ようやく観て来ました。
カンヌ審査員賞受賞、スタンディング・オベーションを受けたという作品。
「誰も知らない」の是枝裕和監督。
都心の高層マンションに住む、エリートサラリーマンの野々宮(福山雅治)。
地方で小さな電機屋を営む斎木(リリー・フランキー)。
6年間育ててきた息子が病院で取り違えられたということが分かり、
この先どうするか?と悩み、それぞれの苦しみが始まる…
勝ち組の野々宮は、一人息子が今一つ才気煥発でないことに
不甲斐なさを感じていた。
なので取り違えが分かった時に「やはりそういうことか」とつぶやいてしまう。
電気屋の斎木に対しても、最初から上から目線。
弁護士を誰に頼むかという話になると
「大学の同期に親しいヤツがいますから」と。
私の周りにもゴロゴロいます、こういうの。
二家族が会う際の飲食費や、野ノ宮家に来る際の新幹線代を病院につけ、
慰謝料を期待する斎木のセコさも嫌ですが
子どもに対する態度については、圧倒的に斎木に軍配が上がる。
仕事を優先する野々宮は、子供と一緒に過ごす時間がそもそも少なすぎる。
弱者の悲しみというものが分からない。
結果的に野々宮は、実の息子にも育てた息子にも拒否されてしまう。
そうして初めて、野々宮に父としての自覚が生まれるのですが…
今まで育てた息子を取るか、血のつながった息子を取るか。
難しい問題です。
自分だったらどうするか?
6年間という歳月がまた、絶妙。
自分の場合を振り返っても、6歳までの記憶というのは実におぼろげ。
しかし、相反することを言うようですが、
その6年間という年月が、自分という人間を作り上げたような気もするのです。
そしてまた母親の立場になってみれば
6年間毎日一緒に暮らし、抱っこして添い寝して育ててきた子どもを
はい、違いましたかと他人に渡すなんて。
小さな子どもにとっては親が世界のすべて。
あれだけママ、ママと慕ってくる子供を捨てるなんて
そんなことできるものですか…
なので、観る側に答えを委ねたという結末は
すっきりしなくもありますが、ある意味、納得できるものだと思うのです。
この映画、タイトルがすべてを物語っています。
早くもスピルバーグによってリメイクされることが決まったとか。
養子縁組が日本よりもずっと普及しているアメリカにおいて
どんな仕上がりになるのか、楽しみです。
「そして父になる」 http://soshitechichininaru.gaga.ne.jp/