいな感じです。
”100kgを超える巨大な体躯、豪奢なタテガミ、太いうなり声を持ち、
トラに勝つこともあるという戦闘能力を持つ”のだそうです。
”現在、中国での価格は1匹10万元(約130万円)から1000万元(約1億5000万円)もするが、富裕層の間で人気化している”のだと。
(情報元)http://labaq.com/archives/51119228.html

30kmといえば、新宿ー横浜間くらいじゃないですか…
その犬種が賢いのか、たまたまその犬が賢かったのか?
こういう話をたまに聞くにつけ、世の中には凄い犬がいるなあと思います。
タロウだったら、隣町からも帰って来られそうにありません…

情報元
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスランチ@ひらまつ

2008年12月22日 | グルメ
ミシュランにも載った、広尾の「レストランひらまつ」に行って来ました。
ひらまつグループの総本山、日本が誇るグランメゾン。

ドアマンに丁重に迎えられて、重々しいドアから白い大理石のエントランスに。
二階にウエイティング・バー、三階にメイン・ダイニング。
あちこちにピカソやシャガール、そして平松シェフの兄上の作という絵が飾られています。
インテリアの基調色は白。
三階の窓際にずらりと並んだポインセチアも、見事に白一色でした。

アミューズ ホワイトアスパラガスのムース 甲殻類のソース添え
前菜  コキヤージュと季節のキノコのフリカッセ 酸味のきいた若ねぎと共に(写真)
メイン料理  赤ワインで柔らかく煮込んだ牛テールとホホ肉
       ロック・フォール風味のジャガイモ添え
デザート 紅玉のコンポート、カシスソース詰め  ヴァニラアイスクリーム添え
小菓子

こちらのお料理は、”キャンバスに絵を描くように”美しく盛られることで有名なようで、確かにどれもこれも芸術品のようなお料理でした。
美しい絵を崩すのは勿体ないが、しかし美味しい…

このお店について調べていたら
「ルレ・エ・シャトーに加盟している数少ないレストランのひとつ」という記述が出て来ました。
ん?ルレ・エ・シャトーって何?と調べてみたら…
「ルレ・エ・シャトー」Relais & Chateaux とは、”世界のホテル&レストランのコレクションを創りあげるフランスの権威ある協会”なのだそうです。

”ミシュランのセレクションは独自に候補を抽出し、覆面調査の上格付けされますが、この協会への加盟については、店側から加盟立候補の上、その後覆面調査、加盟認定となる点がまず異なっています。
認定の価値基準については明確な指針があり、これは「5C」と呼ばれています。
・COURTESY(心のこもったおもてなし)
・CHARM(洗練された魅力)
・CALM(落ち着きや静寂)
・CHARACTER(個性)
・CUISINE(質の高い料理)
日本では、「オテル・ドゥ・ミクニ」(新宿)「レストランひらまつ」
「レストラン サン・パウ」(日本橋)「ジョエル・ロブション」(恵比寿)
「エノテーカ ピンキオーリ」(銀座)「ラ・ベガス」(高麗橋)「金田中」(新橋)の7店が加盟。”
http://blogs.yahoo.co.jp/yasuhirogoodhotel/30111285.html

へええ…
知りませんでした。
世の中には色々な協会があるものです。

「レストランひらまつ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器のモニター・テスト

2008年12月20日 | Weblog
「最新式高額商品」の炊飯器がテーマ。
メーカー希望小売価格7万~10万円以上の最新炊飯器が7種類。
メーカー名・機種名が隠してある製品を見比べ、実際にご飯を炊いてみて、その操作性を比べ、そして炊き上がったご飯の味を比べる、というものです。

和食党の我家では、年中ご飯を炊いている。
ご飯の味にはちょっとウルサイ男たちが揃っているし、今使っているのは8年前に買った象印のIH式ですが、大分くたびれてきたし、次に買い換える時の参考になるかもと思って参加したのです。

電化製品って、本当にどんどん進歩しているのですねえ。
ことに今回、最新式高額商品だけあって、よくもまあ考えつくものだと感心するくらい、各社が独自性を打ち出している。
今は、その内釜に工夫を凝らしているようです。
ダイヤモンドフッ素加工のものあり、遠赤セラミックコートのものあり、本土鍋釜あり、本炭釜あり、打ち込み鉄釜あり、純銅釜あり!
もっともそういった「素性」は、味比べテストが終わってから分かったことですが。

この味比べテストというのが中々の曲者で…
7種の炊き立てご飯の匂い、ご飯粒の形、硬さ、粘り具合、味と、事細かに五段階評価するのです。
伊達に主婦を長年やってる訳じゃない!任せてよ!と最初は思ったのですが、しかし、何のオカズもなく、白いご飯だけを次々に7種類食べていると、もう訳が分らなくなる…
せめて塩一振り、明太子ひとかけでもあったらと思いましたが、それは邪道というものなのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーシーズンズのアフタヌーン・ティ

2008年12月16日 | グルメ
昨夜のコンサートは7時からだったのですが
早目に目白の街に行って、お茶をすることにしました。

初秋の午後、天気もよく、イチョウ並木をゆっくりと散策。
目白のピラミッド校舎が老朽化の為取り壊し、というのは昨年暮れだったか
新聞で読んで知っていたのですが、本当になくなってしまっていました。
尚も歩くと、元田中首相邸が大工事中。
その敷地の一部が、運動公園になるのだそうです。
テニスコート6面、グラウンドもありの大きな公園に。
まだ「田中」の表札はかかっていましたが…
更に歩くと「和敬塾」も大工事中!
ここは、かつて村上春樹氏が住んでいたところであり、
あの「ノルウエイの森」に出てくる寮のモデルなのです。

そして、フォーシーズンズホテル椿山荘のロビーラウンジ「 ル・ジャルダン」で
美しい庭園を見渡しながらアフタヌーン・ティを。
ここは、季節毎にメニューが変わるのです。
昨日は「クリスマス・アフタヌーン・ティ」という名前。
一段目、ズワイ蟹のサンドウィッチ、カモとフォアグラのパテ、大山鶏のパンチェッタ、サーモンのロール。
2段目、ドライフルーツが入った、パネトーネ仕様のスコーンと普通のスコーン。
3段目、イチゴのタルト、ピスタチオと洋梨のタルト、シュトーレン、チョコレート・ケーキ。
お茶は、「ストロベリー・ガーデン」「アイリッシュ・モルト」。

椿山荘の庭は綺麗に色づいて、優雅な午後のひと時を堪能しましたが
街の移り変わりに、一抹の寂しさも覚えたのは否めなかったのでした。

(写真は三人分)

フォーシーズンズ椿山荘「ル・ジャルダン」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京カテドラル教会のバロック・コンサート

2008年12月16日 | お出かけ
目白の東京カテドラル教会の
「プラハ・バロック合奏団のクリスマス・コンサート」に行って来ました。

目白は、私が学生時代を過ごした懐かしい場所です。
この教会は日本のカソリックの総本山だけあって、その規模は実に立派なものです。
”丹下健三氏の設計により、昭和39年(1964年)12月8日落成。
8面の双曲抛物面(そうきょくほうぶつめん)をほぼ垂直に建て掛けた構造は、
一大十字架形をかたどっています。
ユニークな教会建築として世界的に知られ、外国からの見学者も多く見られます。”
(HPより。”バーチャル見学”で、内部の様子もじっくり見られます)

プラハ・バロック合奏団とは、「チェコの優れた音楽家たちの才能を結集し、1982年に結成された正統派バロック・アンサンブル。」(パンフレットより)
クリスマス・コンサートだけあって、クラッシック音楽にまるで無知な私でさえ知っている曲ばかり(ペッヘルベルの「カノン」とか、グノーの「アヴェ・マリア」とか、バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」とか)で、非常に楽しむことができました。
チェンバロやファゴットの音色も珍しい。
クリスチャンでなくとも、心が洗われ、ちょっと居住まいを正したくなるような気になります。

ただひとつ残念だったことは
ここには、非常に立派なイタリアのマショーニ社製のパイプオルガンがあるのに、昨夜はその音色が聴けなかったのでした…

東京カテドラル教会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減り出した肥満児たち

2008年12月13日 | 社会
昨日の朝日新聞、「太り気味の子減っています」という記事。

身長別の標準体重を2割以上超える「肥満傾向」の子どもが、06年以降、おおむね減っているのだそうです。
例えば14歳男子は今年10.0%(06年度比1.2%減)、17歳女子は8.6%(同1.1%減)なのだそうです。
その理由を文科省は
「太り過ぎは健康によくないという意識が社会的に高まり、親世代を含めて食事や生活習慣に気をつけるようになったのでは」と言っています。

日本人ってそういうところ偉いなあ、とつくづく思います。
というのは、海外に行くと、太った子どもを本当によく見かけるから。
一体どの位の割合なのだろう?とちょっと見てみたら

”アメリカでは、肥満の現状は全人口の65%、うち子供の約30%がといわれ、肥満は最も深刻な「慢性病」となっている。”
”イギリスでは、この10年間に過体重の子供の割合はほぼ倍増、約3人に1人が肥満または太り過ぎという深刻な現状になっていることが判明した”
のだそうです。
http://corpulenceofchild.sblo.jp/article/3044856.html

これらの国の肥満児が減り出したという話は
まだ聞いたことがない。
日本なんてもともと割合が少ないのに
もう減り出したなんて、なんと真面目な国民なのでしょう?

子どもの極端な肥満は、病気の場合などを除けば、確実に親の責任です。
アメリカなどのファーストフード店で、はち切れそうに太った子どもが、やはり小山のように太った親の隣で、大量のポテトやコカコーラを飲食している場面に出くわすと(そういうことはしょっちゅうある)、胸が痛みます。

先日観た「ウォーリー」の中でも
未来の宇宙船の中で快適に過ごす人間達は
見事なメタボ集団なのです。
必要以上のダイエットはどうかと思いますが
やはりある程度の節制は必要でしょう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじらしい「ウォーリー」

2008年12月11日 | 映画
”29世紀の荒れ果てた地球で、たったひとり黙々と働き続けるゴミ処理ロボット、ウォーリー。宇宙へ脱出した人間たちに置き去りにされて700年、大好きなミュージカル映画『ハロー・ドーリー』のビデオで男女が手を握るロマンチックなシーンを見ては人恋しさを募らせていた。そんなある日、真っ白に輝くロボット、イヴが現れ、ウォーリーはたちまち恋に落ちる。ところが、巨大な宇宙船がイヴを連れ去ってしまい…。”(goo映画より)

なんといっても、ウォーリーがいじらしいのです。
700年間ひとりぼっちであるということが、どれほど孤独であることか。
どれほど痛切に、ふれあいを求めていたことか。
それを台詞でなく、仕草と機械音だけであれだけ表現できるとは…
そして、ウォーリーのイヴへの思い。
それはもう、女の子と話したことがない不器用なオタク少年が、輝く美女に恋をしたようなものです。
イヴがまた、見事なツンデレなのです。
ウォーリーが何度もおずおずと手を差し伸べるのに
それをその都度振り払う、イヴのつれなさときたら。
イヴがサナギ状態に固まってしまった後の、それでもあきらめず話しかけたり、傘を差しかけたり、ウォーリーの気遣いようといったら、観ている方の胸が痛くなるほどです。これは確かに、”観終わった後、誰かと手を繋ぎたくなる”映画ですね。

そして同時に、環境破壊に対する痛烈な皮肉映画でもあります。
更に「2001年宇宙の旅」「スター・ウォーズ」「ET」などの名場面のパロディ作品でもあるのです。ウォーリー、イヴの声を作ったのは、スター・ウォーズのR2-D2の声を作ったベン・バートなのだとか。

私が日々、映画を観たり本を読んだりするのは、結局のところ、感動したいからだと思うのです。
その内容が実話であろうと、荒唐無稽な造り話であろうと、あるいはろくに台詞さえないアニメであろうと、胸に響くものがあれば感動するのだと、認識を新たにした一日でした。

☆4

「ウォーリー」
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路のヒーロー犬

2008年12月10日 | 社会
今朝のテレビニュースから。
チリ・サンティアゴで高速道路でけがをした仲間の犬を助けようとした犬が
話題になっているのだそうです。
その動画が紹介されました。

車にはねられ、高速道路の真ん中にぐったりと倒れている1匹の犬。
そこへもう一匹の犬が猛スピードで走る車の間をすり抜け、
ピクリとも動かない怪我犬を口に加え、必死に道路脇に引き摺り始めたのです。

二匹は、一緒に保健所から脱走したのだそうです。
何度も車に轢かれそうになりながら高速道路を横断し、
自分とほぼ同じ大きさの怪我犬を咥えて
必死に安全な場所に動かす犬…
少しずつ、少しずつ、ズルズルと。
なんて健気なのでしょう!?
涙なしでは見られません。

動画

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大曲の納豆汁

2008年12月08日 | 家庭料理
冬に鍋料理というメニューは、本当にありがたい。
肉・魚介・沢山の野菜が取れるし、美味しいし、暖まるし、何より簡単!
材料さえ用意すればできるのですから。
なので我家でも時々、鍋料理が出現するのですが…

ウチではしゃぶしゃぶ、水炊き、すきやき、が多いでしょうか。
その中身を、気分や冷蔵庫の中身状況によって変えてみたり。
たまに、豆乳鍋やキムチ鍋などにしてみるのですが、気合入れてあんまり変わったのにすると、家族が嫌がる。
でもたまには、変わったのも作ってみたい…

そうしたら今日のニュース。
全国各地の鍋料理の味を競う「天童冬の陣 平成鍋合戦」が7日、山形県天童市で開かれ、「大曲の納豆汁」が1位の「鍋将軍」に輝いたのだそうです。

大曲の納豆汁は、地元の「大保納豆」をつぶして擦り込み、ナメコや豆腐、ワラビなどと煮込んだ具だくさんの鍋。
トッピングには温泉たまごと乾燥させたコメを油で揚げたおこげを添え、アクセントを加えたものだそうです。

納豆鍋って食べたことない…
レシピを検索してみたら

(1) 納豆はすり鉢でよくすりつぶします。
(2) 豆腐、油揚げ、こんにゃく、芋がらは1cmのさいの目切りにします。
(3) 鍋にダシ汁と芋がらを入れて煮ます。
(4) 芋がらがやわらかくなったら、こんにゃく、油揚げ、きのこ、山菜を入れます。
(5) 次に豆腐を入れ、味噌で味付けをします。
(6) 火を止め、すった納豆を溶かし入れます。
(7) 煮立てないように火にかけ、沸騰直前に火を止めます。
(8) 刻みネギ、せりを添えて、熱いうちに召し上がってください。
             http://gourmet.biglobe.ne.jp/nabe/15.html

というのが出て来たけど、これでいいのかな?
でも、芋がらなんて知らない。
おこげも簡単に作れそうにないし。
郷土料理というのは、やっぱりその土地に行って食べてみないと、よく分からない気がする。
似たようなものは作れるのかもしれませんが…

「大曲の納豆汁」が「鍋将軍」に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする